 |
|
 |
◇『新ドラを斬る!--- 秋のドラマ番付---』
スタッフ4人が、お気に入り度☆3つまで、つまらん度を▼3つまでで採点、
この秋のドラマをシビアにランキングいたしました!!
ちなみに視聴率では、平均20%代をキープしているのは「氷の世界」と
「美しい人」。次いで安定した視聴率を保っているのが「金八先生」と
「EIJI2」。これから伸びてきそうなのが「危険な関係」「OUT」
「隣人は秘かに笑う」といったあたりか。
さて、我々の評価はというと、見事なくらいにスタッフの評が割れまして・・。
■『新ドラ番付!』■
1位:「危険な関係」(木10フジ)……………☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(+10)
2位:「美しい人」(金10TBS) ………………☆☆☆☆☆☆(+6)
3位:「氷の世界」(月9フジ)………………☆☆☆☆☆☆☆▼▼(+5)
:「OUT〜妻たちの犯罪」(火9フ)…☆☆☆☆☆☆▼(+5)
4位:「隣人は密かに笑う」(水10日テ)……☆☆☆☆▼(+3)
5位:「サイコメトラーEIJI2」(土9日テ)…☆☆(+2)
↑IN!
-------------------<運命のボーダーライン!?>-----------------------
↓OUT!
6位:「チープ・ラブ」(金9TBS) …………☆▼(0)
:「ベストフレンド」」(月8テ朝)……±0(0)
7位:「青い鳥症候群」」(土8テ朝)………▼(−1)
位:「恋愛詐欺師」(木9テ朝)……………☆☆▼▼▼(−1)
8位:「砂の上の恋人たち」(火10フジ)……▼▼▼(−3)
位:「3年B組金八先生」(木9TBS) ……▼▼▼(−3)
9位:「ヤマダ一家の辛抱」(日9TBS)…… ☆▼▼▼▼▼▼(−5)
10位:「科捜研の女」(木8テ朝)……………▼▼▼▼▼▼(−6)
11位:「ピーチな関係」(月10日テ)…………▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼(−12)
※尚、ここにエントリーされていないドラマがいくつかありますが、
それはいい意味でも悪い意味でもスタッフの興味の対象外だったということで。
(なんと、その「興味の対象外」リストに『チーム』が入ってしまうとは・・)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Let’s talk! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ゴ=Gochy! ス=ゴメス ビ=BIBI み=みりん
ゴ:今クールは、サイコ、サスペンス、ミステリー系のドラマが全体の半分以上
を占めました。映画や2時間ドラマでないと難しいといわれたミステリーを、
連ドラでもやりようによっては充分イケることを証明した「眠れぬ森」の影
響大です。そんなわけで、とにかくヤバイ奴からカタブツなのまで、いろん
なデカ(刑事)が勢揃い。(ちなみに今回私が一番お気に入りのデカは『危
険な関係』の<ガム噛み刑事>。ガムみたいに、いい味出してる)
さて、一部のスタッフからは、前評判が高く期待を持ちすぎた分、ふたを
あけてみればたいしたことなかったかも・・・というシビアな声も上がって
ますが、果たして、今クール、夏ドラでは出なかった満点(☆12コ)評価
が、出るますでしょうか!?って、すでにランキングをご覧のように、また
しても満点なし! して、その理由は・・??
ゴ ス ビ み
↓ ↓ ↓ ↓
●1位:「危険な関係」(木10フジ)…|☆☆|☆☆|☆☆☆|☆☆☆|10
ス:久々に登場のファン待望のトヨエツ様、冒頭からのベッドシーン、水着にセクシ
ードレスにと大サービスの紀香ねーさん、という話題性をもってしても拭いきれ
ないムリさがあるよね、ストーリーに。絶対ないだろうっていう設定を、今後ど
うアリに変えて行くかにすべてがかかってる。あと「危険な関係」っていうタイ
トル字が出る時の音楽とか雰囲気が昼メロっぽい。これって私的にはかなり
「???」なんだけど、「氷の世界」もそうだし、もしかして流行りなの?
