 |
|
 |
◇ 『シネマ番付--上半期(ベスト)--』
ゴ=Gochy! A=ABBY M=MARS T=Tinky よ=よっしー
ゴ:昨年度は『シュリ』が大ヒットし、日本におけるアジア映画の興行事情な
どにも大きな影響を与えたけれど、本年度上半期は、アジア映画よりも、
『リトル・ダンサー』『スナッチ』などのセンスのいい良質なイギリス映
画に注目が集まったという感じ。しかもその多くがハデな宣伝を行なわず
に「クチコミ」によって人気を獲得。その一方で、多額の製作・宣伝費を
投入し、キャスティングもビッグネームで揃えたハリウッドメジャー系大
作は、のきなみ「それだけ金かけて、この出来ですか?」という失望感が
強く、その怒りがそのままトレキャの番付にも反映された模様。そんな中、
スタッフの評価がまっぷたつにわれた興味深い作品が『ダンサー・イン・
ザ・ダーク』。皆さんはこの作品、どうご覧になったかな?んで、最終的
に我らの怒りの頂点に達した作品は、『ザ・メキシカン』で、見事、2001
年上半期トレキャ・ラズベリー賞(ワースト1)を獲得!(笑)。そして
栄えある上半期トレキャ・グランプリには、『ザ・メキシカン』の何分の
一かの低予算で作ったであろう『リトル・ダンサー』に決定いたしました!
■『上半期番付!』■
(15点満点)
1位『リトル・ダンサー』(ヘラルド)…………………☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆11
2位『千と千尋の神隠し』(東宝)………………………☆☆☆☆☆☆☆☆☆9
位『トラフィック』(ヘラルド)………………………☆☆☆☆☆☆☆☆☆9
3位『ギャラクシー・クエスト』(UIP)…………………☆☆☆☆☆☆6
4位『ショコラ』(松竹/アスミック)…………………☆☆☆☆☆☆▼5
位『スナッチ』(ソニー)………………………………☆☆☆☆☆5
位『あの頃ペニーレインと』(ソニー)………………☆☆☆☆☆5
位『タイタンズを忘れない』(ブエナビスタ)………☆☆☆☆☆5
5位『ハンニバル』(ギャガ/ヒューマックス)………☆☆☆☆☆▼4
6位『夏至』(アスミック)………………………………☆☆☆3
位『ぼくの国、パパの国』(クレストインターナル)…☆☆☆3
位『アタック・ナンバーハーフ』(クロックワークス)☆☆☆3
7位『ペイ・フォワード 可能の王国』(ワーナー)… ☆☆2
位『ベティ・サイズモア』(UIP)………………………☆☆2
8位『A.I.』(ワーナー)…………………………………☆1
9位『PLANET OF THE APES 猿の惑星』(FOX)…………±0
位『ダンサー・イン・ザ・ダーク』(松竹/アスミック) ▼▼▼☆☆☆±0
↑IN!
-------------------<運命のボーダーライン!?>-----------------------
↓OUT!
