◇ 『シネマ番付--'03上半期(ワースト)』
↑IN!(は、 前編でご紹介)
-------------------<運命のボーダーライン!?>-----------------------
↓OUT!
■『上半期番付!』■
(18点満点)
1位『ドリームキャッチャー』(ワーナー)……………▼▼▼▼▼▼▼▼▼:-9
2位『サラマンダー』(東宝東和)……………………▼▼▼▼▼▼▼▼:-8
3位『T.R.Y.』(東映)……………………………………▼▼▼▼▼▼▼:-7
3位『8mile』(UIP)……………………………………▼▼▼▼▼▼▼:-7
4位『アレックス』(コムストック)…………………▼▼▼▼▼▼▼☆:-6
4位『デアデビル』(フォックス)………………………▼▼▼▼▼▼▼☆:-6
4位『魔界転生』(東映)…………………………………▼▼▼▼▼▼:-6
5位『メラニーは行く!』(ブエナビスタ)……………▼▼▼:-3
5位『トゥー・ウィークス・ノーティス』(ワーナー)▼▼▼:-3
6位『呪怨』(ザナドゥー+東京テアトル)……………▼▼▼▼☆☆:-2
7位『ムーンライト・マイル』(ギャガ)………………▼:-1
7位『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』(UIP)▼▼☆☆:±0
~~~~~~~~~~ Let’s talk! ~~~~~~~~~
ゴ=Gochy! A=ABBY よ=よっしー H=Happa M=MARS
雲=読者ゲスト「雲谷斎」さん
※コメントは☆をつけた者が全員しているわけではありません。
◆◇◆
--------------------------------------------------------------------
●1位『ドリームキャッチャー』(ワーナー)……………▼▼▼▼▼▼▼▼▼:-9
(注:ネタバレあり)
雲:▼/盛り合わせ寿司映画やがな。ネタは色々入ってて一見得したかいなぁと思
うけど、食い終わったら高いネタはひとつも無ぉて、腹だけ悔しくいっぱいに
なるっちゅうやつ。不思議ノスタルジック系かなと思たらキミ、突如地球侵略
エイリアンものになる。大台ケ原に棲むツチノコも出てきよる。わし、オシッ
コがまんしてポカンと流されるがままですがな。監督、風呂敷広げまくって、
どないなオチつけるんやと思たら、とうとうパニック映画にしやがった。
A:▼▼/予告編で「見せてあげよう、見たら後悔するものを」って言ってたのに
なんで観ちゃったんだろうねって作品。原作者のスティーブン・キングは「映
像化された私の作品の中で最高の出来」みたいな賛辞を贈っているそうだが、
観た者を確実にへこませるっていう点では確かに最高の出来ですな。あの血の
ようなカビ状物体の映像!感染した人間の体内で増殖、しまいにゃお尻からド
ヒャーって場面のおぞましさ。あ~、もういや!!忘れたいっす。
よ:▼▼▼/CMのキャッチコピーで「見た事を後悔するもの」とやってたけど。
あぁホントに後悔したさ!あまりにもツマラなさすぎて。要はエイリアンVS地
球人なわけで。そんなにもったいつけるほどのものでもないし、おまけにちっ
とも恐くないし。それにこの映画のタイトルにもなっている「ドリームキャッ
チャー」は何か意味があったんだろうか?主人公4人に能力をさずけた意味も
あまりないよーな気がするしで、ほんと訳わかんない。モーガン・フリーマン
もこの映画にはいらないと思う。
ゴ:▼▼/「なんだ、結局、エイリアンかよ!」ってあたりは、見事、当番付の'02
年度ワースト1に輝いた『サイン』とまったく一緒の笑撃(笑)。同じテツを
踏むとはね~。とにかく見た人たちが口を揃えて「見たことを後悔させる作品」
と言っていたのがウケた。
--------------------------------------------------------------------
●2位『サラマンダー』(東宝東和)……………………▼▼▼▼▼▼▼▼:-8
ゴ:▼▼/『コア』(←地底版アルマゲドンな作品)でもそうだったが、不吉なこと
の前兆=ハトの群れの異常な行動、で幕開け。しかしなあ、火を噴き灰を食ら
うだけで、これといってなんの深みもない怪物なんだよ、これが。とても地球
滅亡に追い込むほどのヤツとは思えません。まあ、無名俳優ばっかなので、登
場人物のうち、次に誰が死ぬのか完全に予測不能!という点では評価???
