◇『爪もユニセックス』TEXT by 鈴木マチコ
「自分でできるネイルアート」「おすすめネイルサロン」など最近、女性誌で
ネイルに関する記事を見かける。今や女性の爪はただ色をつけるだけでは化粧
の途中みたいな状態。最低でも2色使うなどしなければマニキュアをして外へ
出られない気がするほど、ネイルアートが定着してしまった。もともと、爪を
ゴージャスにするのは、三流芸能人か、ヒマをもてあましたリッチな主婦くら
いのものであった。そんな光のさほど当たらない文化が、浜崎あゆみが登場し
てから一変。渋谷を中心とする「あゆ信者」のギャルたちが、彼女のCDのジャ
ケットでしていたネイルをマネしだすなど、若い女の子が急にネイルアートに
目覚めてしまった。5年前からネイルサロンに勤務しているMさん(24)は
「当時はとにかくあゆのしていた迷彩柄ネイルをしてくれ、という注文が多かっ
た」と話す。
▼
その上、最近は男性も手の美しさに興味を示すようになったのだ。あの小泉純
一郎氏も「名刺を渡すときにキレイに見えるようにしたい」と、月に2~3度
ネイルサロンでハンドマッサージをしているそうだ。それを聞いた小泉世代の
おじさまも営業途中のひまつぶしに、ネイルサロンにマッサージをしに来るよ
うになった。最近はそのハンドケアが進化しアートにも興味が出てきたようだ。
裏原宿の若い男の子は、ファッション感覚でマニキュアを塗ることが普通になっ
ているという。「smart」など、人気ファッション誌の街角スナップでは、爪を
彩る子が普通に存在する。人気は黒色。とくに自分のバンドをやっている子は、
イメージにあわせたものをオーダーすることが多く、ゼブラ柄なども人気。一
部では自分でファッションにあわせてアートすることも増えたようで、下北沢
のある古着屋の店員はTシャツの柄に合わせて星条旗を爪に施すなど、女性顔
負けのテクニックを持っている。
▼
彼らのネイルデビューは彼女のものを借りることが多いようだが、最近は女性
誌の情報で直接サロンへ行くことが多いという。ヘアカラー剤、眉毛キット…
女性だけのものと思われていた文化がまたしても男性の所へ広がった。もはや
ネイルアートは女性だけのものではなく、男性も一緒に楽しむ風潮がでてきた。
今は一部の文化でも、そのうちドラッグストアなどで、男性用の爪セットやマ
ニキュアが続々と発売されることがあたりまえになるかもしれない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集長からもヒトコト>
トレキャの連ドラ中盤番付で1位を獲得した『私立探偵 濱マイク』
の主人公マイク(永瀬正敏)も、黒いマニキュアがトレードマーク。
これを真似てる人もいるんでしょう。最近とみに若い男性の黒ネイ
ル、目につきますよね。TBCのメンズエステシリーズとか、ニベア
の男性ブランド「ニベアフォーメン」とか、プチ整形(顔面注射)で、
すっかり肌が若返ったと噂(by某女性週刊誌)のキム○ク(確かに
以前の老け顔と比べたら随分と顔が若返った気が…。中○君もやれ
ばいいのに!)とか、Gacktみたいなメンズドール系の登場…とか、
オトコの世界にも着実にビューティマインドは浸透していますね(ゴ)。
|