10位『ザ・セル』(ギャガ/ヒューマックス)…………▼▼-2
11位『キャスト・アウェイ』(UIP)………………………▼▼▼-3
位『追撃者』(ヘラルド)………………………………▼▼▼-3
位『ユマニテ』(ビターズ・エンド)…………………▼▼▼-3
位『風花』(シネカノン)………………………………▼▼▼-3
位『ザ・ダイバー』(FOX)………………………………▼▼▼-3
位『ギフト』(アミューズ)……………………………▼▼▼-3
位『アンブレイカブル』(ブエナビスタ)……………▼▼▼▼☆-3
位『ブレアウィッチ2』(K2/日本ビクター)……▼▼▼▼☆-3
12位『パール・ハーバー』(ブエナビスタ)……………▼▼▼▼-4
13位『シベリア超特急2』(アルゴ)……………………▼▼▼▼▼▼-6
14位『ザ・メキシカン』(ギャガ/ヒューマックス)……▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼-11
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Let’s talk! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ゴ=Gochy! A=ABBY M=MARS T=Tinky よ=よっしー
※コメントは☆をつけた者が全員しているわけではありません。
●1位『リトル・ダンサー』(ヘラルド):☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆11
A:☆☆☆/大作揃いだった‘01前半、ベスト1に選ぶなら絶対コレ!と真っ先に
思い浮かんだ作品。バレエへの夢や熱情をその弾けるような激しいダンスで体
現しきっているビリー少年役のジェイミー・ベル君にまず脱帽。それと武骨な
ビリーの父親の愛情表現も涙モノ。ラスト、10年の鍛錬を経て、大きな白鳥に
なってロイヤルバレエ団の舞台に立ったビリーのダンスシーンは感動のクライ
マックス!観客は皆、彼の父親と同じ気持ちで泣けてきたはず。それにしても
本編のため2000人以上のオーディションから選ばれたジェイミー君、今後が楽
しみな大新星だね。
M:☆☆/誰もがいい!と絶賛してる話題作だったから、これはぜひスクリーンで
観たい!と思ってたとこに、近所の名画館(これって死語?)に来たので、行っ
てきた。『小さな恋のメロディ』を観た時と同じ感動を覚えたな。主人公の男
の子のバレエに賭けるけなげさも、わざとらしくなくてよかったし。彼のセリ
フがまたしゃれてるなと思った。たとえば同級生の女の子に「私のこと好き?
私のアソコ見たい?」って聞かれて、彼は「見せてくれなくても好きだよ」。
こういうコト言える11歳っているかい?そのセンスにほれました。
T:☆☆☆/公開前に単館公開からロードショー公開に変更された話題の作品だけ
あって、期待通りの見ごたえでした。「バレエは女がやるもの」と父親も周囲
も決め付ける田舎の貧しい炭坑でバレエ・ダンサーを夢見る少年の物語。亡く
なった母親を恋しく思いつつも、感情を表に出すことのない少年の健気さや、
ガンコな父親が息子のバレエ資金のために仲間を裏切ってスト破りするシーン
は涙もの。MARSさんおススメのシーンも大好きです。
ゴ:☆☆/さらに、ビリーに密かに(つ〜か堂々と?)想いを寄せるチュチュ好き
の親友(♂)の頬に、ビリーがバレエスクールにたつ時お別れのチュッ!を贈
るシーンもステキ。クセはあっても、登場人物誰ひとりとしてイヤな奴はおら
ず、全てが愛すべき存在として描かれていて快い。魂が叫び出すほど打ち込め
るものをわずか11歳という年で見つけ、そしてそれを応援してくれる家族がい
るって、まじにステキじゃありませんか!
●2位『千と千尋の神隠し』(東宝):☆☆☆☆☆☆☆☆☆9
A:☆☆/宮崎作品って、これまで周りが騒ぐほどそんなイイかな?と懐疑的だっ
た私。でもこの作品は劇場で予告編を見ていた時から絶対オモシロイ!ってい
う確信が。実際見たら違わず大感激。暗闇にボォーッと浮かんだ香港の夜景の
ような霊々の温泉街、俗世の疲れを癒しに続々と湯屋に訪れる奇々怪々な霊々
の映像に胸がワクワク。私達の日常の近くにあって、でも目に見えない世界は
きっと実在するんだと思える絶妙な設定ね。そんな不思議な世界に取り残され
た千尋にいつしか感情移入。10歳の童心にかえって冒険した後、トンネルを現
世に戻れば、猛暑で萎えた心身共に元気になってた!?静かな反復が心地いい
テーマ曲『いつも何度でも』も印象的な本作、今夏一番のお薦め映画はコレで
決まり!