H:▼/勘弁してよ~地球を荒らしまくってる巨大竜。で、またこの怪物たちを、
たった3人で退治しに行くのヨ。無理でしょ、普通。しかし先日『ドラゴンヘッ
ド』を観てる間中、このサラマンダーが頭をよぎってしょうがなかった。
雲:▼▼▼/封切りして、あっちゅう間に終わる映画は、それだけの訳があるのが
よう分かったわい。人類と世界中の都市はサラマンダーのために滅びましたぁ
アハハハ…を数分のレポートで済ませるなよ。三人の特攻隊が繁殖の元を絶つ
っちゅうて、ハーレム状態の一匹だけのオスと勝負や。核爆弾でも死なんサラ
ちゃん、ボウガンの矢一本でポンカラキンカンコ~~ンや。アホくさ。こんな
映画サラマンダーやなしにナンマイダーや。
A:▼/え~、絶対DVD借りようと思ってたのに~、“サラマンダーやなしにナン
マイダー!”って(笑)。超B級なのは承知の上で、やはりDVDチェックしよ。
--------------------------------------------------------------------
●3位『T.R.Y.』(東映)……………………………………▼▼▼▼▼▼▼:-7
A:▼▼▼/織田君ファンの友人に引っ張っていかれ、しゃーないなあとプロパー
払ったのに、内容のあまりのおそまつさにぐっすり寝ちゃって思いきり損した
作品。気がついたら、織田君命の友人まで軽くいびきかいてるじゃない(笑)。
織田君曰く「こんなスケールのでかい作品・・・」って、聞いてあきれるわよ。
織田君の出る映画は必ず当たるって神話もこれで崩壊したわね。
ゴ:▼▼/日本・中国・韓国合作で製作費11億円!と、金のスケールだけは確かに
デカかったんだけどね(笑)。原作のスケールにも追いつけず映画の方は空中分
解。製作発表の時、壇上に登場した織田ほか主要役者陣が、いきなり記者席に
尻を向けるので何事か!?と思ったら、記者らをバックに記念写真をパチリ!
という趣向で(この手の趣向の火付けになったと思う)、会見終了後にお土産
として配られたその「スターと一緒の記念写真」は、その後、映画がコケれば
コケるほど、私的には「お宝度増大!」という倒錯した喜びにつながったので
あった(笑)。
よ:▼▼/原作とは違うラストだというので、どんなドンデン返しが用意されてい
るんだろうと期待していたのに、期待するほどのドンデン返しではなく、肩透
かしをくらっちゃった。仮にも詐欺師なら、もっとすんごい罠をしかけてほかっ
た。中国人の俳優さんのセリフも聞き取りにくかったなぁ。
●3位『8mile』(UIP)……………………………………▼▼▼▼▼▼▼:-7
よ:▼▼/ヒップホップ界のスーパースター・エミネム君の自伝的映画。自分の成
功を映画にしたかったのかも知れないけど、何も映画にまでしなくてもねー。
主人公が才能があるのもわかった、成功したのもわかった。でもだから?てな
感じな映画なのよねー。ファンの人にはこれでOKなのかも知れないけど、もう
ちょっとファン以外にも楽しめるような映画にしてほしかったな。
雲:▼▼/アサリ食うたらジャリッと砂を噛んでしもたような異和感があったんや。
昔のMC.ハマーが最高とは言わんけど、ああいう流れるようなリズムとラッ
パーが一体となった陶酔感ちゅうもんが無かったのぉ。ヒップホップのイメー
ジが違いすぎたなぁ。この映画、ノリが悪過ぎるやないかい。吹っ切れた先に
あるカッコよさみたいなもんが無いんや。なんぼエミネム本人が出てても、あ
かんで、これは。
M:▼/エミネムの人生が、「ホワイト・トラッシュ」(白人の屑)と呼ばれるほ
ど貧しくて、白人と黒人の両方から差別されてきたのを思えば、なんかペラン
ペランのアメリカンドリーム映画になっちゃってて、残念。彼には冷徹な殺人
鬼ラッパーをぜひ演じてほしい。
H:▼▼/キム・ベイシンガーのお母ちゃん役は楽しんだけど、あんまりドラマティ
ックな展開でもないので、もっとコンパクトにまとまってても良かったんじゃ?
