 |
|
 |
◇『新ドラを斬る!--- 冬のドラマ番付---』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Let’s talk! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ゴ=Gochy! A=ABBY の=のりた P=pooh76 わ=わっち う=うさぎ
●7位『北条時宗』(日8NHK総合):☆☆☆☆:4
A:±0/今だに大河にロマンを感じてしまう私。あっ、でも導入部分だけね。ここ
数年、GW前後には匙を投げちゃう作品ばかりだった。さて今回は狂言界からプリ
ンス和泉を主役にスタートをきった訳ですが、1年間継続鑑賞に堪えうる作品に
なるかどうか?紅白司会をやっちまった和泉君に昔のカリスマ性が感じられるか
チョイ不安。後、浅野温子!姫様なのに所作があまりにガサツでみてられんゾ!
ゴ:☆/渡辺謙のスゴミある演技、いいよねえ。ただ見る方も長丁場になるので、真
剣チェックは渡部篤郎の登板以降だな。それよりか早くも来年の大河が気になる!
松嶋菜々子と唐沢寿明の共演ってすごくない?
の:☆/来年のネタは私が言おうと思ってたのにィ〜(笑)。加賀百万石の前田家
を描く来年の平均視聴率は40%を超えるかも?歴史オンチの私は、とりあえず
今年、北条で免疫を付けとこうかな。
わ:☆/紅白の印象どおりは和泉クンは活舌がよくて割といい感じ。かつて『はな
金データランド』で喜多嶋舞と共演したのが懐かしいですね。まぁ大河という
ことでいいでしょうね。でもあんなに早く翌年の話を言われたらすっかり「か
ませ犬」扱いじゃん。
P:☆/私にとって日曜の8時という枠は“犬”のためのものなので、これはBS2
の再放送のほうでチェック。大河ドラマは腰を据えて見るのが一番!じっくり
見てこそ面白みが湧くからね。登場人物の関係をしっかり理解しつつ、気長に
気長に(笑)。
う:±0
●8位『白い影』(日9TBS):☆☆☆☆▼▼:2
P:☆☆/27年前に一度ドラマ化されたものがあるみたいだけど、私にとってはこ
れが初めて。中居くん演じる直江のクールさ、グッとくるなぁ(照)。この役
は彼にとって新転地となりうるね。ドラマ全体に漂う大人な雰囲気も良い感じ。
注目株は看護婦役の小西真奈美。モデル出身の演劇育ちで、これからブラウン
管で良く見かけるようになると思うよ。
ゴ:☆/意外と検討してるようだね、中居君。原作者の渡辺淳一氏は、今回のキャ
スティングには原作より若すぎることからはっきりと難色を示していたけど、
そんな原作者本人を目の前にして、「原作読んでませ〜ん」と言い切って自分
なりの役作りに取り組む姿勢はアッパレである。でも中居君の白衣姿といえば、
なんと言ってもスマスマの「闇医者ジャック」(笑)。
の:▼/中居くんの天才外科医、悪くはないけど、やっぱ日頃バラエティやってる
姿を払拭するにはよほどの演技力でないと無理なんじゃないかな。実生活では
中絶騒ぎもあるらしいけど(ヤバっ?)、女をとっかえひっかえっていう精力
も迫力も感じられない。意外な配役で話題を集めれば、演技は平均点取れれば
いいのかもしれないけど。あと、竹内結子ほかの女優陣も魅力に欠けるなあ。
A:☆/ワタシは上川君の大ファン!だから中居君には大して期待せずオンエアを
見たの。中居君がクール・ドクター?そりゃ無理でしょと思って見たら、アレ
案外イケるかもなと(笑)。やっぱり歌より役者か(納得)。日曜劇場って独
特のカラーがあるでしょ。ヒューマンで心和むそんなカラー。このドラマにも
それを感じたの。キャスト全般に押しが若干弱いけど、イイ線いくかも。さて、
中居君は“1代目”田宮二郎を超えられるのでしょうか!?
