◇『温故知新〜「ドット柄」なぜ“水玉”と呼ばないのか?編〜』
現在と10年前の2001年とでは、
驚くほどトレンドがシンクロしていたりします。
当時のトレンドが現在の定番になっていたり、
また、10年前のトレンドからこれから来そうな新たなトレンドが見えてきたり。
その一方で、あの時のあれは何だったのか?と改めて検証が必要な現象なども。
とにかく、古きをたずねることは、新しきことの発見の連続です。
そこで、10年の蓄積があるトレキャ!だからできる企画として、
月ごとのトレンドを10年越しに、比較検証してみたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜2001年5月のトレキャ!データより抜粋〜
◆『人気柄はマリン&ドット&カモフラージュ』
〜今年はなぜ「水玉」と呼ばないのか?〜
今季はミュールやバッグ、ワンピースにスカートと、
あらゆるアイテムに「ドット柄」の嵐。
でも、なぜ今年は「水玉」と呼ばないの?
なぜなら世はIT時代。
「.com(ドットコム)」から由来して、
今年の呼び方は「ドット」メインに。
▽
へぇ〜、そうだったのか〜!?
10年前に、トレキャ!でレポしていた内容ながら、
すっかり忘れ去っていた自分…(^_^;)
今月のトレキャ!有料版コンテンツはじめ、
今年は繰り返し、この「ドット柄」について
「“花柄”と並ぶ今夏の大流行柄」としてPickupしていましたが、
いずれも「水玉」とは表現しておりませんでした。
そもそも「ドット」って、「点」を意味する言葉ですから
水玉模様=ドット柄…ということは疑問の余地がないわけですが
その呼び方の流行が、単に横文字によるオシャレ感、
というだけではなく、IT時代と連動していたというのは、
ちょいトリビアかも。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2001年05月のトピックスからさらに5本Pickup!
・『資格取得以外のスクールのススメ』
・『食の激安、ますます加速』
・『おいしさの秘密は“黄色”』
・『美しさを求める男性達へ』
・『「男脳」と「女脳」』
etc.