A:±0/関係ないんだけど、エミネムを見る度に先頃ドラマの中で逝ってしまっ
た『ER』のグリーン先生(アンソニー・エドワーズ)を思い出すワタシ(涙)。
えっ?似てない!?
--------------------------------------------------------------------
●4位『アレックス』(コムストック)…………………▼▼▼▼▼▼▼☆:-6
ゴ:▼▼▼/冒頭の、顔をグチャグチャに潰す凄惨な描写があまりに強烈すぎて、
地獄絵図から時間をさかのぼって、最も幸せだった頃のシーンをラストに据
えてエンド…という手法も、なんかむなしくカラまわりという感じ。それに、
主人公(ヴァンサン・カッセル)が、「全部オマエが悪いんじゃん!」としか
突っ込みようのないキャラのため、余計救いがありません。時間がさかのぼる
時の画面のブレにも酔ってしまったし、私的にはダメでしたね、これ。なんか
夫婦競演モノで成功してる作品って少ないような…。
H:▼▼▼/こんなに人を不快にする映画があっていいの? と言いたい。満腹で
観てたら大変な事になってたかも。それに、あんた女に何か恨みでもあるんか
い?と言いたくなるほど、これでもかという長いレイプシーン。これが芸術っ
て言うんなら私はお断りしたいワ・・・。
よ:▼/フィルム逆回しは「メメント」で見てるから、それほど新鮮さは感じられ
ないし、それに映像がぐにゃぐにゃしてて、見ていると気持ち悪くなってしま
う。画面を見つづけるのが辛くなる場面もあるしで私も生理的にダメな映画で
した。
A:☆/お~っ!酷評の嵐ね。でもワタシは予告編をチラ見しただけなので、一度
この目で内容を確かめねば。みんなの“気分を悪くする”という描写は置いと
いて、んなことまでやるのかよ!というモニカ・ベルッチの役者魂に☆ひとつ
先行投資しておくわ。
M:±0/私も、モニカ嬢の女優魂は『マレーナ』の娼婦姿で実感した。正統派美
人なのに「何でもやりまっせ」的なド根性があって、ジェニファー・コネリー
と共通するなー。これからも目が離せない人です。
●4位『デアデビル』(フォックス)………………………▼▼▼▼▼▼▼☆:-6
雲:▼▼▼/盲目のバットマンみたいなヤツがほたえまくるちゅうので、こら珍し
いなぁと見ましたがな。ほいで、厳冬の富士山の蒼氷みたいに、わし谷底まで
スベリ落ちたわい。なんぼアメコミが原作やいうたかて、設定むちゃくちゃ。
屋上からバンジーのゴム無しで飛び降りて、非常階段をぴょんぴょん跳ねて着
地やなんて、上海雑技団もびっくりやで。大けがも気合で治して連戦連勝や。
バンザ~イ!デアデビル活躍の2時間…わしには、悪魔のような時間やった。
よ:▼/いくら鍛えたからといって、ビルとビルの間を飛べるほど跳躍力UPする
か~?とか、色々ツッコミどころ満載な映画でした(笑)。コリン・ファレル
演じるブルズアイも、コイツはいったい何者?と思っていたら、実はマジシャ
ンだったというから笑える。手裏剣みたいなの投げてたからてっきり忍者だと
思ったのに。
ゴ:▼▼/盲目のアウトロー?全身タイツの座頭市?(笑)。ところが、アウトロー
なダークヒーローやるにしては、ベン・アフレックじゃあまりに影がなさすぎ。
敵役のコリン・ファレルに完全に食われてました。アメコミの実写映画は『ス
パイダーマン』を見ちゃった後だと、本作にしても『超人ハルク』にしても、
どうしても見劣りしちゃうわけよ。
M:±0/ベン・アフレック、確かにダメ。めっちゃ弱そうやもん。ジェニロペと
闘ってもケリ入れられて絶対負けそう。
H:☆/ベン・アフレックとコリン・ファレルが出てるのに、ストーリーはどうあ
れ(いや、けっこう楽しめましたけど)、▼を付けられるワケないのですぅ。
(コリン・ファレルと言えば『S.W.A.T』もいいけど、『フォーン・ブース』が
最高。お楽しみに)
