◇『温故知新〜自転車編〜』
<10周年特別企画>
現在と10年前の1999年とでは、
驚くほどトレンドがシンクロしていたりします。
当時のトレンドが現在の定番になっていたり、
また、10年前のトレンドからこれから来そうな新たなトレンドが見えてきたり。
その一方で、あの時のあれは何だったのか?と改めて検証が必要な現象なども。
とにかく、古きをたずねることは、新しきことの発見の連続です。
そこで、10年の蓄積があるトレキャ!だからできる企画として、
月ごとのトレンドを10年越しに、比較検証してみたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜1999年7月のトレキャ!データより抜粋〜
◆『鍵、軽量、電動…、多機能&個性競争で自転車人気再燃』
昨今の省エネや地球環境に対する意識の高まりから、自転車が街中で目に付く
ように。安価な輸入車が増加している中、差別化を図るため大手メーカー各社
は、使い勝手や乗り心地の向上を求めて、機能開発に余念がない。
その1つが鍵。(略)
アウトドア人気の流れでは、折り畳み式で6.5kgという世界最軽量車が実現。
高齢化が進む社会では、電動車も重要なカテゴリー。(略)
また、長時間乗っても疲れにくい背もたれのある変わり種や、
子供が向き合う形の親子対面自転車なども登場。
埼玉の川口には、日本最大の自転車専門店がオープンし、話題になっている。
さらに、まもなく公開の映画『メッセンジャー』(ホイチョイプロダクション)
では自転車でメッセージを届ける若者(NYではカッコイイとされているお仕事)
が主人公に描かれており、若者の注目も集まりそうだ。
▽
▽
〜本日配信の有料版『トレキャ!DX』(7月号)でも
【ニューウェーブ】ジャンル4位に『自転車ライフの拡大』というテーマが
ランクインしており、
・新道交法規則対応電動自転車
・3人乗り支援
・自転車カフェや自転車ウエア専門店
などの事例をあげています。
▽
▽
10年前にはなかった要素として、“3人乗り”や“メタボ対策”“ファッショ
ン性の向上”などがあげられますが、
ちなみに、いま私の中で、“自転車”といわれて、一番に想起されるのは、
“勝間和代”女史です。彼女の自転車装備は凄いですよね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆1999年7月のトピックスからさらに5本Pickup!
・「新記録続々!超大作「スターウォーズ」日本公開」
・「恐怖の大王はいずこ?盛り上がらない「人類滅亡」」
・「ブレイク!「キモカワイイ」キャラクター増殖中!」
・「カリスマ美容師ブーム、華やかさの影に革命あり!」
・「辛み成分カプサイシンでやせる!唐辛子ブーム」
etc.
◆
───────────────────────────────────
▼【当コーナーで掲載したコラムバックナンバー】
・『温故知新〜飲食宅配編〜』(ビジネス)
・『温故知新〜ファッション美容編〜』(ファッション)
・『アメリカを代表するマジシャンが船上で見られる!』(エンタメ)
・『10年前も今も変わらぬ食ニーズ』(生活)
・『トレキャ!スタッフの2008年MYブーム』(その他)
・『シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京「ZED』(エンタメ)
ほか、過去の全バックナンバーはこちらから(ジャンルをクリック)
└→ きっと来る
体験レポ
───────────────────────────────────