 |
|
 |
◇『エクソシスト ディレクターズ・カット版』
〜ついに公開!”封印バージョン”〜Text by Gochy! &ABBY
◆◆◆◆◆◆………… 劇場からトレンド・キャッチ! …………◆◆◆◆◆◆
このコーナーでは、公開したての話題の映画を、劇場での観客の反応を
含めて検証。IN!(ウケた)OR OUT!(コケた)を、 独断と偏見
で判定いたします。
Gochy! :★★★★で【IN!】
ABBY :★★★★で【IN!】
(5★満点)
A:汝、その封印されたる呪いの扉を開けるや!?ヒェー自分で書いておいて鳥
肌・・・(笑)。当初10/7だった初日が、なぜかドタンバで延期になった本
作。やっぱり悪魔が・・・なんて、邪推してブルッたのは、私だけじゃない
でしょ。フタを開けてみれば、超完璧主義な監督が日本公開用のプリントの
質にこだわってその問題をクリアにするためだったとか?11/23の公開を前
にして、WOWOWがタイムリーにオリジナル版を21日に放映。最後に見てからな
んと十何年も経過。こりゃおさらいしなきゃとしっかりこれをチェックして
23日ロードショウにのぞみました。
G:『チャーリーズ・エンジェル』『エクソシスト』と、いま映画は70年代のリ
バイバルブーム。私がオリジナル版『エクソシスト』を最初に見たのは、か
れこれ小学○年生の時。生まれて初めて劇場で見た洋画であり、映画にハマ
ルきっかけになった作品なんで、26年ぶりの再会(歳を計算しないように!)
は楽しみでした。しかも、闇に葬られた15分間が復活し、日本に先駆けて9
月22日に公開された全米では、現在までに関係者の予想を超える興行成績を
収めているとか。もう期待も高まるってもんでしょ。
A:伝説のホラーの幕開けを、みんな固唾を飲んで待っていた。
さあ、封印バージョンの扉が今開け放たれるぞ(笑)。
G:初日の新宿では、上演30分前にすでに劇場の外20メートルくらいの行列。映
画見るのに外まで並んだのは久々っす。立ち見も目立つ760席程の場内客層は、
8割を大学生くらいの野郎グループやカップルが占めてました。
(あ、どうでもいいことだけどさ、隣にカップルがいて、『BW2』の予告が
始まった時、彼氏が彼女に言ったんだよ。「あ、これこないだ見た魔女の映
画の続編だよ、ほらっ、『ブロコヴィッチ・プロジェクト』・・・」
あのな〜、それマルコヴィッチとブレアウィッチとエリン・ブロコビッチが
ゴッチャになってるだろ。彼女も真顔で頷いてないでツッコめって(笑))
A:私が観に行ったのは、ご存知“なんちゃって渋谷”柏の劇場(笑)。キャパ
210名のこじんまりとした劇場とはいえ、こちらも場内立ち見多数の超満員!
プロパーの日に柏でこんなに混んだのは、『踊る大捜査線〜』以来じゃない
かな?照明が落ちる前にザアっと観察したところ、観客層は断然10〜20代の
若いモン達。オリジナル版公開時(’74年)からの往年のファンとおぼしき
方々はたったの10名程だったのでは(私も往年の方さ)?とにかくスゴイ熱
気。やはりオアズケくらったのが効いたのかな(笑)。
G:実はさあ、率直に言ってしまうと、オアズケくらったわりには、例のこだわ
りシーンも公開遅らせるほどかあ?って感じ。でもその理由は、現在レンタ
ル稼動中のビデオ『エクソシスト 特別版』(これはオリジナルのデジタル・
リマスター版で、今回の劇場公開バージョンと映像のクオリティ的にはほと
んど遜色ない感じ)を、私が事前に見てたためだと思うんだけど。
ABBYの方は、どうでした?
