◇『10年前も今も変わらぬ食ニーズ』
<10周年特別企画>
現在と10年前の1999年とでは、
驚くほどトレンドがシンクロしていたりします。
当時のトレンドが現在の定番になっていたり、
また、10年前のトレンドからこれから来そうな新たなトレンドが見えてきたり。
その一方で、あの時のあれは何だったのか?と改めて検証が必要な現象なども。
とにかく、古きをたずねることは、新しきことの発見の連続です。
そこで、10年の蓄積があるトレキャ!だからできる企画として、
月ごとのトレンドを10年越しに、比較検証してみたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜1999年4月のトレキャ!データより抜粋〜
◆「ラクに作りたい!お弁当簡単メニュー」
手作りのお弁当は、栄養のバランスもよく、しかもこのキビシイ不況下では、
生活防衛のツヨーイ味方にも。主婦にとっての最大のテーマは「ラクラク簡単」。
手間なし便利アイテムや、電子レンジだけで作るアイデアなどが盛りだくさん。
また、このところ目立つのは冷凍食品やふりかけなどの補助食品のフル活用と、
経済性や安さを切り口にしたもの。(10年前の記事にも「不況」の文字が…)
◆「元気の源、朝ご飯ささっとメニュー」
朝ごはんを定着させるためには、5分で作って5分で食べられる、そして片付
けも簡単であることが肝心。火を使わずに作れる、作り慣れた素材を使う、そ
んな朝食メニューに脚光。
▽
▽
〜本日配信の有料版『トレキャ!DX』(3月号)の【生活】ジャンル〜に
ランキングしているテーマが
◆『“手作り弁当族”急増で関連グッズも人気』
◆『“朝専用”食品続々』
◆『簡単!美味しい!「ねこまんま」&「卵かけごはん」』
そのままつながりのある記事のようで
10年もの隔たりがある内容にはまったく思えませんね・・・。
▽
▽
つまり、10年前も今も、食へのニーズは普遍的だったりするのですが、
それでも、10年前と今とで、大きく変化している点が1つあります。
メインの食材のトレンドが大きく変わっているのです。
今は小麦粉の高騰で米飯に人気が移っているため、それに関連した商品がトレ
ンドになっていますが、10年前は“のせてはさんで食べやすい、カロリー控え
め”の○○○○が人気でした。
(○○○○に何が入るかは各自で思い出してみてくださいね…笑)。
人が困っている、面倒に思っている、頭にきている…そうしたことは、時が経っ
てもそうそう変わるものではありません。
そんな普遍的な問題を解決するために、その時代の必然として浮上してきた材
料を掛け合わせてみると、新しいトレンドが生まれるのかもしれないですね。
※「○○○○」のヒント→ 最後の○には「ル」が入ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆1999年4月のトピックスからさらに5本Pickup!
・「お金をかけずに楽しむ!家族で過ごすGW」
・「男性化粧品・スキンケア」
・「2大カリスマ、藤原紀香効果VS松嶋奈々子効果」
・「ウォーキング人気は通勤にも」
・「お台場パレットタウン」
etc.
◆
───────────────────────────────────
▼【当コーナーで掲載したコラムバックナンバー】
・『トレキャ!スタッフの2008年MYブーム』(その他)
・『シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京「ZED』(エンタメ)
・『マレーシアの風物詩「バザール・ラマダン」』(海外トレンド)
・『トレキャ!オフ会レポ(その1)』(体験レポ)
・『「笑い/笑顔」の科学』(ニューウエーブ)
・『シトルリン・ラッシュ』(生活)
・『自転車/サイクリング』(エンタメ)
・『美容鍼』(ファッション)
ほか、過去の全バックナンバーはこちらから(ジャンルをクリック)
└→ http://homepage2.nifty.com/kuru/kuru1.html(きっと来る)
http://homepage2.nifty.com/repo/repo1.html(体験レポ)
───────────────────────────────────