ゴ:え?いいじゃんあの音。けっこうキャッチーでさあ(笑)。
このドラマ、ただ一人を除けば主役脇役とも非のうちどころがない素晴らしさ。
なのに、ヒロインがすべての足を引っ張りました。彼女でなければ、ワンランク
上の独特の世界観が出せたんじゃないの?トヨエツが運命に追いつめられて苦悩
する様をサド的な気分で楽しんでしまいそうな私ですが、タイトルバックで彼が
見せる苦悩とも微笑ともいえない表情が印象的。あれは何を象徴するのか・・。
ビ:確かに紀香の演技が下手、肌の露出サービスが煩い、コメディーとラブストーリ
ーもちょっとずつ交っていて中途半端などなど、不満な点も多々あるけど、トヨ
エツさまのご出演シーンになるとすべて許してしまいます。だから紀香と絡まな
いことを望みます(そんなことはありえないでしょうけど)。
み:そうそう、なんといってもトヨエツが出ているから、それでいいじゃない。相手
が藤原紀香っていうのが気に入らなかったけど、まあストーリー性に免じてよし
としよう。でもやっぱり刑事には見えない・・・。
トヨエツは初のワル役ってことだったけど、「不夜城」の金城武と一緒で哀愁の
あるワルって役どころがいけてる。
●2位:「美しい人」(金10TBS)…|☆☆|☆|☆|☆☆|6
み:殿が出ているから、それでいいじゃない。田村正和の「泣き」の演技が見たい!
野島伸司の脚本だし、そんなに外れることはないでしょう。福田和子の整形逃亡
人生にヒントを取ってるのかなあ?「かよちゃん」こと森下愛子と並ぶとアラ、
懐かしい!「うちかぎ」(うちの子に限って)コンビじゃないの!
ス:うん、田村正和って、コメディが多かったけど、やっぱり二の線で本領発揮だな。
ジェーン・バーキンの主題歌(「無造作紳士」)とぴったり。
大沢たかおもいい味出してるし、内山理名と池脇千鶴も新鮮だし、常盤貴子も
まあ無難だし、安定してるんじゃない?
ただ、ひとつだけどーしても耐えられないのがサブタイトル。「第2章 ローズ
マリーの夜」「第3章 レモンバームの王子様」って、野島さん・・・。
ゴ:でもこのハーブにまつわる逸話が今後の展開のカギになるからボーっと聞いて
ちゃいかんのよ。ミント、ローズマリー、レモンバーム・・次は何?
セージあたりが出てきたら、ドラマは大きく展開します・・・(フフ)。
でも、野島伸司って音楽にこだわる人よね。ジェーンバーキンにはやられた。
ビ:全く好みではないけれど、恋愛ドラマ、いやいやバスローブやハーブを愛でる
お姿がキマるマサカズさまは、もう国宝ものだと思う。本筋は大した内容じゃ
ないけど、マサカズさまはマサカズさまで楽しみ、初めてのワイルドな役どころ
(暴力夫&刑事)を好演している大沢たかおに注目したい。
●3位:「氷の世界」(月9フジ)…|☆☆☆|☆☆☆|☆│▼▼|5
ス:今度の月9はいいゾ。。「眠れる森」同様、ビジュアル系ミステリードラマ。
本家野沢尚のお手並み拝見。男女ともに美しい俳優がいっぱい出てくるので、
見てて気分がいいね。しかし、この寒いのに、たったふたりきりなのに、
毎回毎回わざわざテラスでゴージャスに鍋や焼肉するって、さすが
“外資系ローズ生命”(笑)。「危険な関係」同様、タイトルバックと主題
歌が昼メロみたいなのはどーかと思うけど、今回はイチオシ。
ゴ:「保険金殺人」というテーマには惹かれる。貴志祐介の「黒い家」(最近映画
化)を読んだ時に、保険の世界の「闇」と登場人物の個性が見事に融合して
いて身震いしたが、この点が「氷・・」の方は致命的に弱い。しかし
「眠れる森」同様、すぐに犯人が推測できない仕掛けはなかなかのもので、
犯人当てゲームとして楽しませるという点では、見事成功。映画
「L.A.コンフィデンシャル」の趣向をかなり意識してんじゃないか?
