 |
|
 |
◇ 『シネマ番付--上半期(ワースト)--』
<ワースト5位>
1位『ザ・メキシカン』(ギャガ/ヒューマックス)……▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼-11
2位『シベリア超特急2』(アルゴ)……………………▼▼▼▼▼▼-6
3位『パール・ハーバー』(ブエナビスタ)……………▼▼▼▼-4
4位『アンブレイカブル』(ブエナビスタ)……………▼▼▼▼☆-3
位『ブレアウィッチ2』(K2/日本ビクター)……▼▼▼▼☆-3
位『キャスト・アウェイ』(UIP)………………………▼▼▼-3
位『追撃者』(ヘラルド)………………………………▼▼▼-3
位『ユマニテ』(ビターズ・エンド)…………………▼▼▼-3
位『風花』(シネカノン)………………………………▼▼▼-3
位『ザ・ダイバー』(FOX)………………………………▼▼▼-3
位『ギフト』(アミューズ)……………………………▼▼▼-3
5位『ザ・セル』(ギャガ/ヒューマックス)…………▼▼-2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Let’s talk! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ゴ=Gochy! A=ABBY M=MARS T=Tinky よ=よっしー
●1位『ザ・メキシカン』(ギャガ/ヒューマックス):▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼-11
よ:▼▼▼/何がいいたかったのかわからなかった映画。ブラッド・ピットとジュ
リア・ロバーツという大物二代俳優のギャラが高すぎて脚本料をケチッたんじゃ
ないの?と思ってしまう内容。メキシカンという銃の存在も???という感じ
だし、その銃が不吉といわれるようになった過去のエピソードも説明不足な感
じがする。深みもない。何よりも一番納得がいかないのがジュリアと友情が芽
生えていた殺し屋をブラピが殺した後、ジュリアがブラピを簡単に許しすぎ!
そんなイージーじゃいかんでしょ。だって人殺しなのに!!それでハッピーエ
ンドって…。コメディというわりにそれほど笑える場面は少なかったし、出演
している俳優だけで映画を選ばないほうがいいという代表のような映画。
A:▼▼▼/ハリウッドの貴公子&女王、ブラピ&ジュリアの顔合わせは一見“夢
の傑作”誕生を臭わせた。が、フタを空けたら全てが裏目の空振りムービーだ
ったね(笑)。ワタシなんかプロパーの日に行って2/3は爆睡しちゃったんだ
から、ほんとにカネ返せ状態よ。なんであんなに眠くなったかというと、伝説
の銃を巡る回想シーンがやたらと多かったから!?肝心のブラピやジュリアは
お互い個性が強過ぎて役者としての相性はかなり×とみた。共演して2人共輝
くどころかアホっぽく見えちゃった(ファンの方ゴメンナサイ)。10〜20代カ
ップルには大人気だったというけど、ワタシには超退屈なだけだったよん。
T:▼/ブラピがバカに見えるというのにも、回想シーンがよくないというのにも
まったくもって同感です。
ゴ:▼▼▼/「夢の顔合わせ」とか「世紀の共演」とかいうわりには、ほとんど二
人の絡みのシーンってありませんしね。結果的にジュリアのファッションばか
りが印象に残った作品です(相変わらずここでもつけてましたね、ジュリア御
愛用のME&ROのアクセサリー)。
●2位『シベリア超特急2』(アルゴ):▼▼▼▼▼▼-6
ゴ:▼▼▼(×2くらい:笑)/実在の陸軍大将・山下奉文が殺人事件を推理する
という『シベリア超特急』シリーズ(どうやら3、4作と続くらしい。誰か止
めなくていいのか?)の続編。水野晴郎自ら初監督・製作・原作・脚本・主題
歌作詞(笑)そして主演まで6役もこなす(おいおい!)カルト?ムービー。
見所を説明しろっていわれても、とてもとても一言では…。最初の一作でやめ
とけば「あの伝説の…」ですんだものを(笑)。
M:▼▼▼/監督の水野晴郎氏がテレビに出るたび、この映画のだっさいトレーナー
を着てるから、観てないけど▼3つ、ってキツイ?
