トップページへ
IN&OUTについて ご意見・お問合せ 広告掲載について
トップページ > きっと来る
トレキャ編集部ブログ
Google
トップページ
トレンドランキング
ランキング一覧
ニューウェーブ
エンタテイメント
ネット&デジタル
ビジネス・経営
ファッション
生活
その他
ドラマ
シネマ
トレンド記事
きっと来る
トレンド語学力
体験レポ
トレンド・ギャップ!
トレキャ!特別企画
編集長インタビュー1
編集長インタビュー2
メールマガジン
無料メルマガ
有料コンテンツ
マスコミ掲載履歴
バックナンバー
クライアント様入口
◇『通勤エリアがヒートアップ』TEXT by あまり 

  六本木六丁目(六本木ヒルズ)、汐留エリア(汐留シオサイト)、品川駅前(品川   グランドコモンズ)・・・続々と都心部再開発の動きが活発になっています。   これらの再開発構想の特徴といえば、職・住・商が全て複合されていること。   “住”については、賃貸・分譲どちらにしてもなかなか庶民の手には負えない   シロモノ。但し、“職”と“商”についてはかなりの人に大きな影響を与える   のではないでしょうか?とりわけ、商業施設は(劇場や美術館など文化施設も   合わせて)どこも様々に知恵をひねっています。                    ▼   これまでちょっとした買物・食事といえば、銀座・青山・表参道・原宿・新宿   ・渋谷・代官山、それに池袋・下北沢・吉祥寺あたりが主要エリアで、それで   も「こんなにあったのね」という感じですが、来春以降はこれに上記の再開発   組がどんどん加わってくるわけです。しかも、この再開発組にはオフィス棟が   かなりの規模でくっついている。つまりここに通勤する(はずの)人たちが相   当いるってこと。   私も含め(笑)女性の物欲・購買欲ってすごいものがありますよね。そんな人   たちにとって「会社を出たらそこはショッピングの街」なんて状態になってい   たらそりゃあもう寄るでしょう。何しろ新しいブランドや人気飲食店の新業態   なども予定されていますから。おじさまがたにしたって、わざわざ移動するよ   り会社を出てすぐ「ちょっと一杯」の方が絶対便利!平日の買物・食事のエリ   アが変わっていきそうです。                    ▼   そして、六本木のMOMA提携美術館や汐留の劇団四季の劇場など、平日だけ   でなく休日も遊びに行ける街構想。全てのエリアが成功を収めるかどうかはこ   れからの見ものですが、会社が終わった後に移動をしないで買物・食事という   通勤スタイルとエリアがまだまだこれからも増え、もしかしたら休日遊びに行   く先も変わっていくのかも知れません。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                <編集長からもヒトコト>     都市部再開発は、トレキャ有料版のデータでも以前からたびたびUPし     てきた要注目案件。あまりさんが指摘された“職”と“商”の関係は     大きなポイントで、来年は「24時間型の街ラッシュ」となるだろう。     “職と商の蜜月関係”(笑)で思い出したのだが、現在のデパ地下の活     況ぶりも、この「職商蜜月」の好例ではないだろうか?ところが、名     人プランタンを筆頭に、マツヤ&三越等リニューアル後ワクワク度が     倍増した銀座のデパ地下群の中にあって、目を疑う程に「死んでいる」     デパ地下がある。松坂屋の地下だ。先の3店がイモ洗い状態で賑わっ     ているのに対し、同時刻の松坂屋地下はまるで「通夜」のように人気     (ひとけ)がない。おまけにフロア照明まで他店より数段暗いので辛気     臭いことこの上ない。そういうムードだと並べられた食品すべてが新     鮮味に欠けて見える。久々に行って驚いたが、10年前(私はこの近くで     OLをしていたのでよくここにランチの調達に来ていた)と何も変わっ     ていなかった。次の改装時には地下も何とかした方がいいと思うよ。                    ♪     あ、それから、あまりさんは本号からトレキャのボランティアスタッ     フとしてもお手伝いいただくことになりました。以後よろしく!(ゴ)