A:±0/興業的に大成功を収めた『スパイダーマン』に続き、またまた人気のア
メコミの映画化が実現。実は予告編しか観てないのだけれど、結婚式を目前に
ジェニロペと破局したと噂されるベン・アフレックのコスプレ・アクションや、
今をときめくコリン・ファレル(スキンヘッドで額に標的)の悪役ぶりも拝み
たい!DVDチェックせねば。
●4位『魔界転生』(東映)…………………………………▼▼▼▼▼▼:-6
雲:▼▼/滅ぼされた天草四郎が仕返しのためにゾンビ復活してやなぁ、調子に乗
ってペットセメタリーみたいに剣豪を生き返らせよるんや。窪塚クンの天草四
郎はパッとせん。うじゃらうじゃらとウラミ、ツラミをこぐばっかりで、蘇え
ったゾンビ軍団がみんなやられて自分ひとりになっても、まだグズグズ講釈た
れとる。あんた、妖術使えるんやったら一つ目小僧やネズミ男を出したれっち
ゅうねん。あかんなぁ君は、迫力おまへ~ん。
A:▼/窪塚君バージョンは、なんかキレイにまとまりすぎ。魔界衆の妖しさや不
気味さは深作監督の描いた世界の方が濃ゆくて見応えあったよ。佐藤浩市の柳
生十兵衛もさわやかすぎる。十兵衛と言えば千葉真一、千葉真一と言えば十兵
衛ってくらい彼の印象が強過ぎる役だからね。後、山田風太郎モノで濡れ場な
しってのも物足りない(うちのオヤジ談・笑)。麻生久美子脱がないと。
ゴ:▼▼/キャスティング自体はこれ以上ない!ってくらい魅力的だったのにねえ。
アクションも魔界演出も中途半端で、キャストの魅力が生かしきれず、非常に
もったいない。
--------------------------------------------------------------------
●5位『トゥー・ウィークス・ノーティス』(ワーナー)▼▼▼:-3
A:▼/ヒュー・グラントお得意のラブコメディ。コレは間違いないわ!と観に行っ
たら、お相手サンドラ・ブロックがひどくて、なんかがっかり(笑)。コメデ
ィエンヌとしての彼女の資質は買ってるけど、ドレスアップしてもなんかキレ
イじゃないしな。フンガフンガ笑う顔を観てたら興醒めしちゃって。この女と
ヒューは一緒になっちゃいかん、夢がなさすぎるわと思った(笑)。
H:▼▼/だって「2003年のキングオブラブストーリー」って言うから、久々に胸
がきゅ~~んとなる大恋愛物語を思ってたのに、拍子抜け。ヒュー・グラント
様の相変わらずのラブコメディだっただけ。それに相手役のサンドラ・ブロッ
ク、どぉだ~とばかりにドレスアップして登場しても・・・普通だったヨ。
よ:±0/私はこの映画の少し前にやってた“ジェニロペ”の『メイド・イン・マ
ンハッタン』のがひどかったと思うので、こっちはまだ許せました。
--------------------------------------------------------------------
●6位『呪怨』(ザナドゥー+東京テアトル)……………▼▼▼▼☆☆:-2
雲:☆☆/新世界のジャンジャン横丁路地裏で、あの映画は恐いらしいでぇ~と、
闇から闇へひそひそ声で語られてるジャパネスクホラーを見た。低予算のホラ
ーにしてはガンバ大阪や。おぞましい家に何も知らんと住むってぇと、性悪座
敷わらしが無差別攻撃でイテまいよる。木のフタ開けるみたいな乾いた音を立
てて、お化けが這いずりまわるんや。どっからそんな音出しとんねん。お前は
ピノキオかい…と、わしがおちゃらけで書くのは、恐かったからやねん。
よ:☆/すっごく恐いのを覚悟していただけに、見る時はめちゃ恐怖でしたが、思っ
ていたほど恐くはなかったかな?でもしばらく寝るときにお布団をパンパン叩
いたり、髪の毛を洗ってる時に後ろが気になったりした。結局恐かったのよ、
恐がりの私には(笑)。
A:▼▼▼/オリジナル版ビデオを初めて観たのは2年前。深夜、何気に観ていた
ケーブルTVで急に始まり、とりあえず流していたら、あまりの怖さに金縛り!
