トップページへ
IN&OUTについて ご意見・お問合せ 広告掲載について
トップページ > トレキャ!☆トレンド語学力
トレキャ編集部ブログ
Google
トップページ
トレンドランキング
ランキング一覧
ニューウェーブ
エンタテイメント
ネット&デジタル
ビジネス・経営
ファッション
生活
その他
ドラマ
シネマ
トレンド記事
きっと来る
トレンド語学力
体験レポ
トレンド・ギャップ!
トレキャ!特別企画
編集長インタビュー1
編集長インタビュー2
メールマガジン
無料メルマガ
有料コンテンツ
マスコミ掲載履歴
バックナンバー
クライアント様入口
★テーマ8/【「セカンドオピニオンとかかりつけ医制度」のホントコ】

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃                                  ┃  ┃ いつきです。                           ┃  ┃ 先日自分が頭痛で安心できず、2日続けて病院に行ったのはとても良い ┃  ┃ 経験になりました。                        ┃  ┃ 大きい病院で紹介状がない場合、かかりつけ医制度推進のためか    ┃  ┃ ぞんざいな扱いを受けることは多々あると思います。         ┃  ┃ 医師個々にもよりますが、たまたま私の当たった医師は、初診担当医師 ┃  ┃ にもかかわらず検査を何もしてくれませんでした。          ┃  ┃ 腫瘍が原因だったら痛みはないといいながら、腫瘍はないと言い切った ┃  ┃ あの医師には期待を裏切られました。                ┃  ┃ そこで今回のテーマはセカンドオピニオンの必要性とかかりつけ医制度 ┃  ┃ についてはどうでしょうか?                    ┃  ┃                                  ┃  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛   ■「どちらもとても大切と実感!」-------------------- スタッフ/あまり    春先、ちょっとした皮膚疾患が出て、近所の皮膚科へ。町の開業医という    女医さんのとこでしたが、患部を目視しただけで皮膚片などの顕微鏡検査    等もナシ。そして「カビの一種(インキン・タムシみたいなもん)ですね。」    と、塗り薬を処方されました。    ところがその後、薬を塗り塗り一月たっても、まるで悪化!?という感じ。    患部が顔だったので、不安になって別の総合病院の皮膚科へ思い切って転    院?しましたのよ。    そしたら、そこでは先生が皮膚片を採取し、その場で顕微鏡検査。結果、    「カビ菌は全く出てませんし、そういう(外部的な)原因は見当たらない。」    とのこと。その先生と色々話した結果、どうも原因は、その頃取ってた某    コラーゲン・サプリらしいという結論に。    「こういう皮膚病の原因は、結構、内部(サプリとか)からのことが多いん    ですよ。」だそうで(苦笑)。    指示通り、そのサプリ摂取を止めたら、時間はちょっとかかりましたが、    見事に治ってきましたわよ。    後で色々調べてみたら、そもそも皮膚病を診てもらった際に、顕微鏡検査    をしてくれない医者なんてかなり、大丈夫か!?なのだそうで(苦笑)、    たかが?皮膚病だったからよかったものの、やっぱり信用できる“かかり    つけのお医者さん”とか、または診療科ごとに近所の病院のちょっとした    クチコミ評判みたいな知識は必要だと実感しました。    また、病気によっては面倒がらずに、初めから2ヶ所で診てもらっちゃう    覚悟がいるんじゃないかと、つくづく思いましたね。   ■「セカンドオピニオンは必要」----------------------- スタッフ/えみゅ    私が前に中耳炎になった時に、初診で診てもらった耳鼻科では、耳の中を    切らなければいけないといきなり言われました。それもなぜ切らなければ    いけないのかの説明もないままに、淡々と事務的な感じで…。    さすがにすぐに切るのは怖かったので、次の日地元ではわりと有名でウチ    からは少し遠いけど、昔からそこで開業している病院に行ってきました。    そこでは詳しく病状を説明してくれて、切らずに薬で様子を見る事に。    病気の治療方針が違うのかもしれないから一概には言えないのですが、患    者の不安を聞いてくれたり、今はどういう状態なのかを教えてもらえると    とても安心するものですよね。本当は一ケ所での病院だけで済めばいいん    でしょうけれど、それでも心配な時は、セカンドオピニオンは自分の身を    守るという意味で必要だと思いました。   ■「小児科24時」----------------------------------- スタッフ/ABBY    うちの息子はおなかが弱く、何事もなくスヤスヤ就寝したのに、深夜に急    な腹痛で目覚めて大騒ぎになることがたまにあるんです。    息子の乳幼児の頃からのかかりつけは近くの町医者でした。優しく心配り    の行き届いた素晴らしい先生でしたが、老齢のため一昨年閉院。    やむなく今は、ワタシ達夫婦が以前から通っていた24時間365日受け付けて    くれるのがウリな近隣の総合病院に連れて行くことが多くなりました。       が、ここの夜間診察はどうやら入院患者用の当直医が兼任しているらしく、    受付してから診察まで優に2時間近くはかかります。深夜の待合室はグッ    タリと憔悴しきった親子でいつもいっぱいです。    よくある話ですが、長時間待たされた後の診察は2〜3分。    おなかの激痛にのたうちまわっているのに適切な処置をするでもなく薬の    処方を書いてハイ終わり、投薬してからやっと痛みが治まる、毎回そんな    感じです。    今巷では、小児科医の減少が問題化してるようですね。    みんなに慕われるいわゆる“赤ヒゲ”先生のような町医者がどんどん減っ    ているんだろうな、そう身をもって感じる今日この頃です。       ■「口コミが頼りです」----------------------------- スタッフ/ままぷり        今のところ私がとっている手段は、検査結果に疑問を持ったら、友人に聞    いてみる。