わ:±0/破天荒な医者…。ってどこの話も「破天荒な」ものが多すぎ。いくら型
破りが流行るとはいえ舞台が変わってるだけで基本は同じなドラマが多いのが
事実。中居クンよりも健気に頑張る竹内結子にポイントをあげてしまいます。
う:▼
●8位『FACE〜見知らぬ恋人』(水10日テレ):☆☆☆☆▼▼:2
A:☆/コメディ揃いの今クールで異彩を放つこのドラマ。いやあ、二重人格者
高橋克典のヤバイ豹変ぶりが気に入りました。実はワタシ、ファンなんすよ。
ニコニコ克典&爆ギレ克典、一度で二度オイシイとはこのことだ(笑)。
ところでそんな克典にボコボコにされちゃう山口祐一郎って、この頃露出
過多では?今度はバカ課長か、トホホ。多重人格モノってもう新しくはない
けど、なにしろ克典ファンなんで最後まで見届けてあげようと思います。
わ:±0/主役が2人という人間関係の複雑さから途中から入った人には分かりに
くそう。まぁ高橋さんの豹変ぶりを見るとわかりやすいといえばそうかもしれ
ないですが…。演技派に成長する仲間由紀恵の活躍には期待大です。
P:☆/主演の2人で挿入歌を歌ってるね。ついつい吉田栄作&仙道敦子の「NOA」
なるものを思い出しちゃった。あれは何年前?それにしても仲間由紀恵はぐん
と大人っぽくなったね。前作『トリック』とは大違い。高橋克典演じる拓己は
とにかく優しそうで、一方の亮は自虐的!な凶暴さを持ってる。拓己の妹の真
理子には何か裏がありそう…というか、彼の家族にはきっと何かあるはず。怪
しいぞぉ。
の:▼▼/ありきたりな設定に満里奈や貴理子をはじめとするギャラの安そうな配
役。何を楽しみに見ろっていうの?
ゴ:±0/課長役の山口祐一郎の頭が今回はヅラかヅラじゃないかを楽しみに見て
みるっていうのは…?(笑)。でも狂暴な人格の方に哀しい秘密が隠されてい
ることが見え始めた3話あたりからおもしろくなってきそうな予感もあり。
う:☆☆
●9位『もう一度キス』(火11NHK総合):☆▼:±0
わ:▼/スタート前は「トヨエツに続く話さなくても威厳のある俳優」窪塚に評価
が集まると思いきや、みんな『S.O.S』に流れてるのね。ストーリーもどことな
く「未来日記」チックですしね。
ゴ:☆/例えこれがどんなにベタな青春メロドラマでも、彼が拝めれば、もうそれ
でいい!願わくば毎回1度はタンクトップになって下さい。もちろん『S.O.S』
でのベッドシーンも期待してます!>窪塚クン(ハートマーク)
P:±0/窪塚洋介の父親役が加藤雅也って…最初見たとき、お兄さん役かと思っ
たもん。見ていると重い気持ちになっちゃう。これって、もしや拒否反応だっ
たりして?!でも、この枠のドラマでは毎回新しい試み(前回はアミーゴの初
主演、今回は国境を超えた愛がテーマ)をやってるね。そこには拍手を贈りま
す。パチパチ。
の:±0/こんなドラマを作れるって、良くも悪くもNHKだよね。視聴率取れる
かお構いなし。青春の苦悩を描きたいのは分かるけど…。
A:±0/事前にBSで通しで見る機会もあったのに、見れなかったんだよね。で、
地上波では絶対に!って思ってたのにまたしても〜。
う:±0
●10位『愛犬ロシナンテの災難』(土9日テレ):☆▼▼▼:−2
わ:±0/ほのぼの〜系のドラマ。これ一言で片付けられそうですな。2クールぶ
りのジャニ枠の割に…、というガッカリ度は高い。でもみんな見ることでしょ
う。安部のポイントは高い。
P:±0/あらぁ、剛くんどうしたの?と言いたくなるほどに今までにない温厚で
至極マイペースな役柄。ホンコンさんが学生役で出ているのにはびっくりした
な。でも悪い先輩をおかしく演じてくれてるね。なっちはアミーゴより演技が
上手くない?歌もうまいし、演技もできるって得だなぁ。
A:☆/ラヴ犬ロシナンテの優雅な語り口(細川さんだもんね・笑)とトローい荒
太君(剛)を見てたら、いつのまにかワタシはグッスリ…。でも息子は大喜び
で夜更かししていたようです。いい年の大人の鑑賞に堪えうるドラマじゃない
かもね。大好きな犬が毎週眺められるのは嬉しいことだから☆ひとつおまけ・笑。
それにしても剛君、何でこんなキャラを?細川さんもエンドタイトルで何で犬
に!?
