トップページへ
IN&OUTについて ご意見・お問合せ 広告掲載について
トップページ > 「編集長インタビュー」Vol2
トレキャ編集部ブログ
Google
トップページ
トレンドランキング
ランキング一覧
ニューウェーブ
エンタテイメント
ネット&デジタル
ビジネス・経営
ファッション
生活
その他
ドラマ
シネマ
トレンド記事
きっと来る
トレンド語学力
体験レポ
トレンド・ギャップ!
トレキャ!特別企画
編集長インタビュー1
編集長インタビュー2
メールマガジン
無料メルマガ
有料コンテンツ
マスコミ掲載履歴
バックナンバー
クライアント様入口
     
   
もどる

ゴ: みんな一生懸命考えましたよ(笑)。
でも、ダジャレを言うのは、やはり恥ずかしいみたいなんですよね。

石黒氏:

ダジャレを言うことに関しては、最初はさすがの僕も恥ずかしかったですよ。
ただ、その恥ずかしいっていうのをとっぱらうと、レベルが上がるんです。
ダジャレはとにかく100打って1当たったらいい。
不動産屋の1000当たって3つ売る、この"センミツ"感覚でいかないと。


ゴ: ではさっそく各ダジャレの講評をお願いします。


・「ギボ&愛子(ギブ&テイク)」
100点!
  ハハハハハハハハ。音的にすごいおもしろい。
  これ"ノープラモデル"くらいおもしろいですよ。
  会議中に「電通さんのおっしゃることはその通りなんですけど、
  うちもそのへんの資金はなんとかしていただかないと、ねえ?
  お互いギボ&愛子ですから」ってね。(笑)

(ひなまつりの唄で)
 「♪お内裏さまとお雛さま、二人並んでスガシカオ」
99点!
  これ好き!!"ま"と"が"しか違ってないし、
  お内裏さまから入っているのが上手い。歌モノは結構面白いですよ。
  最近気に入っているのが、ヤザワさんって人と話しているときに
  "ヤザワ〜、ヤザワ〜"って、『さとうきび畑の歌』で歌うのね。
  歌で引っ張ってきて、しかも日本古来の歌をスガシカオで持ってきている
  ところがレベル高いです。イケてます。

・「古谷ご一行様」
90点!
  これもおもしろい、使えると思った。
  これは「ご」と「様」が両方ついているところがいいんです。
  普通、ダジャレって前か後ろにつけるパターンが多くて、
  間に入るのは少ないんですよ。非常に美しい形です。
  で、ご一行様という丁寧なことばと古谷のギャップがいいですね。
  「ご一行様」ってのは圧倒的に使うことばというのもポイント。
  ギャップは大きければ大きいほどいいんです。
・「かけつけ参拝」
90点
  すごい!!
  (猛ダッシュで駆け込んで来てササッとお参りする)絵が浮かぶ。
  善光寺の前あたりでウワーッと走って行って、ウワーッて汗かきながら
  戻ってきて。『アド街ック天国』の最後のCMに使えそうです。
  発音も大事です。
・「ヌーヅラ」
90点
  これもかなりおもしろい。できれば絵モノでやりたいですね。
  しかもこれ、もとの言葉がない。
  1個のダジャレをアレンジして新造語となっているやつなんで、
  そういう意味で新味がありますね。
・「加トちゃん、ぺ! ヨンジュン」
80点!
これ、飲み屋では絶対強いですよ。
ちゃんと身振り付きで「ぺ」ってね。
「冬ソナ見てる?」「あ、見てる見てる」ってなったところで
"加トちゃん、ぺ!ヨンジュン"って。
「ぺ」って、単独で言葉が成り立たないじゃないですか。
加トちゃんかぺヤングしかないでしょ。
その「ぺ」というところに、「ぺ・ヨンジュン」って珍しく単語として
成り立っているので、こういうのはかかりが最低限、薄い方が面白いんです。
・「ダンコン役者」
80点
  これはかなりいい。「そればっか考えてんのかー!」ってね(笑)。
  言いながらちょっと下を見るとか、リアクションができますし。
・「プッチン不倫(プッチン・プリン)」
80点
  レベル高いです。でも、ここで思考を止めちゃいけない。
  "不倫アラモード"とか"とろける不倫"って、
  一応考えた中で選んでいく作業をしてほしい。
  逆パターンで"社内プリン"ってのもできるんです。いわゆるB面ですね。
  "チキン調達"をケンタッキーで言うか予算審議会で言うか、です。

 


・「トレキャ!ドマラ番付」
70点
 下ネタっていうだけで面白いというのはありますが(笑)。
 女性が言ってると面白いんです。
 "ピチカート・バイブ"って、僕は男の前でしか言っていなかったんですが、
 女性に言ってみたら「全然平気ですよ」って。
 また、入れ替えるだけで成立するのはそれだけでおかしかったりするんです。
 "てこ"と"こて"とか。
・「別人28号」
70点
 これは完璧。母音も全部一緒なんですよね。
 僕も多分、中学生の頃から使ってますよ。

・「ラブ最後はりんご(ラブ・サイケデリコ)