それでおかしいと思ったり、納得出来なかったら、別の病院に    行くようにしています。    先日、子どもが学校から視力検査再診の紙をもらってきたので、眼科に行    きました。はじめに行った眼科は、その日、代診の先生だったらしく、視    力検査しかしてくれなかったんですよね。視力が急激に下がった原因を調    べて貰えず、不満に思ったので、後日、もう一件、遠くにある眼科に行き    ました。そこでやっと、近視が入っていること、まだ程度は軽いので、こ    れぐらいなら「ワック」という検査をするだけで、視力は回復するかも知    れないなど、詳しい説明をしてもらいました。(でも、うちの子は、ワッ    クでは、あまり変化が見られなかったので、結局めがねを作ることになり    ましたが)    迷った時の病院選びは、友人からの口コミ情報が頼り。    実際に行ってみて、話を聞いてくれる病院、説明が上手なお医者さんだっ    たら、OK。    総合病院にある小児科では、必ず、医師指定をしています。というのも、    次男は、自家中毒を持っているので、いつも同じお医者さんじゃないと、    わからないことが多いので。最初の診断で、ちょっとでも間違った診立て    をされると、病状が長引いたり、入院ってことにもなりかねないので、必    ず同じ先生にお願いしています。      最近、私の住んでいるところでは、「お薬手帳」を配布するようになりま    した。これは、とっても便利ですね。今まで病院を変えるたびに、薬の成    分を書いた紙を持ち歩いていたので。    子どもが小さい時、育児本には「病気ノート」を作るように、書いてあり    ました。大学ノートでも何でもいいので、子どもが病気になった時の症状    やその時もらった薬を、詳しく書き込むこと。長男の時は、ノートを作る    必要性がなかったのですが、自家中毒持ちの次男が生まれてからは、初め    て診てもらう先生には、説明しなくてはならないことが山ほどあるので、    ノートに、メモ書き程度にですが、書くようにしています。    出来たら、カルテをコピーさせてもらうのが一番なんですけどね。    そういえば、3男君が、生まれてすぐ脱腸(ヘルニア)になり、手術をし    なければならなくなった時、病院を紹介して貰えなかった覚えがあります。    「うちの病院では、手術ができないので、紹介状は書きますが、病院は、    自分で調べてくださいね」と言われて・・・。そのときも、いろんな人に    聞きました。たまたま大きな病院で看護師をしている人がいて、その人の    紹介で、手術をして貰えることになりましたが、アフターケアーまでして    欲しいと、切に思いましたね。    「かかりつけ医制度」になっても、疑問をもったら、気軽に相談に応じて    くれる窓口は欲しいと思います。その為にも、セカンドオピニオンは必要。    子どもを連れて何件も病院をはしごするのは、正直疲れますよ。                    ◆◇◆◇◆    編)Gochy!です。     最近は、医師や看護師に怒りをあらわにする患者が急増中だそうで、     「患者はなぜ怒るのか」についての取材を重ね、トラブル予防・対応     の具体的なノウハウをまとめた医師向けのレポートが関係者に好評と     のこと。ただ、ちょっと気になったのが「診察室で患者に怒鳴られる、     殴られる、セクハラをされるといったトラブルに、医師がただ黙って     我慢しているだけでは問題は解決しない」…って、我慢してるのはま     るで自分たちの側みたいな言い方はちょっとひっかかりましたけど(苦笑)。     これまでずっと我慢してきたのは患者の方で、堪忍袋が切れて“怒っ     てる”んじゃ? うちのスタッフも上記のように怒ってますよ〜。               セカンドオピニオンについては、下記、親マガジンの特集号 ↓     http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/2006/05/vol205_f4ec.html     に取り上げたトピックのほかにも、     市民団体「セカンドオピニオンネットワーク」http://www.2-opinion.net/     の協力医リストhttp://www.2-opinion.net/html/doctors_list.htm     のような相談窓口や     大学、県立病院でもセカンドオピニオン専門外来などが増加中のよう。     ただ、専門外来などは保険対象外のため、無料から1時間で数万円か     かるなど、値段はまちまちという問題はあるようですけどね。          セカンドオピニオンも、前提として、検査の結果やカルテのコピー、     レントゲン写真などが、ストレスなく患者本人が所有(共有できる)環     境にならないと、まだまだハードルが高いんじゃないでしょうかね。     私は検査やレントゲンのコピーは、セカンドオピニオンとか関係なく     毎回もらって帰るようにしていますが、それすら言い出しづらいオー     ラを発している医師もいますからねえ(笑)。          ちなみに、「セカンドオピニオン」といえば、以前トレキャ!の有料     コンテンツの方でご紹介したデータで↓こんなのがありました。       ┌────────────────────────────────┐    |○『住宅セカンドオピニオン』                  |    | 住宅購入時、物件の調査やアドバイスを!            |    | 医療の世界で浸透しつつある「セカンドオピニオン」を住宅購入の |    | 際に求める動きが広がって来ている。「ホームインスペター」とい |    | う専門家が第三者的立場でアドバイスをしたり、物件の調査をする。|    | 購入者も数千万という高い買い物なだけに失敗したくないとい消費 |    | 者心理があるよう。                      |    └────────────────────────────────┘           医療以外のジャンルでも「セカンド・オピニオン」という概念が求めら     れているようですね。