やめればいいのに、続けて放映された『~2』まで観ちゃって、失禁寸前(大
げさな・笑)。映画版の「伽椰子血まみれ階段落ち」と「白塗り俊雄」はどん
なだか?と劇場に行ったら、ビデオ版の恐怖には遠く及ばなく落胆。この一連
の作品は『スパイダーマン』のサム・ライミ監督に絶賛され、彼のプロデュー
スの元、清水崇監督のハリウッドデビューが決まってるんだってね。今回の映
画化で薄まった恐怖が、ハリウッド版ではさらに別物になっちゃう気がしてな
らん。オリジナル版ビデオを一人で丑三時に見るのが一番コワイ!よつんばい
でおいかけてくる伽椰子、コワイの通り越して笑えます。
ゴ:▼/東洋人の恐怖のツボを押さえたという点では、香港・タイの合作ホラー映
画『the EYE』のが数段上だったかと(←個人的には上半期ベストの方でもエン
トリーしたかった作品。あるシーンではほんとに全身の毛が総毛立った)。
呪怨シリーズのポイントは“恐怖”と“笑い”は紙一重という“コワおもしろ
さ”にあると思うけど、映画版については現在公開中の「2」のがまだ出来が
よかったね。
で、余談ですが…
その「2」のマスコミ試写時に上映前に「降霊式」で伽椰子の霊を場内に呼び
出し、上映後の「除霊式」でその怨念を祓うというイベがあったんだけど、と
んでもない出来事が!場内全員が起立し厳粛な儀式が進む中「ぐぉ~ん」と不
吉な音が場内に…。こういう「音」が本シリーズのキモだけに、これも演出!?
それともまさか…と一瞬みんなビビッたわけよ。が、その音の原因が、神官が
拝礼をするときにマイクにしこたま頭をぶつけた音だとわかるやいなや場内に
は失笑が…。お、おい!これじゃちゃんと祓えてないだろ~!帰りに手渡され
た塩で念入りにお清めはしたが、いまだに不安である(笑)。
●5位『メラニーは行く!』(ブエナビスタ)……………▼▼▼:-3
よ:▼/ポスト・メグライアン候補のリースちゃんの映画。なので結構期待して行っ
たのに、編集が悪かったのかどうか、何か話しがチグハグ。コメディのわりに
全然笑えなかったし。主人公メラニーが、地元のさえない青年に乗り換えたの
かも分かりにくかったなぁ。次回の『キューティーブロンド・ハッピーMAX』
に期待しよう。
ゴ:▼/もうムカつく、メラニー!(笑)。人の迷惑かえりみず、周りを踏み台に
しては幸せをゲットする、超自己チュー女。これをして“恋に仕事に一生懸命
なカワイイ女”って、なんかズレてないか?
M:±0/私もこの手のオンナは苦手。それ以前に、この女優の顔が嫌いで…。
--------------------------------------------------------------------
●7位『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』(UIP)▼▼☆☆:±0
よ:☆/なんだかスピルバーグっぽくないなぁとは思ったけど、レオが久々にカッ
コよかったので。やはりレオ様は『ギャングオブニューヨーク』のようなもっ
さい役より、こういった役のが似合うわー。
M:±0/私は、ディカプリオ、すっかりオーラがなくなったなあ…と。もうちょ
っとイキのいいイケメンをもってきてほしかった。
A:▼/観た後、だから何?って感じで。レオ様全く存在感なし。ピークは過ぎた
な。レオ様出てるからいちよ行っとく?っていうのはやめようと思った。
ゴ:▼/2週間勉強しただけで司法試験に受かってしまう人間が実在するとはね。
まあ、一流の詐欺師ってのはそんくらい頭がよくないと務まんないのか。レオ
様の演技よりも興味惹かれたのが、最後に流れたテロップの内容。「彼はFBIの
金融防犯課で銀行詐欺と偽造摘発に貢献。偽造防止小切手を発案し、その対価
として年間数百万ドルが彼に支払われている」って(←実話ですから)、詐欺よ
りいい商売?そういえば最近、「メリッサ」ウイルスの犯人が、他のウイルス
作者逮捕でFBIに協力して減刑、ってニュースもあったね。ドラマチックFBI(笑)。
●7位『ムーンライト・マイル』(ギャガ)………………▼:-1
H:▼/結婚式の直前亡くなった彼女の両親と暮らし始めることになってしまった
男。でもその街で他の女に恋しちゃう。なんて非道な、いやしかし彼女とは亡
くなる前にとっくに婚約解消していたのでアッタ。それを言えなくてモジモジ…。
「はよ、本当の事を言わんかい!」とストレスたまる展開。まぁ両親役がダス
ティン・ホフマン、スーザン・サランドンっていう大スターだから言いにくかっ
たのか!?