ゴ:▼▼/個人的にはロシナンテの声、爆笑問題の太田なんかがよかったんだけど
な〜。浦島教授の役は当初、緒形拳だったんだけど、根津さんでよかったじゃ
ん。それにしても、剛の「みんなのたあ坊」(注:サンリオの人気キャラ)
チックな、あの役作りはどうかと思うよ。
の:▼/う〜ん。ムツゴロウものなどの動物モノがお好きな方は見れば楽しいので
は?ちなみに私は動物ギライなので…。なっち(モ−娘。)は可愛いけど。
う:±0
●10位『別れさせ屋』(月10日テレ):☆▼▼▼:−2
【注】2話・3話をこれから見る予定の皆様へ。下記のスタッフのコメントには
「ネタばれ」が含まれています。ご注意ください!!
P:▼/強気な女社長を演じている奥菜恵、彼女にはやはり清純な役の方が似合う
と思うなぁ。実際にね、こういう職業ってあるらしいよ。みなさん何か依頼す
ること、ありますか?ドラマ自体は『夜逃げ屋本舗』を彷彿させるな。どちら
も困っている人の味方だもんね。でも、1話完結だから好きなときにふらっと
見ても意味がわかるのは良いかも。
A:±0/冒頭、必殺仕置き人の様な裏家業の妖しさをタイトルに連想。ワクワク
オンエアを見たらば……、肝心の工作員「別れさせ屋」に扮する里佳子があま
りにヘタでがっかり。社長の奥菜は置いといて、脇の男優陣もイイし発想もお
もしろいのにほんとに残念。主役にハマるクールビューティ、他にいなかった
の?1話毎におもしろくなってきてはいるから今後に期待かな。
わ:▼/いいドラマだと思うんですよ。でも問題は奥菜恵。明らかに役不足。それ
以外の人も個性が光る!というところでもなく1時間見続けるのが苦痛に感じ
ました。
の:▼/奥菜恵の役柄、違和感あるって人もいるけど、私的にはOK!赤川次郎の
女子大生探偵(古い?)ってイメージあんな感じじゃない。それよりリカコだ!
大柄でオオゲサな演技を見るのが辛い。二の腕細いのはわかったけど、それだ
けじゃ見続けられない。あと、うならせるような工作がない。第2話のガソリ
ンが実は水だったというオチ、フツー匂いでわかるじゃん。
ゴ:±0/鋭い!キミのような人材こそ工作員に適任だ!あれは「ガソリンの匂い
もわからない程パニック状態」って設定?工作自体は映画などハリウッド級の
工作劇を見慣れていると厳しいよね。道具よりも知恵の部分で見せてくれると
楽しいかも。そういう意味じゃ次回の結婚式場を舞台とした工作には興味津々。
ストーカーの話ではストーカー役の妻夫木聡が最初からとても悪い人には見え
ず「悪玉は別にいる!」と、ラストのどんでん返しが早々に予測できちゃった
のがおしい!仲間内で大不評のリカコもしかり、配役って結構ドラマの命綱?