A:±0/▼×6って、そりゃヒドイ!Vチェックする必要もなしか(笑)。
●3位『パール・ハーバー』(ブエナビスタ):▼▼▼▼-4
A:±0/『A.I.』に2回も行った(2回とも立ち見)直後の先行でみたのがコレ。
息を呑む真珠湾攻撃シーンに圧倒され、『A.I.』よりマシかなと一瞬思えたり
したが、どうも肝心のストーリーが薄っぺら過ぎる。攻撃の特撮シーンや30年
代調のヒロインの華麗なファッション等、表面上は大作ゼンとしているんだけ
ど、ベンやジョシュ達主役の恋愛模様があまりにつたなく、グッとこないのが
難。同じJ・ブラッカイマー監督作品なら『アルマゲドン』の方が数倍よかっ
たような気がしない?
ゴ:▼▼/せめて『アルマゲドン』と同じ位の長さの作品にしたらよかったよねえ。
映画2本分のネタを無理矢理合わせたような強引な“豪華版”はいかがなもの
か。どうせ製作費1億3500万ドル(約160億円)もかけるんなら、中途半端なラ
ブストーリーは割愛して、迫力の空爆シーンをもっと濃く、脇の感動的実話エ
ピソードをさらに丁寧に描き、おかしな日本語を話さない日本軍人をキャスティ
ングしてほしいもんである。
T:±0/確かにあれだけのお金を賭けた作品としてはさみしい出来ですねよ。名
作をつなぎ合せたような三角関係もお粗末でした。でも映像はよく出来ていた
し、脇で感動できる部分もちょっとはあったので、まあ許そう。
●4位『アンブレイカブル』(ブエナビスタ)▼▼▼▼☆-3
よ:▼▼/期待しすぎたのがいけなかったのかも。『シックス・センス』の監督だ
し映画の宣伝文句も“シックス・センスを超える衝撃のラスト”なんてあるか
らやっぱり期待するじゃないですか。確かに物語前半はまぁまぁ楽しめた。列
車事故で1人だけ生き残る主人公。彼の肉体の秘密は!!という感じで、彼の
アンブレイカブルな理由がラストにわかるのかも・・と期待しながらみていっ
たのだけれど、ただ単に今までの色んな事故の犯人がわかっただけ。それはそ
れで確かに衝撃かもしれないけど、主人公のアンブレイカブルな理由は?じゃ
ただのラッキーな人なの?という感じで消化不良のまま映画が終わってしまっ
た感じが残ります。ラストをもうちょっときちんと描いてくれてたらなかなか
面白い作品だったのかもと思うとおしいです。
A:▼▼/『シックス・センス』の衝撃を今一度!とかなりの期待を持って見に行
ったのに結局最後までシラーっ。導入の列車事故以降の展開がまったりとし過
ぎでは!?静の主役B・ウィリスよりも不気味キャラを演じ切ったサミュエル・
L・ジャクソンの方が好印象。アメリカのコミック観がイマイチ?な日本人には
あのラストって幾分難解なんじゃないかな。私もピンとこなくて不完全燃焼の
まま。
T:±0/『シックス・センス』以上の衝撃、というのはウソだろうと思っていた
ので(笑)、あまりショックはうけなかった。それよりサミュエル・L・ジャク
ソンの不気味な演技が印象に残ってます。衝撃はともかく、前作ではちょっと
した粗が気になったけど本作は違ったので、シャラマン監督は前作より満足し
ているんじゃないかと思ったりして。でも、やっぱり評判は悪いですね(笑)。
ゴ:☆/ほんと、やけに評判悪いじゃない?あの『シックス・センス』との比較を
前提に評価したらそうかもだけど、映画界全体の水準からいったら本作だって
十分高いクオリティだったと思うけどなあ。ただプレスにあったシャマランの
言葉がひっかかるねん。「大ヒット作を生み出す秘密を見つけた気がする。そ
れを本当に理解しているのは、私の知る限りスピルバーグだけだろう」って、
そんなスピルバーグも『A.I.』でちょっとコケとるし、「そして『アンブレ
イカブル』はきっと、私が正しいかどうかを明らかにしてくれる」。んで正し
かったんか?シャマラン監督…。とりあえず新作『Signs』には期待してまっせ。
●4位『ブレアウィッチ2』(K2/日本ビクター):▼▼▼▼☆-3
ゴ:▼▼▼/前作『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』が大ヒットしたその後を描
