1)『巨大化するストリート&インディーズ文化』
インディーズやストリートのマーケットでは、少量生産であること、既成のも
のにとらわれない自由な感覚のものであることが重要だ。だが、パソコン等の
普及によって個人の表現域は広がり、今やインディーズやストリート市場自体
が巨大化してきている。ストリ−トの象徴とも言える落書き風のデザイン「グ
ラフィティ」は、今春ルイ・ヴィトン等のブランドファッションに取り入れら
れ、路上で売られていたインディーズ系アーティストTシャツも、東武百貨店
の特設コーナーで販売されている。また、各種アンダーグランド的なイベント
も、拡大化が進む。学園祭のノリで始まった短編映画イベント「アメリカン・
ショート・ショート2001」は世界各国から年々応募が増え続け、今年で13回目
を迎えた「デザイン・フェスタ」は出展数・入場者数ともに、過去最高を記録。
さらにストリートのアーティスト、バスキアが無名の頃に主演した81年の映画
も公開され、話題を呼ぶ。しかしながら、インディーズやストリートの流行は
うつろいやすい。メジャーになることで、興味の対象でなくなることもある。
2)『韓国がどんどん身近になってきた!』
キムチをはじめ、韓国の食文化は私達の生活にすっかり浸透している。最近で
は韓国の屋台メニューの、のり巻き「キンパァ」のファストフード店が都内に
登場し、ファミレスより気軽に楽しめる店として人気がある。また、ケンニッ
プという青じそ似の、韓国ではポピュラーな野菜が、今春から大手スーパーで
購入できるようになった。プラムのような爽やかな香りがあり、焼肉に巻いて
食べると後味がさっぱりとする。食以外では、娯楽分野も馴染み深い。5月に
は、韓国の出版社から初の翻訳韓国漫画が店頭に並び始めた。第一弾は、純愛
路線の武術漫画『飛天舞』とサッカー漫画の『ウルトラブンブン』だ。両方と
も現地ではベストセラーの漫画。『飛天舞』はこの夏公開の映画の原作にもなっ
ている。手軽に楽しく韓国の人々の文化や思想に触れられそうだ。また、KDDI
は、来年5月の日韓両国で開催のサッカーW杯に合わせ、同社の携帯電話で韓国
にいても「EZウェブ」を利用できるインターネットサービスを始める。韓国を
旅行中にEZウェブを駆使すれば、もっと充実した楽しい旅行が楽しめるはず。
|