◇『〜温故知新〜「第0次韓流ブーム」編』
現在と10年前の2001年とでは、
驚くほどトレンドがシンクロしていたりします。
当時のトレンドが現在の定番になっていたり、
また、10年前のトレンドからこれから来そうな新たなトレンドが見えてきたり。
その一方で、あの時のあれは何だったのか?と改めて検証が必要な現象なども。
とにかく、古きをたずねることは、新しきことの発見の連続です。
そこで、10年の蓄積があるトレキャ!だからできる企画として、
月ごとのトレンドを10年越しに、比較検証してみたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜2001年8月のトレキャ!データより抜粋〜
◆『第0次韓流ブーム(近くなった韓国)』
2002年のW杯を目前に、韓国という国がより身近な存在になった。
まずは食。
韓国といえばキムチに焼肉。これは暗黙の了解になっているが、もっと手の込
んだ韓国料理を家庭で簡単に食せるようになった。味の素「Cook Do Korea!」
からプルコギ、コムタン、キムチチゲ、チャプチェの4種類、他にもミツカン
の「アジア元気食堂」シリーズからは韓国風肉じゃが・カムジャタンなどが。
次に服飾。
ソウルのファッション街「東大門市場」を真似た国内最大級の韓国マーケット
「韓国市場」が神戸にオープン、洋服・アクセサリーなど148店が所狭しと大
盛況。そこでの言葉は日本語とハングルの融合。
そして映像。
ホリプロが韓国芸能プロ・スターJと業務提携したのが大きな動きとなってい
る。例えば今年の1月クールのNHK『もう一度キス』で窪塚洋介と、今クール
『ファイティング・ガール』で深田恭子と共演しているユンソナの活躍。彼
女の知名度も上昇中。この秋、窪塚は映画『GO』で在日韓国人を演じ、深田
恭子はドラマで再び韓国の俳優と共演する。
飛行機で2時間半もあれば行ける手軽さ、今後は生活の至るところで韓国を
感じそう。
(※注:上記は2001年8月時の情報です)
▽
現在のK-POPやチャン・グンソク人気などに見る韓流ブームは第3次で、
『宮廷女官 チャングムの誓い』など韓国時代劇ブームが第2次(2005〜06年)、
『冬ソナ』のヨン様ほか韓国四天王ブーム(2003〜2004年)が第1次、
と言われている韓流の流れ。
となると、10年前、韓国W杯を翌年に控えた2001年の
上記レポにみる韓国ブームは、あえていうなら“第0次”というところか。
本日配信の有料版『トレキャ!DX』(8月号)や、今月のWeeklyデータ版では
現在の韓国ブームのなかでも「紅酢(ホンチョ)」「韓国惣菜」など「食」ネタ
を中心にPickupしていますが、個人的にウケたのが、
“韓国で問題になった“おへそダンス”が日本では解禁!”という記事。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110816/ent11081611330005-n1.htm
韓国では意外なものが放送規制の対象に…(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2001年08月のトピックスからさらに5本Pickup!
・『MYオリジナルサービス〜ブック&音楽&写真集〜』
・『ネットとアナログ媒体の融合サービス』
・『変容する自動販売機!』
・『男化ファッション人気』
・『プチ整形』
etc.