◇『温故知新〜「20世紀ノスタルジィ!?懐かしいもの勢揃い」編〜』
現在と10年前の2000年とでは、
驚くほどトレンドがシンクロしていたりします。
当時のトレンドが現在の定番になっていたり、
また、10年前のトレンドからこれから来そうな新たなトレンドが見えてきたり。
その一方で、あの時のあれは何だったのか?と改めて検証が必要な現象なども。
とにかく、古きをたずねることは、新しきことの発見の連続です。
そこで、10年の蓄積があるトレキャ!だからできる企画として、
月ごとのトレンドを10年越しに、比較検証してみたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜2000年11月のトレキャ!データより抜粋〜
◆『20世紀ノスタルジィ!?懐かしいもの勢揃い』
ついに20世紀が幕を閉じる。この1年振り返るとやたらと目に付くことが多か
った復活物。ファッションでは、千鳥格子、コサージュなど70〜80年代に流行
ったものが形を変えて戻ってきた。歌謡界では浜田省吾やドリフがCDで復活!
また年代別にヒットソングを集めた『青春歌年鑑』も登場した(東芝EMI他)。
これだけでも十分20世紀を振り返ることができそうなのに、映画界では「チャー
リーズ・エンジェル」や「ブルース・リー」ブームの再来(そういえば『エク
ソシスト』『仁義無き戦い』もリバイバル)、CM界ではヘップバーンの活躍も。
さらにスポーツ界からは王&長嶋コンビまでもが復活!巷がON戦で盛りあがっ
ていた頃、渋谷の若者達は携帯片手に“卓球”に夢中!なんて現象が。しかも、
復活物は「食」にもブームが広がっている。裏原宿の「bio ojiya cafe」では
五穀米おじや定食が大人気なのだとか。これって20世紀のノスタルジィ?いや、
良きものは21世紀まで持って行こうというムーブメントなのかもしれない。
▽
本日配信の有料版『トレキャ!DX』(11月号)の
【ニューウェーブ】ジャンル第2位には
『継続的「歴史&懐古」ブーム』
というテーマがランクインしており、
昭和懐古テーマのツアー、家系図ブーム、飲食やエンタメの復刻商品…等々
をPickupしています。
今同様に不況にあえいでいた10年前。
古き時代をしのぶレトロブームの背景には景気低迷あり…!?