◇『温故知新〜「若者の内向化」編〜』
現在と10年前の2000年とでは、
驚くほどトレンドがシンクロしていたりします。
当時のトレンドが現在の定番になっていたり、
また、10年前のトレンドからこれから来そうな新たなトレンドが見えてきたり。
その一方で、あの時のあれは何だったのか?と改めて検証が必要な現象なども。
とにかく、古きをたずねることは、新しきことの発見の連続です。
そこで、10年の蓄積があるトレキャ!だからできる企画として、
月ごとのトレンドを10年越しに、比較検証してみたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜2000年3月のトレキャ!データより抜粋〜
◆『内向化する若者たち』
(前、略)
若者の求めるものが、変わってきている。ついこの前までのそれとは、正反対
と言ってもいいくらいだ。その特徴は「内向化」。これまで若者の特徴とも思
われてきた外向性が、今は「外→内」「大→小」へと変化しているのだ。海外
ブランドより国内ブランド。海外旅行より国内温泉旅行。ノートパソコンより
携帯メール端末。車よりバイクやキックボード。カラオケボックスより自分の
部屋。パーティより1対1。長引く不況を反映してか、よりシンプルに、より
手軽にとスケールダウンしているようにも見える。「若者向け」にと、より豪
華に、より多機能にスケールアップを図ってきた大人たちの予想は裏切られ、
この変化に対応しきれなかった商品やサービスは不振を強いられることになっ
た。格式ばった高級レストランや高級品ばかりを揃えた百貨店には若者が足を
運ばなくなり、走りの性能や乗り心地に優れた高級車や、使いこなせないほど
の機能で武装したバカ高いノートパソコンには興味を失ってしまったのだ。
そのかわりに若者の気持ちをとらえて成功したのが、「エゴイスト」に代表さ
れる国内ブランドや「ヴィーナスフォート」のようなテーマパーク型商業施設、
「キューブ」のような空間演出型コンパクトカーや「ポケットボード」のよう
な携帯型メール端末など。どれも遊び心とコミュニケーションツールとしての
話題性を合わせ持ち、価格が手頃で機能に過不足がない。「PS2」などの次世
代ゲーム機が配信を始めるゲーム、音楽、映画などの娯楽コンテンツも、室内
回帰する若者達にとって必要にして十分なだけの情報で、余分なものは含まれ
ない…(以下、略)