トップページへ
IN&OUTについて ご意見・お問合せ 広告掲載について
トップページ > エンタテイメント > 2001年
トレキャ編集部ブログ
Google
トップページ
トレンドランキング
ランキング一覧
ニューウェーブ
エンタテイメント
ネット&デジタル
ビジネス・経営
ファッション
生活
その他
ドラマ
シネマ
トレンド記事
きっと来る
トレンド語学力
体験レポ
トレンド・ギャップ!
トレキャ!特別企画
編集長インタビュー1
編集長インタビュー2
メールマガジン
無料メルマガ
有料コンテンツ
マスコミ掲載履歴
バックナンバー
クライアント様入口
エンタテイメント2001
(レジャー/出版/映像/音楽/ゲーム/ホビー/キャラクター/)
 ※ここでは有料版の一部のコラムがお読みいただけます
 
【ひとことレポ】

・愛のうた
・プリザーブド・フラワー
・PLANET BLUE
・マジックアイ
・アロエリーナ
・ボサノバ
・One
・遺伝子音楽
・MY花火
・モンチッチ
・ホタルイベント
・弓道人気
・Magic Hoop
・ジャンベ
・キックバイク
・ファンスキー
2001.12 → 2000年12月のコラムを読む
『2001年クリスマストレンド』
『ハリー・ポッター旋風』
『育成型と代行型:ニーズ高まるロボット達』
『スキーに代わる冬のトレンドスポーツ』
『セグウェー』
『時代が求めるキャラクターグッズ』
『リアル玩具・体感ゲーム』
『出版界で生き延びるのはコミック・エッセー!?』
『CGキャラがブレーク目前!』
『ハリポタ、アメリに続く?注目シネマ』


2001.11 → 2000年11月のコラムを読む
『映画が魔法をかけた?ビジネスチャンス到来』
『ロボットとコミュニケーションする時代』

『体感&育成ゲーム』
『注目キャラクター』
『スノボの次はコレ!―最新スノースポーツ―』
『カー・トレンド』
『注目のクリスマスイベント』
『大人がはまるオモチャ』
『ハリウッドだけじゃない』
『こんなコミックがウケている』


2001.10  → 2000年10月のコラムを読む
『大人がはまるプリティキャラ』
『東京ディズニーシーの魅力』
『体感型ゲームの台頭』
『付録や再編集で勝負の出版界』
『バイクの波、到来』

『車が変わる!』
『キャラビズ最前線』
『注目の最新ウインタースポーツ』
『大人のための最新スポット』
『癒し本』


2001.9 → 2000年9月のコラムを読む
『東京ディズニーシー』
『家庭用ロボット、生活必需品の仲間入り?』
『家庭用ゲーム機・秋の陣』

『懐かしいアニメ・ラジオ・ドラマが復活』
『音楽界に異変!?愛好家急増中の新サウンド』
『今売れてる本』
『癒し系キャラ、いま人気なのは?』
『注目のアートイベント』
『屋外アミューズメントの屋内化』
『大人がはまる考古学ブーム』


2001.8 → 2000年8月のコラムを読む
『東京ディズニーシー』
『探せ!遊びキャラ』
『暗い場所は大人の遊び場』

『ハイテクおもちゃ市場の新顔』
『海ビジネス』
『MYオリジナルサービス〜ブック&音楽&写真集〜』
『アニメ天国』
『いま注目のキャラクター』
『モニターで読む活字、より身近に』
『不思議感覚、ゲーム感覚の本』


2001.7 → 2000年7月のコラムを読む
『「昔は良かった」がキーワード?』
『東西2大テーマパークに挑む各地の夏企画』
『海辺のスポーツ&レジャーに新顔登場』

『ジャパニーズ・レゲエ』
『若い女の子に人気のゲーム』
『手塚ブーム』
『軽量で折りたためる乗り物』
『日本科学未来館』
『ロマ』
『ヒットーメーカー・大学系』


2001.6 → 2000年6月のコラムを読む
『今年の夏は「光」で遊ぶ』
『魅せる乗り物』
『いま大人が夢中!デジタルおもちゃ』
『PS2の最新人気ゲーム』
『10年に一度の大豊作!サマームービー』
『出版界流行トピックス:「寓話系」と「自費出版」』
『動物型のみならずヒト型も登場、進化する愛玩ロボ』
『ビルの屋上が異変!?』
『インディペンデンス3000 アイボット トランスポーター』
『スノーデッキ』


2001.5 → 2000年5月のコラムを読む
『資格取得以外のスクールのススメ』
『ホビーも懐かし系の人気が再燃』
『ますます拡大するトイロボット産業』
『自己を励まし鼓舞してくれる現代のヒーロー像とは?』
『大リーグ人気便乗ビジネス』
『PS2関連トピックス』
『控えめキャラが人気』
『横読みに横乗り。「横」ブーム?』
『LAPLA 代官山』
『レゴブランド』


2001.4 → 2000年4月のコラムを読む
『日米、新オープンの注目スポット』
『これからの書籍』
『新型プレステ2関連情報』
『次世代型のツアーがついに登場』
『2001年最新キャラ』
『創刊ラッシュに賭ける活字媒体』
『音楽とパフォーマンスの融合』

『カヌー、チャリ、ボード…水陸新ホビー系乗り物』
『ネット・シネマ続々始動』
『スーパー銭湯バトル』


2001.3 → 2000年3月のコラムを読む
『新作家庭用ロボット』
『ゲームボーイアドバンス』
『ポストUSJ? 今年注目のニュースポット紹介』
『地域限定・復活・新もの〜注目のキャラクター〜』
『めざせ一攫千金!』
『リバイバルソングヒット』
『「手習い→癒し」の法則』
『バリアフリーアート』
『ゴールデンウィーク近し!春の映画情報』
『小型望遠鏡人気(ミードETX-70AT)』


2001.2 → 2000年2月のコラムを読む
『セガ新展開関連情報』
『お出かけのおとも』
『芸能人だけじゃない、自伝大ブーム』
『新監督が続々登場。今年の映画は音楽が魅力』
『洋楽を日本で売ろう。』
『新たな展開を模索する出版業界』

『iモード関連ソフト』
『Sドール』
『カラータイヤ』
『デジタル・トレカ』『アイドルコスプレ・トレカ』


2001.1 → 2000年1月のコラムを読む
『苦渋の選択を迫られるゲーム業界』
『USJ他、2001年開業の流通・レジャー施設』
『コミュニケーションロボット BN-1』
『“活字”最前線。』
『日韓W杯』
『ファンスキー』
『近場の温泉へ遊びに行こう!』
『2001年映画トレンド』
『2001年宇宙の旅リバイバルへの期待』

『モビィペット』