トレンド・キャッチ! 今月の写真 2008年10月

Photo: トレキャスタッフ Reiko

マレーシアの風物詩「バザール・ラマダン」(ラマダン(断食)期間限定の特設露店街)の様子です。この露店というのは、日の出から日没まで断食を行うイスラム教徒のbreakfast(break + fast = 断食を止める)向けに軽食を提供し、ラマダン(断食期間)明けのイスラム正月を祝う資金稼ぎを目的として、午後2時くらいから設営するものです。(Reiko)

今月の写真

我が家でよく購入する「クウェ/クウィ」の一部。
右上から時計回りで
●「ケィク・バティック(マレー風ブラウニー)」
●「カリー・パフ(カレー入りミニ・ペストリー)」
●ゼリーとケーキの中間に位置するスイーツ
●「クウェ・リンガン(クレープ生地にココナツの実の内側の白い部分を削ったものとブラウン・シュガーを包んだもの)」
●「プンニャラム(揚げ餅)」
ほとんどが3つで1リンギ(約31円)というお手頃価格。
今月の写真

ここは短い方の小道。炭火を使う焼き物系の露店を集めているため、おいしそうな香りが漂っているけれど、煙い!
今月の写真

写真中央の屋根付き屋台の下に並んでいるのは鶏の丸焼き。紺のスカーフの女性が焼いているのはサテ(マレーシア版焼き鳥。鶏と牛[実際は水牛だったりする])と魚。サテは甘辛いピーナツ・ソースで食べる。イカの丸焼きを売る店もあった。
今月の写真

緑の木陰に立ち並ぶ色とりどりのテントやパラソル。手前のオレンジのシャツを着た男性が準備しているのはトルコ風のケバブ。
今月の写真

道の中央分離帯から撮影した長い方の直線。このように両側に露店がずらっと並び、午後4時半過ぎからは混み合ってくる。
今月の写真

「現地紙は恥ずかしいから駄目だけど、日本のサイトならOK」と撮影許可をくれた気のいい若者。おそらく製菓店からの出店で、ドーナツやエッグ・タルト(カスタード入りタルト)などを販売。
右下は、中国系住民が持ち込んだと見られる棒状ドーナツ「チャー・クェ」。「カウィン(直訳なら「結婚」という意味だが、軽食にこの言葉が使われる場合は通常、日本語の「○○サンド」に相当する、ジャムなどを間に挟んだものを指す)」と注文すると、これを縦に割って、間にマーガリンと「カヤ(ココナツ、卵、砂糖を主原料とするジャムのようなもの)」を挟んでから、一口大に切ってくれる(1本1.2リンギ)。
今月の写真

インド伝来のムルタバ(1個2.5リンギ)。刻んだキャベツなどの野菜と鶏肉や牛肉、卵を混ぜたものを小麦粉を解いて焼いた薄皮に包んだ、お好み焼き風軽食。カレーを小さなプラスチックの袋に入れたものを付けてくれるが、我が家では酢醤油で食べる方が好き。
今月の写真

ムルタバは皮が薄いため、きれいに焼くにはコツが要る。
今月の写真

マレー風のお惣菜。手前は熟していないマンゴーを使った辛くて酸っぱいサラダ。その隣から順に鶏のモツ煮、フィッシュ・カリー、鶏の空揚げ。水牛や鶏、ナスなどを使った極辛カレー風味のものが多い。
今月の写真

高校1年(ウチの長男の後輩で次男の先輩)の孝行息子と焼き魚を売る女性。注文すると、まだ温かい魚をバナナの葉にくるんでからビニール袋に入れてくれる。
今月の写真

手前は鯖の1種で1匹5リンギ(美味でした)。ちょっと大きい方の魚は当地で「Ikan Ayam Laut(直訳すると「魚+鶏+海」、つまり「シーチキン」[笑]ですが、マグロとは全く違いますね〜)」と呼ばれるもので、1匹15リンギ。

既に営業中の売り子さん達に「日本のウェブサイト用に写真撮らせてもらっていいですか?」 と声をかけると、ほとんどが気さくに「Boleh!」(英語の「can」に相当するマレー語で、この場合は「いいよ!」という意味。発音は「ボレ〜」。ちなみにスポーツの試合で、マレーシア人選手を応援する時には、誰かが「マレーシア」というと、皆が「ボレ〜!」と応えます。この場合は「マレーシア(人)はやれる/勝てる/イケる!」といった意味になり、 意訳すれば「がんばれ、マレーシア代表!」です。機会があれば、皆さんもご唱和ください。笑)と答えてくれました。