ゴ:±0/そのモジモジ君を演じているジェイク・ギレンホール、トビー・マグワ
イアとソックリじゃない?あたし、区別つかなくて(笑)。地味な作品だけど、
タイトルにもなっているストーンズの曲はじめ、ディランとかボウイとかTレッ
クスなど70年代のロックが好きな人にはオススメか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シネマ関連ビジネス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シ┃ネ┃・┃ビ┃ズ┃ ◇『上半期に登場した注目のシネ・ビズ情報』
━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレキャ!Weekly有料版のデータベースより
03年上半期のシネマビジネス関連トピックスをピックアップ!
◆◇◆◇◆
【ビジネス】
○『ワールドシネマ』→今春日本でスタートした“ハリウッド基地”。
米映画会社ソニー・ピクチャーズが、日本を発信基地に、非英語圏の国を対
象にした新プロジェクト「ワールドシネマ」を今春スタート。アジア、欧州、
南米、そして日本の4地域から企画・作品を募り、同社の持つ世界67カ国の
配給網を使って公開していく。第1弾は香港のアクション大作『クローサー』
(当番付では第7位)。日本映画のハリウッド資本による世界進出も視野に。
【劇場サービス】
○『ママ休みプラン』→育児中の母親向けの映画鑑賞割引プラン登場!
品川プリンスホテル(港区)は、ホテル内の「品川プリンスシネマ」で
「シネマ ママ休みプラン」を新設。毎週水曜日に生後満3ヶ月~6歳の子供
を持つ母親が子連れで映画を見る場合、併設の部屋「dakko-room」で子供を
預かる。2時間預けると、映画料金込みで通常よりお安く利用できてお得。
○『劇場VIP席』→VIPスペース、6席15万円で販売!
東宝は傘下の「ヴァージンシネマズ六本木ヒルズ」に設置されているVIP
スペースの計6席を15万円で一般客にも提供。皇族や海外からの来賓のため
に設置されたもので、一般客と接触せず、専用エレベーターで座席付近まで
直行できる。価格には食事とドリンクサービスが含まれており、映画鑑賞の
夢気分をさらに高めてもらおうという企画。
【チケット販促】
○『途中退出者・再チャレンジ割引システム』→コワすぎて途中退場続出につき。
香港・タイの合作ホラー映画「the EYE」は、あまりの恐怖に劇場から途中
退場する観客が続出!そこで「途中退出者・再チャレンジ割引システム」を
実施したのだが、割引されても「こんな怖い映画、もう見られません!」と
断る観客がこれまた続出したとか。ちなみに映像の一部に本当の幽霊!?が映っ
ているという噂も。(当番付『呪怨』の項も参照)
○『ノベチケ』→予告編を見て気に入れば映画券にもなるCD・DVD。
ディーティー・ジャパンは、映画館などの入場券として利用できるICチップ
を内蔵した光ディスク「ノベチケ」を開発。映画の入場券として利用する場
合、街頭などで「ノベチケ」を無料配布し受け取った人はPCで「ノベチケ」
の映画の予告編を見て、気に入ればネットで個人情報を登録、映画の入場券
をクレジットカードなどで決済後に入場券として利用できる。
○『超格安映画館』→ロンドン郊外にオープンした映画券約40円の映画館。
イギリスでも映画券は普通8ポンド(約1600円)。しかし20ペンス(約40円)
で見られる映画館がある。チケット購入はインターネットのみで早く購入す
ればするほど安くなる。1週間前で20ペンス。入場券のバーコードを読みと
り入場。徹底した人件費削減がこの超格安を実現させた。しかし上映映画は
有名で権利が高い物は上映していない。マニア向けの映画館!?