60点+α
 「ラブ・サイケデリコ」を拾うところがおもしろい。
  デコボコしている言葉はおもしろいんです。
  そういう意味ではこれ、好きですが、
  ただ、接続詞が間に入っているのが嫌なんです。
  これが1ワードの言葉だったら面白かったんですけど。

 


・「世界の中心出会いを叫ぶ」
50点
  使い勝手がありそうな。でも50点くらいかな。
・「地団駄を踏むジダン」
40点
  悪くないんですけど、そのまますぎるのでもう1つほしい。
  "地団"と"ジダン"の前後つけて1ワードにしちゃうとか。
  これは皆、思いつく レベルですね。
  交通事故の"示談"とか、みんな絶対言ってますよ。
・「てんこ森山直太郎!」
20点!
  これは、かかりが薄いバージョン。
  森しかかかっていない。全体の中でかかっているところが2文字だと、
  こういうの無限に作れちゃうんですよ。例えば"てんこ森進一"でも良い
  わけじゃないですか。代わりが多いものは、完成度としては低いんです。
・「ライター、光る(だいたひかる)」
20点!
  好きは好きですけど、作るために作ってるって感じですねぇ。
  ライターが光るってシチュエーションがありませんよね。
  基本的には用例がもってこられないものはNGです。
  サービス精神不足というやつですね。

 


・「駅で斎藤がエキサイト」
10点
  こりゃダメですね(爆笑)。ハハハハハハ。ハハハ。
  小学生が「おもしろいねー○○くん」って言われるレベル。
  ハハハハハ…10点ですね。
・「犯人豚足(杏仁豆腐)」
10点
  フフフフ、これは違いすぎ!
  これ、ヒヒヒ、人として出直したほうがいいですよ、アハハハハハハ。
  杏仁豆腐〜、"安眠豆腐"とか、"犯人バル"とかにしといてくれれば
  なんとか、ねぇ。これ、かからなさすぎて面白いですけどね、フッフッフッ。
・「SAT(サット=特殊急襲部隊)の武器は、チャットである」
5点
  こーれーもーきついなぁ(笑)。
  もう5点くらいですよ。成立してないもん。
  かわいそうだけどダメ(笑)
・「安田、台探す?(安田大サーカス)」
5点
  これね、理に落ちてるんですよ。
  「安田大サーカス」をなんとかしなくちゃいけないっていうことで
  もってきすぎてるし。「安田大サーカス」自体、苦しいなぁハハハハハ。
  この人も人としてやりなおしたほうがいいかもしれませんねぇ、ハッハッハッ。
  ここまで外すと楽しいですけどね。

・「ブタにぶたれた」

5点
  論評できず(笑)。
  "布団がふっとんだ"以下。ハハハハハ。
  人として出直したほうがいい。ハッハッハッハッ。

・「キツネが風邪ひいた、コンコン」

5点
  うわぁ〜、これダジャレじゃないし!ハハハ、
  これ上と同じ人でしょう。5点(笑)!

・「父の日にはチチを揉んで」

5点
  これも同じですね、ハッハッハッハッハッハッハッ。
  これはもう人以下ですね。ハッハッハッハッハッハッハッ。
  やんわりめに書いといてくださいねハハハ。
  もうちょっとなんかこう"父とサリー"とかやってほしいですよ。
  あ、今これ作りました。イケるなこれは。
  すっごいオヤジとちっちゃい女の子、みたいな(笑)


ゴ: 石黒さん、なんか出来の悪いやつの方が、ウケてませんか?(笑)
ではひとつ、総合的なアドバイスなどを。

石黒氏:

  僕はプロとして、自分に縛りをかけています。
  たとえば、“布団が吹っ飛んだ”というような、接続詞で繋がった、
  前の言葉をそのまま使う2語のものはナシ。
  自分のバーに達しないとみなします。
  “だ〜るまさんがコロンボ”のように、上に乗っかってくるのはアリです。
  基本は「かかり方」ですね。
 
  出していただいた中にも、かかりが薄いものがあります。
  たとえば"父の日には乳をもんで""豚にぶたれた"。
  これは僕の中では、ナシなんです。
  これをやり始めると、無限に出てきちゃいますから。
  インターネットでダジャレのサイトを見ると、こういうのばかりですね。


ゴ: 上記にもあった「別人28号」などは広く伝播してますよね。

 石黒氏:

  誰かの考えることが広く伝わっていくことを「ミーム」と言います。
  印象派の絵が出てきたからみんな印象派の絵を描き始めるというように、
  影響を及ぼし、イメージが自然に伝わっていくという文化的なものです。
  
  僕は、ダジャレにもミームがあると思う。
  強いダジャレは広がります。定着していくんです。
  たとえば(「これから別件があるので」と相手が言ったときに使う)"ベッケンバウアー"
  ドイツの昔のサッカー選手なんですけど、
  昔のスポーツ少年はなんとなく知っているからでしょうか、
  自然発生的にいろんなところで聞きました。

  そんなミームっていう難しいものを、簡単にわかりやすくした本が
  『ミーム力、とは?』(数研出版)です。
  
この本も面白いので、ぜひ読んでみてください。
  


 
もどる