トップページへ
IN&OUTについて ご意見・お問合せ 広告掲載について
トップページ > 「編集長インタビュー」Vol2
トレキャ編集部ブログ
Google
トップページ
トレンドランキング
ランキング一覧
ニューウェーブ
エンタテイメント
ネット&デジタル
ビジネス・経営
ファッション
生活
その他
ドラマ
シネマ
トレンド記事
きっと来る
トレンド語学力
体験レポ
トレンド・ギャップ!
トレキャ!特別企画
編集長インタビュー1
編集長インタビュー2
メールマガジン
無料メルマガ
有料コンテンツ
マスコミ掲載履歴
バックナンバー
クライアント様入口
   
   
 
 
ゴ:   ご著書『ダジャレ ヌーヴォー』の中で解説されていた、
  ダジャレをクリエイトする際の「見立て」という作業ですが、
  トレキャ!編集部でいうところの「括り」「串刺し」、
  つまり、
  複数のトレンドトピックスをつなげて1つの新たなキーワードを見つける作業と
  大変よく似ていると思いました。
 
   (注:トレキャ!では毎月クライアントさま向けに500〜800本のトレンドトピックスを
     有料配信しており、月末にその数百本のトピックスをシャッフルして100本超の
     新たな串刺しテーマ設定して有料メルマガとして配信しています)

 
  外部の方からもよくそのコツについて尋ねられることが多いのですが、
  石黒さんのおっしゃる「見立て」作業のポイントを
  今日はひとつレクチャーしていただけませんか?

石黒氏:   「見立て」方は、いろいろありますよ。
  僕は『チャート式 試験に出ないニッポンのしくみ』(扶桑社)など、
  チャート式の本をやるときは、グラフの本など真面目なものを見て、形を考えるんです。
  たとえば家紋を分類するとしたら、まずは家紋の本を持ち出してくる。
  そして、家紋というソフトを図表、つまりハードに落とし込もうと考えるんです。
  ダジャレも同じです。
  Aという言葉とBいう言葉をくっつける、これが「見立て」なんです。
  「○○と○○が似てるなぁ」って思っていくことが、すなわち「見立て」。
  
  今回の『ダジャレ ヌーヴォー』も、地図帳開いて地名なんかも見たんですよ。
  何か「見立て」ようとしたら、とにかく見る。
  リアルな情報と、頭の中のストック情報をくっつけるんです。
  くっついた瞬間は、気持ちいいですね〜。
   
  例えば、僕が好きなダジャレの“歯舞、択捉、国後、シャコタン”
  これは、暴走族のシャコタンと、北方領土が結びついた。
  基本的にこういう長いのが好きなんですよね。
  「電話だー電話だー早く氷河期カンブリア紀受話器よこせー」みたいな。
  急いでんのになんでたよ!って(笑)。
 
  とにかく「見立て」のきっかけは1年中、そこらじゅうに転がっています。
  でも頭の中でそういう意識を持っていないと、せっかくのきっかけも生かせない。
  たとえば、電車に乗ってふと見た中吊りにしても、全てがきっかけになる。
  その時作っているもののヒントが思い浮かぶんです。
  外的要因というより、内的な衝動みたいなものがあれば勝手に思いつくんです。
  (情報が向こうから飛び込んでくるような)磁石みたいな感じですね。

ゴ:   でも、そうした情報をうまくつなげるためには
  それなりのスキルが必要ですよね。

石黒氏:

人間、頭の中から全部の引き出しを引っ張り出すのは、なかなか難しいんですよ。
たとえば歌舞伎を見て、
市川染五郎から“一から染五郎”なんて出るんですが、
やっぱりつついてくれるきっかけはほしい。
資料か、頭の中のストック、せめてどちらかは材料がほしいですね。
だから要らない本が増えちゃうんだけど(笑)。
  
よく箸袋の裏にメモもしますね。
喫茶店だったら紙ナプキン。家では裏紙ですね。
メモは一旦袋にいれておいて、あとでエクセルに入れて分類をします。

メモを書けないとき、たとえば電車の中などでは、
携帯電話のメモ機能を使うこともあります。
 
事務所に誰かいるときは、電話で伝言してメモしておいてもらいます。
家や事務所の留守電に残すこともあります。
朝来てピーッと鳴ると、いきなり「サダム付箋」とか入ってるわけですよ。
すげえなあ!って言いながら。(笑)
 
それにダジャレも、言って面白いものと、書いておもしろいものがあります。
“アメリカ横断ウルトラスクイーズ”も、書いてあると自然に「アメリカ
横断ウルトラクイズ」と読んでしまうわけですよ。
音として発音されて、やっとピンとくるタイプのものもありますからね。