み:でも、初回に物語の最後の部分を見せてしまうって、映画ではよく使われる手法
だけど3ヶ月も続くドラマでそれをやられてもわけがわからなくなりそうでげん
なりする。ミステリアスな女を演じるには松嶋菜々子は可愛すぎる。
ニヒルな竹野内豊にも飽きてる。
ビ:「眠れる森」に続くミステリー&キャスト的にはもっと上の評価でもいいはず
だけど、誰もが感じたことでしょう。松嶋菜々子の謎多き女っていうのが不向
き。最も重要なファクターなのに、演技力以前に、あのぷっくりほっぺたが
「ぞくぞくする女」とかいうセリフをすべて空々しくしちゃってる。
●3位:「OUT〜妻たちの犯罪」(火9フジ)…|☆☆☆|▼|☆☆|☆|5
ビ:お弁当工場でのパート、建売住宅、危うい夫婦関係、老人介護等、かなりリアリ
ティーある設定。なんたって渡辺えり子だもんね。
平凡な生活の中で誰もが持っている狂気、死体をバラバラにするシーンなども
うまく描かれている。刑事役のなすびが余計。
み:キョーレツ!!自宅風呂場で主婦が死体を50個に切り刻むあの、見せない中に
もリアルな映像と音が忘れられない。「危険な関係」の藤原紀香とこれの飯島直
子の刑事像が被って紛らわしい感はあるが、お弁当工場でパートやってる主婦た
ちが主人公っていうのも、今期最もリアルなドラマと言えそう。
ゴ:原作のファンとしてはドラマ化にあたり非常に不安を感じてたけど、田中美佐子
以外のキャストについてはイメージどおりで、「氷〜」に並んで一押し!
変にドロドロさせずに乾いた感じを出そうとしてるあたり、原作の世界をできる
だけ残そうとがんばってる。ただ原作にない女刑事(飯島直子)の登場は極めて
許し難いこ。が、それはそれとして、原作の鮮烈なラストシーンがドラマでは
どう描かれるのか、今から興味津々!!
ス:えー? 私、このドラマの雰囲気、嫌い。挿入曲も嫌い。救いがなく、暗くやり
きれない気分になる。あんなに簡単に殺人するか?そして血縁でも恋人でもない
パート仲間のために、あるいははした金のために、そこまでするか?一番大切な
部分が、原作ではうまく書かれてたのにドラマにするとムリがある。主人公の
田中美佐子の力量不足か、脚本のせいか。このままだと、見る側の共感を得る
のが難しいと思ったけど・・・。
●4位:「隣人は秘かに笑う」(水10日テ)…|☆|▼|☆☆│☆|3
ビ:ライフスタイルや交友関係が昔の「金妻」を彷彿とさせる。でも、それが
サスペンス劇になるのが現代っていうところかな。
このテの怪演?がハマるモックン、シブがき隊を払拭し大きく成長したその姿を
うれしく思う。ただ、石橋凌の母親役が大谷直子ってゴーインすぎない?
み:警官の制服をまとったモックンがうまいよおー。こわいよおー。
犯される神田うのに欲情しちゃうよおー。
全般に出演している俳優陣がいい。水野真紀も大塚寧々もきれいだし、
オタッキーな袴田吉彦もいいよ。
ゴ:その袴田吉彦、激ヤセ・・。あれ、役作りなの?
