トップページへ
IN&OUTについて ご意見・お問合せ 広告掲載について
トップページ > きっと来る
トレキャ編集部ブログ
Google
トップページ
トレンドランキング
ランキング一覧
ニューウェーブ
エンタテイメント
ネット&デジタル
ビジネス・経営
ファッション
生活
その他
ドラマ
シネマ
トレンド記事
きっと来る
トレンド語学力
体験レポ
トレンド・ギャップ!
トレキャ!特別企画
編集長インタビュー1
編集長インタビュー2
メールマガジン
無料メルマガ
有料コンテンツ
マスコミ掲載履歴
バックナンバー
クライアント様入口
◇『「笑い/笑顔」の科学』
本日は、ここ数年ほどの間に、複数のスタッフから要注目ネタとしてレポされれているキーワードのひとつ「笑い/笑顔」をPickup!
いつ、どんな切り口で紹介されてきたかを比較していただけるよう、いくつか時系列で並べてみましょう。(※すべてその当時での情報です)

<2007年9月>------------------------------------------------------
  • 笑顔度を0〜100%で測る「リアルタイム笑顔度測定技術」を開発!
    目や口、シワの形で、笑顔度を測定する技術。カメラ画像の顔から目の開け具合や眼尻、口角などから笑顔度を測定して笑顔度合いを0〜100%の間で自動測定する。ちなみに100%の笑顔のポイントは眼尻を下げて、口角をきゅっとあげること、口は大きく開けず歯が少し見えるぐらい、口の周りに笑顔のシワができることだとか。動いていたり手を顔に近づけても、また同時に大勢の人の笑顔度合いもリアルタイムで測定可能。オムロンが開発。
  • 笑顔を感知して自動でシャッターを切るデジカメ発売。
    SONYは最新の「サイバーショット」に笑顔を検出して自動的にシャッターを切る「スマイルシャッター」機能を搭載。事前に笑顔を撮りたい被写体の顔を選択すると、一度に最大6枚まで笑顔のたびに撮影できる。
<2007年11月>------------------------------------------------------
  • 「母親の笑い」が子供のアレルギー性皮膚炎に効く最もよい薬に!?
    アトピー性皮膚炎の生後4〜6ヶ月の子供と母親を対象に、母親が笑いを誘う面白い映画とつまらない映画を観た後の母乳に含まれるメラトニンの量を計測。愉快な映画を観た母親グループで量が増加したという。メラトニンは睡眠やリラックス効果のあるホルモンで、母乳を介して効果を発揮し、ダニや化学物質などのアレルギー源に対する抵抗力を高めると考えられる。
  • 異性の顔ほど「真正面の笑顔」に惹かれる傾向が強い調査結果が!
    アバディーン大学の研究チームが様々な男女の左右からと真正面の顔の映像から魅力的なものを選ぶ実験を行ったところ、どの人物に関しても真正面から見た顔に魅力を感じ、特に笑顔、また、異性の顔ほど真正面からのものに惹かれる傾向が強い結果に。真正面から相手を見ることが相手に対して自分がいかに関心を持っているかを示し好印象を与えるためと考えられる。
<2008年2月>------------------------------------------------------
  • 世界初!笑いの量を算出する機械開発。単位はaH(アッハ)。
    関西大が世界で初めて笑いの量を算出する「笑い測定機」を開発。横隔膜の動きで発生する電気信号を独自単位「aH(アッハ)」に変換するもの。公開実験では、お笑いコンビ「りあるキッズ」が30代女性2人と5歳の女児にネタを披露。女児が大笑いに近い42アッハで女性2人が0アッハの結果となった。開発者の木村洋二教授は「よく笑う人は長生きか確かめたい」と。
<2008年3月>------------------------------------------------------
  • 「スマイル仮面症候群」が増加中!?
    怒っている時も悲しい時も笑顔になっていたら要注意!働く女性の中には「会社で明るくしていなければ」「笑顔でいなければ」と思うあまり作り笑顔の仮面をつけ続け、怒っている時も悲しい時もずっと笑顔で、笑顔が貼り付いているような状態になってしまうことが。「スマイル仮面症候群」と呼ばれ、心身に異常をきたすこともあるとか。悩みやストレスを人に話す、自分の本当の気持ちを書き出してみるとよいという。
  • 「ニコちゃんマーク」人気再燃。
    メーカーによってデフォルメされた「変顔ニコちゃん」が人気!2008年春夏ミラノコレクションで「モスキーノ・チープ&シック」が取り入れ話題になったのをきっかけに「ニコちゃんマーク」が再び脚光を浴びている。1970年代にベトナム戦争で厭戦気分が高まり「スマイル&ピース」の象徴として大流行したマークが今の時代背景にもマッチ。
<2008年4月>------------------------------------------------------
  • ケガをしたら笑おう!?
    男女98人に故意に同程度の傷を作り治り具合を観察、同時に心理状態の評価を行い「怒り」をどの程度コントロールできているかを調査した結果、「怒り」をコントロールできない人ほど傷の治りが悪くなった。怒りをコントロールできない群ではストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールの活性が高く、これが原因と考えられている。
                   ◆

「笑い/笑顔の科学」…健康、メンタルケア、エンタメなどに関心のある方は、押さえておきたいキーワードですね。