よ:☆☆☆/さすが宮崎監督です!登場人物のキャラクターが生き生きとしていて
話にひきこまれていってしまいます。主人公の千尋がどんどん成長していく様
子を見ていると感動します。オクサレ様が綺麗になった後、自転車やその他粗
大ゴミがいっぱいでてくる場面では、何気なく描いていたけど、やはり人間に
対するメッセージがこめられているのだろうなと思ったりで考えさせられる所
もあります。映像的にも、もののけ姫よりもこちらのほうが子供に受け入れや
すいんじゃなかな。なんといってもキャラクターが可愛いですし。個人的には
“すす”と釜爺が好きです。釜爺の声は菅原文太さんでピッタリでしたし、す
すの好物のエサがコンペイトウなんて可愛すぎ!『エンガチョー』なんてやっ
てる所も笑えましたね。余談ですが、エンガチョって全国共通なんですかね?
私の所では違いましたけど。
ゴ:☆☆☆/爆発的大ヒットを記録している本作、「年越しロングラン」も現実的
に?公開前にメガ級の全国試写を展開するなどの事前の仕込みも効を奏してか、
作品を見た人が必ず複数の人に「あれ、すっごくいいよ〜!」と伝えている口
コミ力はハンパじゃないです。最終的にどんな記録を打ち出すか、世界陸上の
記録よりも気になってます(笑)。
●2位『トラフィック』(ヘラルド):☆☆☆☆☆☆☆☆☆9
T:☆☆☆/麻薬の密売を取り巻きオハイオ、ティワナ、メキシコの3つの地域を
舞台に物語が同時進行する作品ですが、カメラの回し方とかフィルムの色の使
い分けとかソダーバーグ監督の得意技が発揮されていて大満足の作品。豪華キャ
ストをあんなにさらっと使えるのもさすが。2時間28分見終わった後「続きを
見せて!」とまで思った(笑)。とりわけメキシコ部分のフィルムの色とベニチ
オの切ない雰囲気とバッチリマッチしてたな。あ〜、おもしろかった。
A:☆☆/ほんとに絶品!あれだけ幅のある話を、飽きさせることなく見せちゃう
ソダーバーグ監督の力量には感服しました。後、ベニチオも出色だったけど、
麻薬王の妻役のキャサリン・ゼタ・ジョーンズの迫力も結構印象に残ったよ。
妊娠中だったとはいえ、ハリウッドのトップ女優にしてあの二の腕!?家族を
守るためならなんでもやったるで!っていう女の凄みが出てたよねえ。
ゴ:☆☆☆/『エリン・ブロコビッチ』に本作『トラフィック』と、テイストの違
う作品を見事なエンタテイメントにしてみせる手腕はさすがです。各パートの
人たちが一堂に会するクライマックスにも、うなりまっせ。『セックスと嘘と
ビデオテープ』の続編も楽しみなり。『スナッチ』のガイ・リッチー同様、ジュ
リア・ロバーツやブラピなどの一流俳優が出演を熱望しているこの監督の今後
の活躍は、要チェックです!
●3位『ギャラクシー・クエスト』(UIP):☆☆☆☆☆☆6
M:☆☆☆/どはははは〜。これまた久々に膝をたたきながら大笑いできた傑作!