この手の話って、被害者側があまりに「愚か」だったりすると感情移入でき
ないし、説得力にも欠けるのね。で、やっぱり皆して愚かなんでガックシさ。
でも、モックン、映画「不法侵入」のレイ・リオッタに負けないコワさ。
ス:全体的に、古いよ。ストーカーとかプロファイリングとか「VERY」な奥さん
とか、今風を狙ってるのに、いかんせん古い。あの炎の中の白馬の映像を
挿入する手法も古めかしすぎだし、セリフの感覚もかなりさぶい。「みさと
ちゃんてば」とか「〜ってか?」と言わされる大塚寧々の心境って・・・。
「恋の奇跡」以来、菅野美穂は私的にかなりキャッチーな女優なので、
第4回からの突然の投入で、一旦は離れかかった心が戻り気味。
●5位:「サイコメトラーEIJI2」(土9日テ)…|☆☆│±0│±0│±0|2
ゴ:おいおい、他に誰も見とらんのかい、このドラマ!
(なのに5位って、どーなってんの?この番付)
私大好きだけどなあ。今クールで一番怖がらせてくれるし。
事件の内容やそれに関わる人間がハンパじゃなくコワイでしょ。
個人的にワタシは「異能者」の話好きだしね。
ちなみに、Myfavorite「異能者3人衆」はねえ、
・テレパス火田七瀬(生みの親:筒井康隆)
・パイロキネシス青木淳子(生みの親:宮部みゆき)
・もはや神(笑)榎木津礼次郎(生みの親:京極夏彦)
かなあ〜。。
おいっ、一人語りさせるな〜!!(誰もついてきてくれんのかい)
●6位:「チープ・ラブ」(金9TBS)…|▼|±0|±0|☆|0
み:鶴田真由は好きじゃないし、反町も別に好きじゃないんだけど、なんか惹かれ
てしまうこのドラマ。2人とも演じるキャラが非常によくマッチしているため
だと思う。「愛と誠」20代版って感じの内容で、言ってしまえば古典的な
ストーリー展開なんだけど。なんかいいんだなあ。
ゴ:わたしゃ、あのヒロイン(鶴田真由)には、どうしたって感情移入できない。
なんであんな女に純一(反町)は惹かれるのか、じぇんじぇん納得いかん。
ス:たしかにチープだわ、こりゃ。ラブじゃなくって、ドラマ全体が。
登場人物がすべてステレオタイプ、しかも机上のステレオタイプって感じで、
ありがちなようで全然リアリティなしで、つまんない。ソリマチもツルマユも、
まんまのキャラ。意外性も新鮮味もない。だんごのおねーさんも、演技浮き
まくり。今クール終わったら、すぐに忘れ去られそうなドラマ。
●6位:「ベストフレンド」」(月8テ朝)…|±0|±0│±0│±0|0
ス:いつものお子様向けドラマと期待しないで見たけど、加藤あい・前田愛
のふたりは上向きのパワーがあって、熱さとか勢いは感じられた。
青春の痛みとか、屈折とか、陳腐ながらこのテーマけっこう好き。
・・・ が、前田愛(宇多田ヒカルを目指す役)の歌ですべて台無し。
今から加藤あい(ボーカルの才能ある役)が歌うのがこわい。。。
大浦龍宇一が、真木蔵人に変身してた。
ビ:「Wアイ」の激しい掛け合いは期待以上に面白く、2人とも頑張ってる。
それを生かせないストーリーがもったいないけど、この枠にしては上出来
かな。アン・ルイスの息子(美勇士)が意外と目立たなかったりして。
ゴ:加藤あいってふけてるよなあ・・・
み:同感!