う:☆
●11位『2001年のおとこ運』(火10フジ):☆▼▼▼▼:−3
P:☆/おっ、田辺誠一!ガラッとイメージを変えてきましたね。今までの誠実そ
うなイメージから軽い雰囲気に大変身!似合うじゃないですか。菅野美穂のく
るくる変わる表情もこれまたキュート。彼女が等身大の女の子を元気いっぱい
に演じているし。主人公のあたるのように、こたつに入って見るのがお約束に
なりそうなドラマだね。
わ:±0/菅野美穂という女優はオールジャンルにいけるよなぁとしみじみ感じさ
せる作品。「愛をください、wohwoh〜」と歌っていたのを忘れるほどはじけて
る感じ。ただ内容的にはコメディの割にコメディでないのでパス。
の:±0/ファンの人には悪いが、個人的に菅野美穂の笑顔が好きになれないの
で彼女のコメディーはパス。古い1軒屋に女2人と男1人の共同生活や記念
日に振られたり、主人公の独白が入ったりって往年の名作『29才のクリスマ
ス』にそっくり。当時は同年代だから見たけど、今度はねえ…。評価は若い
スタッフにおまかせします。
ゴ:▼▼▼/あそこまで「わたしは甘えん坊なさみしがり屋さ〜ん」とアピール
されると「いい加減にしろ!」と言いたくなるのは、相当オバサンの証拠か
もしれませんが、とにかく会話劇としてのテイストも私の好みじゃないんで。
A:▼▼/暗〜い菅野が好きなワタシとしては、この“アタル”役は×!で、つ
いでに言っちゃうと、回りの配役も全部ミスキャスト!薄っぺらいコメディ
タッチも鼻につくし、もう初回でバイバイき〜んさせていただきます。
う:▼▼
●12位『お前の諭吉が泣いている』(木9テレ朝):☆▼▼▼▼▼▼▼:−6
A:▼▼/お口直しに見てみるかとチャンネルを合わせたら・・。額がうちのパパ
くらいキてしまっている東君、えっどこのオバサン!?って感じの松下由樹、
今度は学食のオバちゃんかよ!の森下愛子、その他、etc。もう勘弁してよぉ
でございました(笑)。お次は最終回かな。
P:▼▼/タイトルからもお金が関わるドラマだとはわかっていたけれども…、劇
中でもお金お金お金…と耳にタコができそう。敢えて名前は言いませんが、登
場人物の中には空回りをしている人が何人かいますね。今どき少年隊の曲が主
題歌になっていても、ちとつらいです、ハイ。
の:▼/『カバチタレ!』と同様お金絡みのお話ですけど、どうしてこんなにツマ
ラナイの?いい加減お笑いタレントを出せばコメディーになる、という発想は
やめてほしい。実際ヒロミと小雪のカラミなんて稚拙で見ていられない。国分
の役もイライラするし。せっかくのヒガシの名演も泣いてるよ。
ゴ:▼▼▼/その東の名演で期待してるのが「ゼッペキ」(ケッペキ先生の弟・東
の2役)の登場。今はただただ、この「共演」への興味だけ!ところで、実際
問題、泣いているのは諭吉じゃなくて首里城だろ(笑)。あの2000円札のよう
に、このドラマも大コケしなきゃいいけれどねえ。
わ:☆/あれ〜なんでこんなに評価が低いんだろうか。3話に登場の対照的な2役
を演じるあたりからまた別の魅力が入った感じ。お金のありがたみはわかりま
せんがミニコントとしては耐えうる内容じゃない?ケッペキ語録もどことなく
味がありますし…。それにしても私一人☆。…異端児?(笑)
●13位『ビッグウイング』(金9TBS):▼▼▼▼▼▼▼:−7
A:±0/甦った“スチュワーデス物語”?内田有紀がアホに見えた(笑)。漫画が
原作つっても、すごすぎるオーバーアクション、これでもかのドジの連発に辟
易。なのに最後には涙。まんまとハマってしまった。野際さんも他局よりこちら
の方がイイ感じ。娘もセットだしな(笑)。アニメチックな展開にあきれつつ
も、時々見ちゃうかもねー。
P:▼▼/女版『HOTEL』とでも言いましょうか、うーん、少し大げさな演技が気に
障ってしまうよぉ。1話ごとに問題が起き、その解決を感動的に見せてくれる
ところも似てるしな。これは主人公の久美子になったつもりで見ると、ハマリ
そうな気がする。主人公になりきる、これもドラマの見方のひとつでしょ。ね。
わ:▼/今時おるかぁという正直者。見ていて切ないというか疲れてくる。ポイン
トはストーリーとあまり関係なく登場する島崎和歌子。2回とも「レディ・ゴ
ー」という台詞があるのは意図的?最後は衝突してきた柏原と結ばれる、なん
だそれは的オチで終了の予感が…。
の:▼▼▼/デビューして10年目のもう見飽きた内田有紀が新入社員役なんて、無
理があるんでない?主人公の正面アップの多用とクサイ芝居で、見た後に疲労
感しか残らない。柏原崇が劇中で「田舎芝居はたくさんだ!」と言っていたが、
それはこっちのセリフだ。
ゴ:▼▼/「・・・・」横隔膜痙攣状態。(↑のりたのこのコメントおかしすぎる)
う:▼
_____________________________________________the end
|
|
 |