私、こーゆー大バカコメディには目がないんですが、ここんとこホントにたい
した傑作がなくて悶々としてたんです。なんてったって、シガニー・ウィーバー
を出演さすってんだから、タダのバカコメじゃないだろーな!?とすごく期待
して観たけど、期待以上でした。過去の宇宙テレビドラマの人気出演者らが、
本物の宇宙人に助けを求められてピンチを救うっていう、ありがちなストーリー
ながら、セットやCGにお金をたっぷりかけてて、見ごたえありました。それ
に、あのシガニーを頭の悪い胸のでかい女の役にしてるとこも好き。彼女って
こういう役でも光るから、やっぱスゴイよね。
ゴ:☆☆☆/これって棚からボタモチ?それとも瓢箪からこま?(どっちも少し違
うか・笑)とにかく単なるおバカ映画と思ったら大間違い!だってすんげ〜、
しっかりと「SF」していて、その部分のクオリティだけでもかなり高いし、
セットも呆れるほどリアル。だからって、バカぶりも手抜きはされてないので、
大笑いできちゃうし、なんかスッゴイ拾い物しちゃった感じっす。
A:±0/そんなに笑えるのぉ?Vチェックしなくちゃだわ。
T:±0/私もVチェックしま〜す。
●4位『ショコラ』(松竹/アスミック):☆☆☆☆☆☆▼5
よ:☆☆☆/こころが暖かくなって、ほんわかした気持ちにさせる映画です。癒し
系映画とでもいいましょうか(笑)、鑑賞後の帰り道久々に幸せな気持ちにな
りました。ジュリエット・ビノシュが作るチョコが優しくって、あたたかで、
それがそのままジュリエット演じる主人公の人柄になっている気がします。村
人一人一人も個性的に演じられていて、なかでも神父さんは特によかったです。
お伽話風につくられているので、周りの風景やチョコレート屋の食器なんかも
可愛くてgoodです。見た後絶対チョコが食べたくなります!ビデオで見る人に
はチョコを側において見ましょう!でも、チリペッパー入りチョコっておいし
いのでしょうか?それが最大の謎。しかしジョニー・デップファンとしてはも
うちょっとジョニーの出番があるのかと期待していたら、意外に少なくてちょ
っと残念でした。でも脇役でも彼はすばらしい!
T:☆/大人向けのファンタジーで、ラッセ・ハルストレム監督ならではの温かい
作品に仕上がってます。作品そのものも楽しめたけどあえてベスト5に選んだ
のは、おいしそうなチョコレートやチョコレート料理に思わずよだれが出そう
だったから。誰がなんと言おうと、おいしそうなお料理は映画の楽しみのひと
つ。見終わった後「あれを食べよう!」と思えるような料理が出てくるとやっ
ぱり嬉しい。アメリカ人監督にはなかなか期待出来ないことだけど。
A:☆/私もこれ結構好きな作品だよ。GWの頃、周囲にお薦めしていたスイートな
寓話!スクリーンから芳醇なカカオの香りが匂い立つようだったよね。以前か
ら少々ビノシュ・アレルギーだった私も、この作品の彼女は許せた。チョコレ
ートをこしらえたり、お店に立つ時のさりげない彼女の着こなしがとても素敵
だったな。なのに、肝心のアカデミー賞のいでたちときたら、あんたは魔女か
い?だったねえ(笑)。
ゴ:▼/ええ、もちろん作品はキュートでしょうとも。でも、どうしたってビノシュ
は、やぼったい、垢抜けない!彼女、ハリウッド映画に出るようになってから
私の中での評価は急落したままなかなか浮上いたしません。レオス・カラック
スのパートナーだった頃の彼女はすごくステキでした…(遠い目)。
●4位『スナッチ』(ソニー):☆☆☆☆☆5
A:☆/とにかく動体視力が強くないとついていけないテンポの速さ。ガイ・リッ
チー監督オリジナルの目くるめく痛快群像劇は、伝説の前作『ロック、ストッ
ク&トゥー・スモーキング・バレルズ』を超えた!?なんせブラピが出てるし
ね(笑)。でも主役じゃなく訛りの強いアイルランド人ボクサー役。本編構築
の一歯車に過ぎないんだけど使い方が実にウマイの。オトボケな汚れ役がはま
りにはまってカッコイイ!BGMに監督の奥さんマドンナを起用したり遊び心満
載で、見た後オナカ一杯の快心作。
M:☆☆/えっ、これって『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』
作った監督だったの〜?!じゃ、独断で勝手に☆ふたつ!あの映画は、めちゃ
おもしろかったよ。ビデオで2回続けてみたもん。ポスターがブラピをドーン
と使ってたもんで、勝手に却下しちゃてた。ゴメンナサイ。ブラピって、どの
映画でも汚れ役(というか、見た目に汚い役?)似合い過ぎ!
