 |
|
 |
◇『オースティン・パワーズ:デラックス』
〜OYAJI・ギャグ in some movies byゴ。
レギュラー配信の『トレンド・キャッチ!』Vol.12(7月−C)号でも
触れたのだが、今「おバカ」なノリがブームである。
これは現代の「癒し」ブームと根っこが一緒だ、と思っている。
不景気やリストラで、6割の人がストレスを感じる現代、「癒し」や
「安らぎ」を求めるのと同感覚で、ノーテンキでナンセンスな「おバカ」
テイストがウケているんじゃないだろうか。
もう、哲学的なテーマや難解ストーリー、お涙頂戴感動モノなど、ズシリ
と重みのあるものを鑑賞するには「ちょっと私たちお疲れぎみなんです!」
ということだろう。
▽
では、その<ナンセンスな笑い>の「キー」になっているものは何か?
というと、それは『OYAJI・ギャグ』じゃないか?と私は思う。
ちなみに、
<いい年こいて><時代遅れなフレーズで><笑いをとろうとする>けど
<ちょっと和む>・・・
というのが、私の「オヤジギャグ」の定義なのだが、現代はまさに
「オヤジギャグ・ルネッサンス」と言っていい(ウソかも)。
▽
代表的な作品といえば、やはり『オースティン・パワーズ:デラックス』※1。
『スターウォーズ/エピソード1』を一位の座から引きずりおろし、
「20世紀最期のおバカ映画」のキャッチコピーに恥じない立派なバカぶり
であるが、ストーリーのアホさ加減はもとより、いい年の英国諜報部員が
【シャグ(性交を指す直球フレーズ),シャガデリック!】
【グル〜ヴィ〜(超イケテル)】
【ベイベェ〜(ベイビー)】
と、レイト・シックスティーズの流行語をいまどき大連発しているという、
コテコテのオヤジギャグぶりが、日本でのこの映画のヒットを約束してい
るようなものである(ホントか)。
▽
ところで、実は意外なところで「オヤジギャグ」を炸裂させていたのが、
『'99夏東映アニメフェア』※2。
問題の作品は、3本立ての1本なのだが、残りの2本が「リカちゃん」&
「ミクロマン」(+ふろく:けんたろうお兄さんと一緒に「だんご3兄弟」
を歌おう!!)だったので、4人しかいない試写室で、もうワナワナしっ
ぱなしの私だったのだが、3本目の米TVアニメのCG映像版『ビースト
ウォーズ』は、それなりに大人の鑑賞に耐える・・・というか、
実はけっこうオモシロかった(笑)。何が?って、オヤジギャグが(笑)。
あまりにおバカなギャグが続々と繰り出させるので、途中から暗闇の中で
メモをとり始めた私であったが、明るくなって見てみると文字に文字が重
なり、判読できたのは次の1本だけである。
【な〜るヘソのゴマら〜油!】
う〜ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・(冷汗)
お耳直しに、最近出会った、出色のオヤジギャグを一本!
【ミッチィもサッチィもどうにもブルドック♪】
あ・・・・・・・・スミマセン。次号はまじめにやります・・。
──────────────────────────────────
■データ※1『オースティン・パワーズ:デラックス』
──────────────────────────────────
●お話:世界征服を企むドクター・イーブルと究極の英国諜報部員オーステ
ィン・パワーズの因縁の大ボケ合戦の第2弾!
(第1弾は好評ビデオレンタル中!)
●監督:ジェイ・ローチ
●主演:マイク・マイヤーズ(一人3役!)
●公開:丸の内プラゼールほか全国松竹洋画系で9月公開予定
●書籍:シナリオ・フォトブック(角川書店より8月下旬刊行予定)
●お得:映画業界で初めての試み「早割り前売鑑賞券」の発売が、東京、大阪、
福岡、名古屋、札幌、神戸、京都などの各劇場で開始。
通常、一般1,800円、学生1,500円の当日料金を、前売りに限り
1,000円均一にするという画期的なもの。最大で44%の割り引き。
──────────────────────────────────
■データ※2『'99夏東映アニメフェア』
──────────────────────────────────
●お話:「ビーストウォーズ」「リカちゃん」「ミクロマン」
の3本立て(各30分)にふろく(5分)つき。
●公開:7/31〜丸の内東映他東映邦画系公開
|
|
 |