【ファッション】
○『ガールズブリーフ』→チャリ・エン人気で女性用ブリーフが大ブレイク!
映画『チャーリーズ・エンエジェル』でキャメロン・ディアスがかっこ良く
着こなしていたのがきっかけで、女性にもブリーフ人気。昨年末に発売され
たカラフルな女性用ブリーフ「ガールズブリーフ」(980円)は、ソニープ
ラザ原宿店のファッション雑貨中、ダントツ1位の売上を誇る人気商品に。
○『サーフ・ファッション』→夏はサーフィンブームで!
ハワイの女性サーファーが主人公のスポ根サーフィン映画『ブルークラッシュ』
が公開されるなどサーフィンブームの中、ファッション界もサーフ・ファッショ
ンに注目。女性ファッション誌には特集が数多く組まれ、伊勢丹新宿本店に
はサーフ・ファッション店「ROXY(ロキシー)」が登場した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆……………………海外発!シネマ情報……………………◆◆◆◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海┃外┃発┃コ┃ラ┃ム┃ ◇『新星“ニコラス・サプトラ”は要チェック!』
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TEXT by Reiko
<インドネシア編>
インドネシアという国から何を連想しますか?もちろん「バリ島」という人もい
ますよね。でも通貨危機でIMFの支援を受けたとか、暴動で中国系住民が大量
に国外脱出したとか、最近ではイスラム教過激派によるバリの爆破事件といった、
ネガティブなニュースを思い出す人も多いでしょう。そのインドネシアとは同じ
言語圏に属するマレーシアでも実際、「インドネシア人」と言えば、メイドや建
設労働者、もっと極端なところでは、不法移民や海賊といった、およそ「あこが
れの対象」とは反対のイメージがあるのは否めません。ところが、そんなマレー
シア人、特に都市在住の若者の心を虜にしてしまったのが、『チンタに何があっ
たのか?』(原題「Ada Apa Dengan Cinta?」以下A2DC)というインドネシアのテ
ィーン向け映画です。
◇
インドネシア映画史上最大のヒットとなった、この映画は首都ジャカルタのかな
り自由な私立高校(車で登校できる、アフロヘアの学生がいるなど)が舞台。
ヒロインは何不自由ない生活を楽しんでいるチンタ(=愛)。仲良し5人組の中
でも人気者の彼女は、今年も学内の詩の創作コンテスト優勝を狙っていたが、そ
れをさらっていったのが、一匹狼のランガ。家庭環境も性格も大きく異なる2人
が惹かれ合う過程で、女友達との友情と、ランガへの想いの間で揺れるチンタ…
という筋書きです。ジャカルタの今や高校生の心情が的確に表現されていると若
者の支持を集めた脚本の制作には2年が費やされました。マレーシアでも、この
映画内で使われた「ジャカルタ若者語」を真似する10代20代が急増、本国では映
画の中で重要な要素となっている詩の創作や朗読、読書に対し若者が関心を持ち
始めたというから、まさにA2DC現象です。
◇
でも、この映画成功の一番の原動力はやはり主演の2人の魅力でしょう。チンタ
役は制作当時まだ19歳だったもかかわらず既に演技派として国内外で高評価を得
ていたディアン・サストロワルドヨ。喜怒哀楽の表情すべてが魅力的です。一方
のランガ役は新人のニコラス・サプトラ。このニコラス君、キアヌ・リーブスに
息子がいたら、きっとこんな感じという端正な顔立ち。一見、冷たいとも無表情
とも受け取られる容貌が、怒りや寂しさを内に秘めたランガ役によく合っていま
した。2人ともまだ大学生ですが、映画の成功で得た名声に舞い上がることなく、
インドネシアの現状を少しでもよくしたいと、色々な活動に参加しているところ、
日本のアイドル達とはずいぶん違うなーと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|