トップページへ
IN&OUTについて ご意見・お問合せ 広告掲載について
トップページ > 体験レポ
トレキャ編集部ブログ
Google
トップページ
トレンドランキング
ランキング一覧
ニューウェーブ
エンタテイメント
ネット&デジタル
ビジネス・経営
ファッション
生活
その他
ドラマ
シネマ
トレンド記事
きっと来る
トレンド語学力
体験レポ
トレンド・ギャップ!
トレキャ!特別企画
編集長インタビュー1
編集長インタビュー2
メールマガジン
無料メルマガ
有料コンテンツ
マスコミ掲載履歴
バックナンバー
クライアント様入口
 ◇『“東京国際ブックフェア2002”読者体験レポート』
                         TEXT by 竹ちゃ!(フリーライター・♂)

  行ってきました『ブックフェア』。所は東京ビッグサイト。時は4月18日〜21日。   前半2日間は業界関係者中心、後半2日間は一般公開日となっていた。私はライ   ターとしての営業目的も含まれていたし、週末のお台場は避けたいため19日(金)   に行くことにした。平日の金曜日ということもあり、かなりの人込みで、通路に   立ち止まっていようものなら、必ず誰かに肩をぶち当てられる。入場者の年齢層   はかなり高めで男性を中心とした中高年層が目についた。これが一般人も来る土   ・日なら違っていたかもしれない。土・日を中心に各ブースで有名作家のサイン   会が行われるからだ。ちなみに予定されていたのは、直木賞チャリンコ作家の山   本一力、女流漫画会の大御所・里中満智子、『世界がもし〜』のヒットでウハウ   ハ状態の池田香代子、大前研一、中村うさぎなど、多数の有名人が土・日に集中。   では、さっそく客観的かつ個人的な意見を取り混ぜたレポートをお送りしよう。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ■その1【会場内】   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   各エリアごとに、編集制作プロダクション、デジタルパブリッシング、学習書・   教育ソフト、児童書、自然科学、人文・社会科学書などに出展社が分類されてい   た。なかでも人を多く集めていたのは電子出版物を扱っているデジタルパブリッ   シングのエリア。パソコンを使った多彩な出版形態のあり方に、少しでも多くの   未来情報を手に入れようと業界関係者が躍起になっているのがよく分かった。私   みたいなソフト部門を担当するライターは常に感性を磨いていればいいが、ハー   ドの世界は次々とエンドレスな進化・発展し続けている。そんな知識を深める上   でも最高のエリアだったと思う。しかし、個人的にはどんな本がどんな出版社か   ら出ているのかに興味があった。まるで神田の古本屋街をぶらついていて、思わ   ぬ本に出会ったような感激に浸ることも。本好きの人にとって嬉しいのは、書店   よりも安価(例えば定価の20%オフ)で買えることだろう。新品の高い書籍が少し   でも安く買えるという点では、当然ブックオフで買うよりもお得である。出展社   は何も本屋さんだけではない。カルタ屋さん、地図屋さん、占い屋さんなど印刷   物に関する所は何でもあり。さらに書店用の万引き防止用セキュリティシステム   を開発している会社も多く出展していた。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ■その2【営業活動】   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   私が真っ先に目指したのは編集制作プロダクションのブースが集中しているエリ   アだった。どこの会社がどういう出版物を出し、そこに私が入り込む隙があるか   どうかを探るのが目的だ。医療・健康系とミステリー系を得意としていた私は、   それらの出版物を展示してあるブースを見つけると、さっそく関係者に話を聞い   てまわった。そして、書き手が不足しているというところには、「実績のある才   能は要らんかぇ」と積極的に自分を売り込んだ。結果、何社か名刺交換すること   ができ、過去の作品を送って欲しいと言われた所もあって手応えはまぁまぁだっ   た。これをどう実績に結びつけるかどうかは、これからの自分自身の営業努力と   運にかかっている。私以外にもこういう営業活動をしているライターはいるもの   と思われる。フリーのライターがきっかけを作るには最適なイベントだと実感。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ■その3【コンパニオン】   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   東京モーターショーではないので、セクシーなコンパニオンがいることは期待し   ていなかった。