T:☆/最初から最後までもうスピードで突き進んで行く、すごい作品。たくさん笑
えるし落ちもあるし、よく出来た作品だと思う。個人的には『ロック、ストック&
トゥー・スモーキング・バレルズ』の方が好きだけど、さすがガイ・リッチー。
●4位『あの頃ペニーレインと』(ソニー):☆☆☆☆☆5
M:☆☆☆/ゴールディ・ホーンの娘、ケイト・ハドソンがキャミ&パンティ姿で
映ってる真っ赤なポスターを観て、「どーせ、ありがちな童貞喪失物語やろ…」
と何の期待もせず誘われるままに観に行って、ひゃあ、もうびっくり!めっちゃ
ヨカッタ。久々に、10代の頃映画館やコンサートに通ったワクワク感を味わわ
せてもらったよ〜。ロック好きのウブな15歳の少年が、ローリング・ストーン
誌の音楽ライターになって人気バンドのツアーについてく…っていう、キャメ
ロン・クロウ監督の自伝的映画なんだけど、この監督、『シングルス』『ザ・
エージェント』と、俳優の魅力を引き出す天才。ここでもケイト・ハドソンを
アカデミー賞の助演女優賞ノミネートへと導いた。そして音楽センス抜群。70
年代を楽しむなら、このサントラをぜひ買うべし!
T:☆/観てないけど☆ひとつ。上半期見逃した作品のなかで、一番の注目作品。
MARSさんのコメントを聞いて、悔しさ倍増。はやくVにならないかな〜。
A:☆/これも見逃しちゃった。でもチャーミングなケイト・ハドソンに☆ひとつ
献上!
●4位『タイタンズを忘れない』(ブエナビスタ):☆☆☆☆☆5
T:☆☆/典型的な青春映画なんですが、しっかりはまって号泣してしまった作品。
人種差別まっさかりの時代、黒人と白人の高校生がアメフトを通して簡単にで
はないけど友情を育み、それがやがて街の人々の心を突き動かしたと言うお話
ですが、決して押し付けがましくなく笑ったり泣いたりしてグイグイ引き込ま
れてしまいます。この映画が製作されたることになった過程も胸が熱くなるも
のがあります。道端に座っている高校生諸君にもぜひ観てもらいたいね。
A:☆/Tinkyさんからのクチコミ情報をキャッチしてから、期待していたのに結
局行けずじまい・・・。今夏の話題作『ドリヴン』にも出演のキップ・パルデ
ュー、本作ではどうだったのかな?
ゴ:☆/みんなこの作品でキップのことばっか「ポスト・ブラピ」とか言って話題
にしてるけど、本作の彼ってそれほど存在感ないと思うよ。私なんて、なんで
ポスターにキップがデカデカのってるのかひたすら疑問(笑)。キップって人
寄せパンダだな、ここでは。ぜひ、他の役者たちの熱演にご注目ください!