A:本編がはじまって・・・、オっ導入から違うね。オリジナル版おさらいして
きてるからストーリーは余裕で入ってくるけど、所々のデジタル処理をしっ
かり観なきゃ!なるほど、悪魔がサブリミナルで要所要所にって訳かあ。で
もあの悪魔、どこかで見たことあるよ。ははあー、それはTDRのシンデレラ城
でお目にかかった鏡の精だ(笑)。似てます、ホントに。ところで、物語も
中盤でトットットッ、階段を降りる足音が。待ってました!これが幻のリー
ガンの【スパイダー・ウォーク】か。
G:その、伝説の「クモ歩き」。上記の「特別版」ビデオの中で、監督が泣く泣
くカットした(本当にくやしそうでちょっとウケる)旨のコメント付で、ビ
デオ本編終了後の特別映像(メイキング秘話コーナー)に収録されてます。
しかも、クモ歩きからクルリ!と体を反転させ、四つんばいになったリーガ
ンが、舌ベロベロさせながら家人を追いかけまわすという、爆笑ボーナス・
シーン付き(笑)!「このクモ歩きシーンをどう前後のシーンとつなげるか」
を悩んでいたフリードキン監督が、「これならどうだ!」と観客にアピール
したのが今回の劇場版。
A:こちらの場内では、そのシーンで笑い声が巻き起こった(笑)。
ここから緊張の糸が一気に途切れてしまったのか、あちこちで若者達は舟を
こぎ始め・・。「あんたら、ここからがコワイのに」と思いつつ、ドンドン
悪魔化していくリーガンと神父の死闘はクライマックスに!
ディレクターズ〜版を見て感じたこと、それはコワイばっかりじゃないなっ
てこと。本編は、より登場人物の心理描写が深くなっていてストーリーとし
て楽しめます。
G:そう、私がエクソシストが好きな理由のひとつに、その「叙情性」がありま
す。一方で、リーガンの緑の吐瀉物シャワーや首の360度回転などのビックリ
描写は今観てもかなり鮮烈。これらの伝説的シーンや、リーガンの憑依され
た時の“悪魔顔”などの誕生秘話については、先の「特別版」のビデオで非
常に興味深い内容が語られているので、ぜひご覧あれ。
(ちなみに当劇場で一番場内がどよめいたのは、カラス神父が、悪魔に憑依さ
れたリーガンの音声テープを分析しているときに、○○が○○したシーン。
私も昔から何度見ても、このシーンでは飛び上がる!)
A:そしてそんなショッキングシーンの連続の中にも泣ける箇所がちらほら。
カラス神父の「なんであんなにいい子が選ばれなきゃならなかったんだ。」
の一言に物語初頭で観た可憐なリーガンの面影が蘇ってジィーン。誰もが汚
してほしくないものを徹底的に汚して滅ぼそうとする存在、それが悪魔なん
だって改めてつきつけられるの。観ているうちに悪魔に挑む神父にかなり感
情移入。悪魔が憑依したリーガンのスゴイ形相もなんか哀れで、コワイって
感情が少し飛んでた。これって、母の立場で見てたから?殉死した神父への
想いはディレ〜版ラストでは救われるね。
G:私もオリジナル版ではカットされたラストシーン、さりげないけどユーモア
があって好きですね。あと新たにリーガンの検査シーンが挿入されたことで、
オリジナル版ではなんか不自然だったセリフがちゃんと生きてます。なんだ
かんだ言っても、このディレクターズカット版が、最高版!
A:オリジナル版公開当時小学生だった私が受けたあの恐怖の衝撃、26年経った
今、今度はまた違った感慨を持ってその側面を観ることができました。
大人(オバサンじゃなくて・笑)になって初めて感じた恐怖の奥に潜む悲哀。
こんなにしっかりとストーリーが構築されてるホラーってないんじゃない!?
まさに不朽の名作。それを今回再確認。
さあ、あなたもオリジナル版をVチェックして、劇場へ急げ!
──────────────────────────────────
■データ『エクソシストディレクターズカット版』
──────────────────────────────────
●お話:12歳の少女リーガンがある日突然、何かに取りつかれたように変貌。
それが悪魔の仕業であると判断した教会は、悪魔祓い師(エクソシ
スト)としてメリン、カラス両神父を派遣。2人は彼女に巣くう悪
魔と対決することに。’74年公開のオカルトの名作を再編集。伝説
的な未公開映像の挿入や最新のデジタル処理によりさらに恐怖度ア
ップ!なお原作は、アメリカで起きた実話に基づくそう。
●監督:ウィリアム・フリードキン
●出演:エレン・バースタイン、マックス・フォン・シドー、
リンダ・ブレアー、ジェーソン・ミラー 他
●原作(脚本):『エクソシスト』
(ウィリアム・ピーター・ブラッティ著/創元推理文庫)
●音楽:オリジナル・サントラ盤(ワーナーミュージック・ジャパン)
反復する旋律が印象的なテーマ『チューブラー・ベルズ』はサント
ラ史を変えたとされる名曲。
●ビデオ:『エクソシスト 特別版』(1999年ワーナー・ホーム・ビデオ)
●公開:全国松竹・東急系で大ヒット公開中
──────────────────────────────────
|
|
 |