いた後日談。前作とは監督も出演者もまったく別だし、世界観も空気感もまっ
たく違う。ドキュメンタリー色もチープでタイトルを『ラストサマー4』とか
に変えてもそのまま使えそう(笑)。ただし、この作品はビデオで見るとそれ
なりに楽しめるかな。この作品自体「巻き戻し」がひとつのキーワードになっ
ているので、実際にビデオを巻き戻しながら謎解きができるおもしろさはある。
A:±0/じっくり謎解きVチェックしてみようかな。
M:▼/話が見え見えなんで、1すら観てましぇーん。
よ:☆/あれ?評判悪いですね〜。私結構コレ怖かったですよ。1より話はスッキ
リわかるし。
●4位『キャスト・アウェイ』(UIP):▼▼▼-3
T:▼/『フォレスト・ガンプ 一期一会』のトム・ハンクスとロバート・ゼメキス
のコンビと聞いて思わず期待してしまった作品。確かにトムの演技はすごかっ
たけど、やはりサバイバルシーンが長すぎで間延び感は否めません。最初と最
後は悪くないので適当にサバイバルシーンを飛ばしながらビデオで観るのはい
いかもしれません。書いているうちに、そんな気がしてきました。
A:▼/私が行った劇場はノー・サービスの平日なのに超満員。上映直前、場内は
期待に胸を膨らませた観衆で熱気ムンムン。ところが、前半トム・ハンクスの
孤島での一人芝居が始まったとたん、ガクンガクンと周りのオジ・オバさん達
が居眠りを始めた。ワタシもつられて、つい(笑)。ユーモアたっぷりで人間
味あふれるトムの演技は確かに上質。でも様々な刺激に慣れてしまったヒトに
は展開が間延びしすぎかもね。プロパー払ったのにイマイチだったので▼ひと
つね。
● 4位『追撃者』(ヘラルド):▼▼▼-3
T:▼▼▼/ワーストに選ぶほどの作品じゃないかもしれませんが、なにしろ観る
のが辛かったので。そもそも『狙撃者』のリメイクなのであたりまえなのです
が、弟の死に疑問を持った兄が真相を暴くべく街の悪い奴等を退治するお話な
んて、あまりにもテーマが古臭すぎ。しかも、その導入の部分があまりにもあっ
さりしていて、ただ単に腕力に任せて人を殴りまくる男にしか見えなかくて、
開始早々帰りたくなった。こんな作品に出るなんてスタローンはもうおしまい
かと思ったけど、『ドリヴン』で見事復活しましたね。
ゴ:±0/この作品以前に私の中ではスタローンはもうおしまいだったので、本作
も見ようという気にはならなかったのですが、『ドリヴン』での新たな才能ぶ
りを見るにつけ、このオヤジはまだまだ見捨ててはならぬ!とカタク思ったの
でありました。一方のシュワちゃんは、現在ただのスケベおやじの道まっしぐ
らなので、ここらで負けじと奮起してもらいたいものです。
●4位『ザ・ダイバー』(FOX):▼▼▼-3
T:▼▼/黒人で初めてマスター・ダイバーになった人の実話なのですが、次から
次と事実を並べたてるだけで主人公に感情移入する暇もなかった。それに実際
にはもっとたくさんあったことなんだろうけど、白人の黒人イジメがすさまじ
くて、ウンザリ。つまらないだけでなく疲労困ぱいしちゃった作品です。
ゴ:▼/最近のデ・ニーロは出演作どれもぱっとしませんね。
●4位『ギフト』(アミューズ):▼▼▼-3
M:▼/思わせぶりナンバーワンの映画。予知能力のある女ケイト・ブランシェッ
トが村の殺人事件にかかわってゆくというストーリーで、ヒラリー・スワンク、
キアヌ・リーヴスなど豪華な顔ぶれの誰がいったい犯人なのか…を、ドキドキ
しながら観るハズの映画。なのに、途中でストーリーが読めちゃって、犯人は
案の定あの人だ。映像もサム・ライミ監督だから凝ってるんだけど、人物描写
がイマイチ弱い。暴力夫を演じるキアヌの演技のヘタさもバレバレで、この男
の役は脚本を担当したビリー・ボブ・ソーントン(アンジェリーナ・ジョリー
様の現夫。いつまでもつやら…?)が、そしてその妻役はヒラリーでなく、ア
ジェリーナがやれば、もう少しハラハラできたのではと思う。最後にひとこと、