●5位『ハンニバル』(ギャガ/ヒューマックス):☆☆☆☆☆▼4
A:☆☆/鑑賞後、良質なワインに酔ったような気分になった本作。第1作目ほど
のスリルは味わえなかったが、原作者ハリスも絶賛の本編ラストシーン(原作
とは違う)に至って、レクター博士→クラリスへの痛い程深遠な愛情が心に残
った。話題が先行したクライマックスの衝撃シーンもレクターの仕種が妙にお
かしく、何気にクリア(笑)。それにしても、リドリー・スコット監督の映像
手腕ってスゴイ!鳩の群れを巧妙に使ったタイトルバックから普通なら正視に
堪えない残虐シーンまで実にエレガントに構成されていて大感心!今回代打の
ジュリアン・ムーアも、成熟したクラリスにはジョディ・フォスターより適役
だったかも。シリーズ次回作に今からワクワク!今度は10年も待たせないでよ
ね〜(笑)。
T:☆/基本的に怖いものが苦手だから☆はひとつ。でもABBYさんのおっしゃる
ように、上質のワインのような魅力的な作品でした。残忍なシーンを上品に
みせるリドリー・スコットの手腕には大感心。ちなみに来日会見でも「(次
作まで)10年も待たせないで!」という声がありましたが、製作のラウレン
ティスが「トニー(ホプキンス)も私も(年だから)10年も待てない」と
言ってました(笑)。
M:±0/申し訳ない、どーも私はジュリアン・ムーアを受け付けないんですわ。
たしかに彼女はがんばってたんだけど…。レクター博士の怖さも、やっぱ、1
のほうが衝撃的だった。今回は映像がもろ、リアルだったよな〜。最後のお食
事シーンとか。あとで晩ごはん食べにくかった。
●6位『夏至』(アスミック):☆☆☆3
M:☆☆/「ベトナム映画なんて、暑い時に暑そうな映画を観るやっちゃなあ!」
と、ツッこまないで!映像の美しさにかけてはピカイチのトラン・アン・ユン
監督第3作目。私自身は、この人の映画のストーリーとかテンポの遅さとか設
定とかにはあまり共感できないんだけど、とにかく色がきれい。どこを切りとっ
ても絵画のようで、家の配色と出演者の服、観葉樹や果物の色などが絶妙。思
わず、映画みたいに部屋を青く塗りたくなってしまったよ。アジアンテイスト
のインテリアやベトナムに興味のある人は必見かも。
ゴ:±0/アン・ユン監督の作品は前作の『青いパパイヤの香り』『シクロ』とも
ども好き。本当に色彩感覚が見事で、官能的なのよね。
T:☆/この監督の『青いパパイヤの香り』は私の人生のベスト10に入る作品。
これはまだ観ていないけど、きっと観たら気に入ると思うので☆ひとつ。
●6位『ぼくの国、パパの国』(クレスト):☆☆☆3
T:☆☆☆/またイギリス映画で申し訳ないです。でも、おもしろいんです。
泣けるんです。『リトル・ダンサー』の家族はみな静かで控えめですが、こ
の家族は大ゲンカしたり家出したりととても激しいです。登場人物はパキス
タン人の父親とイギリス人の母親、そして7人の子供たちで、子供たちを立
派なアラブ人に育てることしか考えていない父親と、イギリス社会で現実的
に生きる子供たちとの葛藤がコミカルなタッチで生き生きと描かれています。
子供たちの演技もみな素晴らしく超おススメ。
A:±0/コレ、とっても見たかったのに行けなかったの。Vチェックしましょ。
●6位『アタック・ナンバーハーフ』(クロックワークス):☆☆☆3
M:☆/これはタイ映画。ニューハーフやゲイが集まってバレーの国体(もちろん
男性トーナメント)に出場、優勝しちゃうという話。映画の出来としては、さ
ほどたいしたことはないんだけど、何せこれが実話だと言うことと、観てるう
ちに結構ハマってしまうとこが魅力。アッケラカンとしてて、観たあとさわや
かな気分になれるコメディ。この中で唯一本物のニューハーフのピア役、ゴッ
ゴーン・ベンジャーティグーンちゃんが来日した時見たんだけど、映画よりめ
ちゃくちゃきれいでトップモデルなみの気品もあって、圧倒されました!
