トップページへ
IN&OUTについて ご意見・お問合せ 広告掲載について
トップページ > ビジネス・経営 > 2002
トレキャ編集部ブログ
Google
トップページ
トレンドランキング
ランキング一覧
ニューウェーブ
エンタテイメント
ネット&デジタル
ビジネス・経営
ファッション
生活
その他
ドラマ
シネマ
トレンド記事
きっと来る
トレンド語学力
体験レポ
トレンド・ギャップ!
トレキャ!特別企画
編集長インタビュー1
編集長インタビュー2
メールマガジン
無料メルマガ
有料コンテンツ
マスコミ掲載履歴
バックナンバー
クライアント様入口
 2)『世はまさに女性主役の時代』

 消費も売り場も女が主役。女性は男性より流行に敏感で「ダンナの財布を握っ  ている」という視点からも、女性向きのサービスや商品が多数登場している。  またそうした企画を生み出す企業側でも、女性管理職を積極的に起用中。最近  の話題商品をみてみると、スズキと日産共同開発の軽自動車「モコ」(100万3000  円~)はヤング主婦層狙い。子供の送迎やお買い物に小回りがききそうだ。また  20~30代女性をターゲットにして美容室やネイルサロンの割引特典つきのクレ  ジットカード「JCB LINDA」(JCB)も新登場。30代女性を狙い打つ有楽町西武や  購買意欲の高いマダム主婦層を意識する大阪「HEPナビオ」等、自社ブランド  も投入して各年齢にあった細やかな配置で百貨店も売上を伸ばしている。また  旅行好きの女性グループを意識したのかしないのか、岩手交通には「男性のバ  スガイド」が登場。景色以外のお楽しみも持てそうだ。休日には自分の趣味を  生かし自宅の一部を開放してお菓子教室やショップを開くオープンハウス型店  舗ブームのきっかけも主婦たちだ。男性も負けてられないと思うのだが・・・。


 7)『オマケ付から選択型まで。映画前売券がヒートアップ!』
 映画の前売り券は単に映画を安く見れるだけではなく、“おいしい”特典がつ  いてくるのをご存知だろうか。近頃ではその特典も実にさまざま。7月にシネ  スイッチ銀座で公開される豪州映画『月のひつじ』の前売り券は何と「月の土  地」付き。月の土地販売を行う米国の「ルナ・エンバシー」日本代理店の協力  で可能となった全世界初の試みだ。月の土地1エーカー(約サッカー場ひとつ  分)と前売り券のセットで2780円、公開前日までの期間限定で同映画のHP上の  みで販売となっている。5/11~日米同時公開となる『スパイダーマン』では前  売りの購入場所により特典が異なる。ファミリーマートではボールペン付き携  帯ストラップ、トイざらスではTシャツがもらえる。また、ソニー・ピクチャー  ズエンタテインメント配給の同映画にはGWから夏休みにかけて公開する『パニッ  ク・ルーム』『MIB2』『スチュアート・リトル2』との共通前売り券(1300  円)も発売中。4作品どれでも好きなものを見れるので、時期を逃してしまっ  てもチケットを無駄にしなくてすむ。見たい映画があったら、まず前売りをチ  ェックするのをお忘れなく。


 9)『安心確認サービス』
 食肉偽装やBSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)問題、産地偽装で揺れる生  鮮食品業界に新たなサービスが登場した。モバイルソリューション開発のユー  アイディーの「ダットメール・トレーサビリティ」は食品メーカーや卸・流通  団体、行政などが開示する食肉や加工食品の生産履歴情報を消費者が携帯電話  で簡単に確認できるサービス。食肉パックに記載される10けたの生産履歴確認  コードを指定のアドレスにメールすると、出生・飼育体系・原産国・品質保持  期限・加工者などの情報が返信される。また、システム開発の山武が始めたの  が「どこからナビ」。スーパーで販売される野菜の生産者や輸送経路、輸送中  の温度条件、入出荷日時などの情報を店頭に設置されたタッチパネル式情報端  末で消費者が閲覧できる。4月から都内などの東急ストア5店で開始、今後は  提供店を増やしていく予定だ。両サービス共に無料で、私たちの食卓に安全を  運んでくれる。消費者の心強い味方となりそうだ。
→ランキングへ戻る