 |
|
 |
◇『ロッタちゃん はじめてのおつかい』
〜託児サービス付き公開 byゴ。
日本の映画興行史上初の画期的なサービスが、来年早々実施される予定だ。
作品は、「長くつ下のピッピ」で有名なスウェーデンの国民的童話作家
アストリッド・リンドグレーンが生んだもう一人のスーパー・ヒロイン
“ロッタちゃん”シリーズを初めて映画化した『ロッタちゃん はじめての
おつかい』(エデン+ミラクルヴォイス配給)。
おしゃまで意志的なロッタが巻き起こす数々の「奇跡」は、それを見た
全ての者をハッピーな気持ちにさせてくれる。そんなキュートな作品だ。
この映画は若い女性層、特に育児に頑張っているおかあさんたちに是非と
も見てほしいという思いから、配給元が「託児サービス付公開」を実施す
ることに踏み切ったことを、私は非常に評価したい。
現実問題として、この映画を最も見て欲しい30代前後の既婚者の多くが、
家事や育児などで、なかなか自由に映画を見に行けない現状がある。
彼女たちは、映画に興味がないのではなく、見たいのに見ることができない
環境にあるだけなのにね。
さて、その画期的なシステムの概要はこうだ。
1)利用者(観客)は電話予約(託児サービス・デーを設け、完全定員予約制
↓ にし、利用者のための専用シートを用意)
2)子供を預ける(劇場から徒歩3分の専門の託児請負会社と業務提携協力。
↓ 託児利用料金は配給会社が負担。協賛企業のバックアップ)
3)映画を観る
↓
4)子供を迎えに行く。
つまり、サービスのために追加でお金を取られることもなく、一般料金だけで
OKというわけ。
こういう貴重なサービスは利用しないともったいない!
サービス・デーを狙って、是非ともこの映画を観て欲しい。
それだけ多くのママたちに観て欲しい!と思うほどステキの作品なんだもの!
──────────────────────────────────
■データ※1『ロッタちゃん はじめてのおつかい』
──────────────────────────────────
●お話:ママが出してくれたセーターが気に入らないとハサミで切り刻んで
しまったロッタちゃん。とうとう1枚の置き手紙を残して家出をす
ることに。引越し先はおとなりのベイルおばさんの家の納屋。しっ
かりとした意思と前向きな行動力で彼女が次々と巻き起こす奇跡の
数々。
●監督:ヨハンナ・ハルド
●主演:グレテ・ハヴネショルド
●公開:2000年お正月第2弾。1月下旬恵比寿ガーデンシネマにて公開予定
●書籍:「ロッタちゃんのひっこし」 (偕成社刊)
「ロッタちゃんとじてんしゃ」(偕成社刊)
「ロッタちゃんとクリスマスツリー」(偕成社刊)
「ロッタのひみつのおくりもの」(岩波書店刊)
●お得:託児サービス込みで一般料金と同じ1800円
|
|
 |