ゴ:☆☆/オカマチームのコーチがこれまたオナベ(笑)。キワモノ映画って思っ
たらいい意味で期待を裏切る、ステキな青春娯楽作に仕上がってるよ。実在の
方のメンバーも顔を見せてくれていて、感動もよりリアルに。
●7位『ペイ・フォワード 可能の王国』(ワーナー):☆☆2
T:±0/これ、テーマは素晴らしくいいです。『A.I.』のオスメント君扮する少
年が、「誰かに助けてもらったら、その人にではなく別の3人の人に返す」と
いう善意のネズミ講を発案し、健気に運動を展開していき前半は心が温まりま
す。見知らぬ人から思わぬ好意を受けたジャーナリストが、この運動がどこか
ら起こったのかを探して旅する展開もなかなかおもしろいし。しかし…後半は
いけません。少年を取り巻く大人たちの問題、つまりアル中、再婚、虐待など
アメリカが抱える社会問題に話が広がり過ぎて焦点がぼやけてしまいます。な
んであそこでオスメント君が死ななきゃいけないのかもわからないし、『フィ
ールド・オブ・ドリームス』を真似したかのようなエンディングも、あまりに
もお涙頂戴が見え見えで興冷め。惜しくて思わずコメントが長くなってしまい
ました(笑)。
A:☆/そうっすねえ、私もラストには興冷めしました。でもラスト以前は全編通
してよかったよ〜。そうそう、オスメント君のダメ実父にジョン・ボンジョヴ
ィが出てて、なんだかビックリ。
●7位『ベティ・サイズモア』(UIP):☆☆2
A:☆/コレも口コミで薦められ何気なく見に行った作品。でもそのホンの面白さ
にびっくりし、見た後宝くじを当てたような気分に(笑)。聞けばカンヌ映画
祭で最優秀脚本賞受賞だってね。日常生活と昼メロの世界を行ったり来たりす
るちょっとおかしな妄想主婦ベティをレニー・ゼルウィガーが好演!とにかく
彼女抜きではこんなに魅力的ベティはありえないというほどのはまり役。レニ
ーがこの作品でゴールデン・グローブ賞の主演女優賞を受賞したのも頷けるね。
ベティをツケ狙う殺し屋役にモーガン・フリーマン、夢想の恋人役にグレッグ
・キニアなどなど、脇も超シブイ!ラストまでハラハラ・ドキドキ・クスクス
の連続で、あっという間の110分。
T:±0/グレッグ・キニアは昼メロの王子様にぴったりハマってました(笑)。そ
のキニア扮する夢想の恋人に会うと本当に頬を赤らめちゃったりと、演技とは
思わせない演技を見せてくれたレニーちゃんも好演。でも眠かったのは私のせ
い?レニーちゃんといえば9月公開の『ブリジット・ジョーンズの日記』でも、
彼女でなければと思わせる演技を見せてくれてます。今後が楽しみ!
●8位『A.I.』(ワーナー):☆1
A:±0/劇場の予告編や各マスコミの宣伝に煽動?されて期待度MAXだった本作。
確かに前半はハーレイ少年の好演に涙を絞られたが、後半は立ち見にも関わら
ず居眠りしそうだったぞ(笑)。後半登場のジュード・ロウ扮するSEXロボッ
トの使い方をもっと考えたらいいのに。テディより出番が少ないなんて・・。
Dr.ノオの場面から完全に興冷めし、ラストは素。寝不足してたからあんなに
つまらなかったのかと、再度鑑賞に臨むも結果は同じ、イマイチだったわ。話
題だけ先行し過ぎとちゃうか、こりゃ。
T:±0/朝、8:20分からの完成披露にがんばって行ったのに!でも、「秘密」
で製作された作品というのは、たいていこんなものです。
ゴ:±0/徹底した秘密主義は、公開直後はいいとしても、わかってしまったとた
んにパワーダウンするので、その後失速する結果に。公開数週目にして首位に
つくといった口コミ系人気に比べると、結果的に「凶」と出ちゃうのでは?
