| ◇『植物で開運!』(シリーズ2) TEXT by れいちん@台北 
★前回の内容→ 『植物で開運!』(シリーズ1)
                   ▽
  前回、植物は陰陽の「陰」であり五行の「木」に属するということと、「陰」
  を「陽」に変えるテクニック等についてお話しましたが、今回は、台湾で縁起
  が良くてご利益があるとされている代表的な植物をご紹介します。
  ・「子宝」には、ざくろ・カンナ・ホンカンゾウ、
  ・「財力」には、蓮の花・牡丹・芙蓉・百合、
  ・「長寿」には、松・柏・桃、
  ・「試験合格」には、金木犀・龍眼、
  が良いのだそうです。どうして縁起が良いのかは、長くなるので説明しません
  が、民族的な思想や言葉(同音異語で縁起をかついでいる等)と関係があります。
  日本でも古来より縁起が良いとされる植物はありますので、もちろんそれらを
  飾られても良いわけです。
                   ▽
  応用編としてお部屋ごとに植物を飾る時に気をつけた方がいいポイントにも触
  れておきましょう。
  ・「玄関」は、“気”を迎える場所として台湾でも非常に重要視されています。
   ホテルのロビーや企業の総合受付などで、背の高い植物や大きな花瓶を据え
   ている場所が多いのも植物の“気”がさらに良い「運気」を引き込んでくれ
   ると考えられるからです。ご自宅の門や玄関に例え小さくても植物を飾ると
   良い“気”が舞い込むこと確実です。
  ・「リビングルーム」では、“大小”が基本です。背の高い植物と背の低い植
   物をペアで飾ってみましょう。真中よりもコーナーに置くと吉です。
  次回(最終回)では、さらに「勉強部屋」「ベッドルーム」「キッチン」「仏
  間」「庭」についてご紹介したいと思います。お楽しみに。(つづく)
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             <編集長からもヒトコト>
                   ☆
  ホテルのロビーや企業の受付に背の高い植物が飾られているのは、単に見てく
  れのゴージャスさだけではなく、縁起的な意味もあったんですね。なるほど〜。
  今回から2回に渡ってご紹介する内容は、ご自宅でもすぐ実践できそうなもの
  ばかり。季節の変わり目、気分転換に試してみてはどうですか?
  ところで、前号ここでご紹介した、シンガポールでブレイク中の「羅漢魚」で
  すが、どうやら台湾でも新しいスターの誕生と大人気らしいです。またの名を
  「財神魚」と言って財運アップが期待できるとのふれ込み。「今年の“スーパー
  ニューフィッシュ賞”に輝きました(byれいちん)」とのことですよ。コレ、
  日本で人気になるのも時間の問題、っていいますか、日本のペット市場の新た
  な切り口として次に来るのは「幸運を呼ぶ」ペットだとアタシは思ってるんで
  すが、いかがでしょう?
  そして「羅漢魚」を教えてくれたスタッフが週刊有料版の方でレポしてくれて
  いたのが、クアラルンプールにある「The World of Feng Shui」という高級風
  水関連グッズ店。風水の第一人者で、著書が28カ国語に訳されているマダム・
  リリアン・トゥーのお店ですがウェブサイトもアリ。「世界初の風水関連オン
  ライン・メガモール」という看板に偽りない多彩な品揃えで(英語サイトです
  が)商品の写真を見るだけでもかなり楽しいみたいなのでよかったらどうぞ。
  オンライン売上げの75%が海外からとか。→  www.wofs.com (ゴ)
 |