しかし、デジタルパブリッシングのエリアにある日立のブースに   はメタリックなミニ姿のコンパニオンがおり、人が集まっていた。ちなみに女の   子達は、着こなし方や仕種などからプロのモデルではなく、女子大生のアルバイ   トと見た。他に目を引いたのは上品な感じなコンパニオンで、特に講談社などの   大手にその傾向が見られた。読売新聞と日本テレビのブースでは、おそろいのファ   ッションに身を固めた数人が自社のクイズ用紙を配布していた。皆、感じのいい   女性ばかりだったが、美的センスにおける統一性のないその顔ぶれからすると社   員選抜組か。他に超美人数人がチラシを配っているブースがあり、それにつられ   てフラフラ立ち寄ったのだが、そこは某宗教関係の出版社だった。コンパニオン   ではないのだが、コスプレ男が一人だけいた。一休さんを真似ていたのだろうが、   衣装の作りも着こなしも中途半端なために浮いていた。次回からはコミケの連中   を見習ってからにして欲しいと思う。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ■その4【お土産】   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   先ほどの日立のブースではアンケート内容が専門的かつ高度すぎ、先方が期待す   るような記入をすることができなかった。馬鹿正直な私は辞退しようとした。し   かし、コンパニオンは誰かれ構わずアンケートを求める。それに対して日本語を   理解できない台湾人や電子メディアのことなどまるで分からないオヤジ達が、プ   レゼント欲しさに積極的に参加していい加減に記入していた。それを見て正直者   が馬鹿を見るのもなんなので結局私も参加した。で、もらったものはペットボト   ルの保冷用携帯ホルダーだった。ふっ……さすが天下の日立だぜ。   『るるぶ』でお馴染みのJTBでは、アンケートとクイズに答えるとガラガラ回すや   つで抽選してプレゼントをくれる。私が物欲しそうにアンケート用紙を持った出   展者のお兄さんを見ていると、憐れな貧乏人を見るような目をしながら「やりま   すか」と声を掛けてきてくれた。クイズでは1問間違えていたのだが、勝手にお   兄さんが正解に書き直してくれた。「すいませんねぇ」と恐縮しつつも「だった   ら最初からクイズなんかにすんなよ」とも思った。ちなみに一等は旅行券だった   が、私が引き当てたのはティッシュだった。ま、こんなもんさ……。   マガジンハウスではベストセラーとなっている『世界がもし100人の村だったら』   をメインに展示やイベントを行っていた。感想文を書くとプレゼントをもらえる   というのだが、私はその本を読んだことがない。しかし、大人向けの童話といっ   た感じですぐに読めるだけの量だった。そこでソッコー読んで、無難な内容をソッ   コー書いて、手提げ袋をプレゼントにもらった。で、その渡した感想文をどうす   るのかと思ったら、なんと壁に貼りつけてるではないか! オー・マイ・ガッ!    だったらもっと真面目に書けば良かった。ライター稼業してる者がこんなもんし   か書けないと思われたらプライドが……。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ■その5【無料体験会】   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   大盛況の所があった。それはストレステストというもの。見てみると被験者にい   ろいろな質問をしながら、その人のストレス度を判定しているみたいだった。し   かし、ある質問者などは話し方が暗示を掛けるような怪しい感じであり、気楽な   感じで受けるという内容ではなかった。教育ソフトのエリアに、ある特殊な機械   から流れるCDを聞くと英語が話しやすくなるというイベントがあった。約20分   近くそれを聞くと効果が出るらしい。しかし、英語が苦手な人にはいいのだが、   ある程度英会話ができる人には効果がないのだという。その他にもこの教育ソフ   トのエリアでは直接ソフトの内容を体験できるブースが多くあった。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ……とまぁ、そこそこ楽しめたイベントではあった。ただ、複数の仲間で来る場   所ではないし、ましてやデートコースにはならないということも分かった。入場   料の1200円が高いか妥当なものなのかは、来た人の目的意識によるものが大きい。   さて、来年も行われる同イベントだが、私としては仕事抜きにしても入場するだ   けの価値があると思っている。本が好きな人はもちろんのことだが、未来の出版   形態の情報を一足先に知るという意味では、一般人にも興味の持てる面白いイベ   ントだ。 今回行きそびれた人は次回是非どうぞ!