個人的にはオスメントの完璧な演技には驚嘆するけど、なぜロボットが感情を
抱くのかという究極の問いへの答を、キューブリックなら、なんらかの仮説で
見せてくれたのでは?って思えてなりませぬ。
●9位:『PLANET OF THE APES 猿の惑星』(FOX):±0
A:±0/今夏の大作ラッシュも後半戦。満を持して登場の「猿の惑星」ティム・
バートン・バージョンはオリジナル版を凌駕した!とマスコミではまたまた話
題沸騰。今度こそはと先行ナイトに出かけたら、「またかい!」だった(笑)。
確かにリック・ベイカー総指揮の猿メイクは素晴らしかったよ。ティム・ロス
扮する猿軍団のセード将軍なんてコワイのなんのって。でも主役のM・ウォル
バーグにはカリスマ性皆無、ストーリーもオチもオリジナル版ほど明快かつ衝
撃的じゃなし!で、またもや肩すかしをくいました(笑)。
M:±0/これは偏見かもしんないけど、ティム・バートンとかタランティーノみ
たいなタイプの監督には、大金もたせちゃダメだと思うんだなあ。
T:±0/超同感!バートンの魅力は『ビートル・ジュース』のような作品でこそ
発揮されるのよん。
ゴ:±0/金や技術がない分、センスと知恵で勝負してきた人たちなんだからね〜。
そういえば99年『スター・ウォーズ エピソード1』のボトルキャップで大当て
したペプシ。今年は『猿の惑星』で52種類出してきたね。フィギュア=「バート
ン的世界」なので、オマケとしてはいいとこ目つけましたよね。
●9位『ダンサー・イン・ザ・ダーク』(松竹/アスミック):▼▼▼☆☆☆±0
よ:☆/最初はミュージカル映画とは知らずに見たのでいきなり歌い出してビック
リしてちょっと引きました。主人公セルマは気持ちが高まってくると歌い出し
ますが、ビョークがもうセルマになりきっています。どうしても息子の目を治
してあげたいという母親の愛情深さが痛いほど感じられる所や、歌と踊りを愛
しているんだという感情が画面からすごく伝わってきます。さすがカンヌ映画
祭パルムドール受賞だけあるという感じですね。でもどんどん主人公が不幸に
なっていって最後はもう見ていて可哀相になるぐらいになってしまい、映画を
見終わった後ちょっと暗い気持ちになってしまうので☆を減らしましたが、そ
れでも見て損はない映画です。さすがのビョークの歌声もすばらしい!って、
この映画見るまでビョークしらなかったけど…。
M:☆/いやー、私はよっしーさんとは逆で、ソロ活動をはじめた当時のビョーク
のMTV観て、あまりの才能にひれ伏した一人。彼女が初主演、音楽担当と聞いて、
「何が何でも観たい!!」って思った。監督が不幸のズンドコ満載の感動作『奇
跡の海』を撮った人だから、この映画もきっと底なし沼なんだろな、と予測はし
てたけど、確かに理不尽で後味悪いのが難。でも私は、「この映画はビョークの
長編MTV」という位置付けで楽しんじゃいましたよん。
T:☆/なにしろ後味が悪いので、もう一度観たいかと聞かれるとちょっと苦しい
けれど、ビョークの歌声は圧巻で、一度は観てもいいんじゃないでしょうか。
ゴ:▼/ミュージカルとドキュメンタリータッチのダブル構造はビョークの個性を
うまく引き出してはいたけれど、個人的にああいう構成は好きじゃない。さら
に子供への無償の愛と救いようのない「愚かさ」には、たまらない気分にさせ
られた。
A:▼▼/ビョーク見たさに見に行ったんだけど、あまりに不幸な人物設定に絶句。
妙にぶれる映像に、中盤以降は船酔い状態。おかげで1/3は目をつぶっており
ました。ラストでやっと目を開けたらアレだしな。気持ちがへこんで、劇場を
出た時は千鳥足。年末の疲れ倍増ムービーだったわ。
次の頁へ続く・・・
|
|
 |