●7位:「青い鳥症候群」」(土8テ朝)…|▼|±0|±0|±0|−1
ス:大映ドラマ、けっこう好きなんだけど、さすがにいい大人にはキツイ。
「家なき子」みたいなノリ。このドラマで一番びっくりしたのは、梅宮辰夫が、
あまりにも演技がヘタなこと。長いセリフだと、読んでるみたい。事業やって
良かったね。別所哲也と羽田美智子の夫婦って、まんま“ネスレブライト”。
本筋とは別に、なんかのほほんと感じてしまうのは、ドラマとして不利?
ビ:祐実ちゃんが「女」を使って詐欺を働くなんて…。写真集同様、なーんか
無理やり大人に脱皮しようと本人は頑張ってるけど、やっぱり「家なき子」が
いちばん合ってると再認識する不思議なジレンマ。
ゴ:てゆーか、安達祐実の化粧した顔、なんか見ちゃいけないもののような気がして
直視できないんですけど・・・
み:偏見と呼んでもいい。安達祐実のドラマは見たくないの。
●7位:「恋愛詐欺師」(木9テ朝)…|☆☆|▼▼|▼|±0|−1
ビ:詐欺のやり方がお粗末。2話目に記憶喪失を持ってくるなんて、もうネタ切れ
かい!それに、地味で目立たないとコンプレックスを抱く女性が(女優だから
当たり前だけど)キレイなものだから、全くもっての空事。洒落に徹するのなら
ともかく、詐欺師役が椎名桔平じゃなかったらもっとワーストだった。関係ない
けど、桔平が川に飛び込むシーン、スタントマンがおデブだったのには笑えた。
み:桔平ちゃんも出ているし、見ようとしてチャンネルは合わせるんだが全然
興味を引かれず、いつもいつの間にか終わっている。
ス:私は逆に桔平に不満あり。主人公の詐欺師の魅力に始まり魅力に終わる
はずのドラマなのに、あんなに地味ダサな詐欺師ってないだろお?そんな
凄腕役なら、目線から顔の角度、指先の動きに至るまでもっと過剰にやって
ほしいなあ。桔平よ、見習うがよい、「美しい人」の岬先生(正和)のほうが、
そのままでよっぽど詐欺師っぽいぞ。
INなのは、「かわいてるな」の決め文句だけ。あとぜんぶOUT!
ゴ:え?あの「かわいてるな」ってセリフ、さぶくない?
それ言いながらリップクリーム塗ってる詐欺師ってさあ・・・やっぱヘン
じゃん(笑)。でもこの番組、私は意外とキライじゃないけど。
自分の殻に閉じこもって何かに憑かれたようになっている女のツキモノを
払い落とす一種の「憑き物落し」のストーリーだと思ってみると
けっこうスッキリするんだよな、これが。
●8位:「砂の上の恋人たち」(火10フジ)…|▼|▼|±0│▼│ −3
み:本上まなみも奥菜恵もうるさい。萩原聖人はうさん臭い。長瀬智也の頭が
茶色すぎる。なんか登場人物がみーんな苦悶の表情を浮かべていて重苦しい。
どうしてそういう中で長瀬と本上が突然関係を持っちゃったりするのか、
理解に苦しむ。
涼風真世のはすっぱなお母さん役だけが(宝塚調で)見るに値する。
ス:でもさあ、涼風真世のセリフ、変じゃない?「〜なのさ」「〜だろ」の連続。
さすらいのジプシーじゃないんだから・・・。とにかく本上の演技は見るにたえ
ない。最愛の恋人を殺された&殺した男女がいつしか惹かれあうという設定、
考えただけでも微妙で難しい役なのに、それがいかにも鈍感そうなセリフ
棒読みの本上なんて、決定的なキャスティングミス。あまりにヘタなので、
泣き叫ぶときの眉間の*印のシワばかりに気を取られてしまう・・。
ゴ:それ以前に、こういう説得力のない「枷」モノは、ぜんぜん興味引かれません。
●8位:「3年B組金八先生」(木9TBS)…│±0│▼▼│▼│±0| −3
ビ:少年犯罪と老人問題を絡めたかなり練った内容なんだけど、もはや武田鉄矢の
お説教はただウザいだけ。(ジョーダンズで笑って見る分には好きだけど)
生徒が席についたままひとりひとり意見を言うお決まりの演技もウソくさくて、
どうも受け付けない…。
み:武田鉄也は嫌いじゃないんだけど、キンパチシリーズは好きじゃない。
今の中学生に通用するんだろうか?見る気になれない。
ス:後藤真希みたいな中学生がごろごろしてる時代になっちゃったからね。
いっそのことキンパチもキンパツに・・・。はい、失礼しましたー。
ゴ:す、すごいオヤジギャグ、かましたね、ゴメス・・・。
「腐ったみかん」を凌駕する世紀末的名言・金言を待ってるんですけどねえ。
でもさ、小山内美江子女史は非常によく教育現場をリサーチしていると思うよ。
●9位:「ヤマダ一家の辛抱」(日9TBS)…|☆|▼▼▼│▼▼▼│±0| −5
ビ:詰まらないコントが延々と続いているって感じ。この枠、どんどん
面白くなくなってる。
ス:ドタコメ、苦手デース。面白サ、ゼンゼンワカリマセーン!