ケイトがこけた時に見えるあのデカパン、何とかしてよ。
A:▼/ほんとに一見怖そうで実は何ともない拍子抜け映画だったね。生活疲れし
たケイトに青タンのヒラリー、狂暴なキアヌ、いずれもそれなりの熱演だった
と思うけど、一番よかったのはヒュードロドロのあの青年、ジョバンニ・リビ
ージ。迫真の演技で一番怖かったよ。
ゴ:▼/サム・ライミにはそろそろお得意のキワモノ系作品をお願いしたいところ
です。
●4位『ユマニテ』(ビターズ・エンド):▼▼▼-3
M:▼▼▼/フランス映画で、「人間」という意味のタイトル。今年のカンヌ映画
祭でグランプリと、最優秀男優賞、最優秀女優賞を取ったとかいう作品。…で
も私にはさーっぱり理解不可能な映画だった。いったいカンヌってどーゆーセン
スなん?!いきなり少女のレイプの死体の局部大写し(もちろんボカシ入り)
から始まっていわくありげなクセに、事件の犯人探しとは程遠い、主人公の刑
事の退屈で空虚な日常が延々と描かれる。音楽が全くない上に、進行が遅い遅
い。途中寝てしまって、次起きた時、何も新しい展開がなかったとわかって4
回は寝たで〜。刑事役も無名のおっさん(30歳という設定だがどう見ても40代
半ば)、彼が思いを寄せる近所のねえちゃん(という設定だがどっから見ても
おばちゃん)もぶさいくで、せめて出演者が一人でもカッコよかったりカワイ
かったら救われたのに…。好意的な評論を書いてた新聞記者に聞いても「実は
さっぱりわからんかった」というし(!)、よかったという人の声が聞きたい。
ゴ:±0/未見ですが、プロじゃない素人を使って(私生活でもカップルの)男女
にディープなSEXシーンをさせたりと、そういうセンセーショナルなことばかり
がクローズアップされていまひとつ作品そのもののイメージがつかめなかった
んですが、なに?見ても「さっぱりわからん」作品なんですか・・・。
●4位『風花』(シネカノン):▼▼▼-3
M:▼▼/小泉今日子と浅野忠信が主演の映画と聞いて少しは期待したのに、どう
してこんな映画になってしまうの?まず、キャバクラ嬢を演じるコイズミがど
う見てもキツイ。のんだくれのサラリーマン浅野と意気投合して、田舎に残し
てきた幼い娘に会いに行く…って話なのだけど、生活に疲れた感じをただひた
すらタバコを吸うという演技だけで表現してて深みがない。あの人、CM見て
も思うんだけど、結婚して魅力がなくなった気がする。それに浅野君もけだる
いばかりのいやな奴の役で全然カッコよくないし、そんなどうでもいい二人が
恋に落ちるならまだしも、見どころをせめて1つは作ってほしかった。そうい
うだる〜い関係も好き!って人にはおすすめかも?
ゴ:▼/あんまし誰も言わないけれど、コイズミって女優としてはけっこう「ダイ
コン」ではないか?ドラマでも彼女の主演作は必ずコケるというジンクスがあ
るくらいだし(そういや秋クールで久々にドラマ出ますね)、役によって当た
りハズレが激しいし、世間がなぜゆえコイズミを、いまだにありがたがるのか、
けっこうわたし謎なのですが…。
●5位『ザ・セル』(ギャガ/ヒューマックス):▼▼-2
T:▼/典型的な「映像でみせる」作品ですが、だからってあそこまでストーリー
が薄っぺらでいいのだろうか?散々、犯人の脳を冒険した後で、結局は現実世
界で犯人が殺人に使った機械のメーカーを調べて事件が解決。警察ならそんな
もん一番最初に調べているだろうが!と思わず失笑、こういう作品が増えると
辛いよなあ…。ジェニロペもとても精神分析医には見えないし…。ふう。
A:±0/ストーリーは置いといて、あの映像美はホントに凄かったと思うよ。もう
1回見るには、陰惨でエグ過ぎますが。
M:±0/質問!そもそも、ジェニロペってそんなにみんなが騒ぐほどいいの?歌
で人気が出なかったら、代表作は『アナコンダ』で終わってたんじゃ?
ゴ:▼/カラダが素晴らしいのです(笑)。
_____________________________________________the end
|
|
 |