裏デASAYANヤッテルヨ。(byココナッツ娘)
み:私も基本的にドタバタは苦手でして...。見ていません。
ゴ:台本のメガトン級のおもしろさを再現するのは、あの久世氏の
演出もってしても難しかったか。それともキャストが濃すぎ?
でも、それなりに演技がうまくなってる鈴木その子、
やっぱただもんじゃない妖怪だなあ。
●10位:「科捜研の女」(木8テ朝)…|▼▼|▼▼│▼▼│±0| −6
ビ:テレ朝特有の、筋のすぐ読める推理ドラマ。一応最先端の科学捜査を
盛り込んだのがウリなんだろうけど、それも陳腐すぎて・・。
ス:でもさー、このテのドラマや2時間ドラマが間断なく続いてるってことは、
どっかで需要があるってことなんだろうね。その需要層イコール沢口靖子
の需要層。しかも8時台。帰宅の早いお父さん、おばちゃん、ご隠居連か?
陳腐でもネタバレでも安心して見られるのが一番っていう、まさに
水戸黄門の現代ドラマ版!
ゴ:この番組と、前回の「らせん」で、科学捜査研究所にはロクな女がいないこと
が証明されてしまいました。
このままイメージ失墜させたままだど、まずいんでないの、科捜研。
み:そんなドラマ、あることも気付いていなかった。ごめんなさい。
●11位:「ピーチな関係」(月10日テ)…|▼▼▼|▼▼▼|▼▼▼|▼▼▼|−12
ス:あらゆる意味で「こっぱずかしい」ドラマ。
演技力以前の山田花子をマジにキャスティングした時点で終わってる。
俳優陣の演技の質&レベルがバラバラで、非常に見心地悪し。
ついでに松下由季のユサユサした肉体も正面きって見るのつらし。
そもそもテーマが「エッチ」なのか「恋愛」なのか「料理」なのか
「家族」なのかはっきりしろいっ!!
ビ:「レストラン再建」なんていう何年か前のトレンドと、“エッチ”を
大いに語ろうという中途半端なコンセプトを組み合わせた、全く訳の
わからないドラマ。キャストも全く興味なし。
み:ごめん。いしだ壱成の顔がやだ。女優陣は好感度の高いメンバーを揃えて
いるのに、いしだ壱成じゃ・・・。でも、とにかくメンバーの顔ぶれと
タイトルだけで、どんなドラマか大方見当ついてしまうのもつまらない。
初回で見る気を失った。
ゴ:山田花子の起用に期待したのになあ。
今クール一番アカぬけないドラマ。
素人にも玄人にも酷評されまくりのドラマ。
今クール「ブルーベリー賞」受賞は確実のドラマ。
_____________________________________________the end
|
|
 |