トップページへ
IN&OUTについて ご意見・お問合せ 広告掲載について
トップページ > エンタテイメント > 2001年
トレキャ編集部ブログ
Google
トップページ
トレンドランキング
ランキング一覧
ニューウェーブ
エンタテイメント
ネット&デジタル
ビジネス・経営
ファッション
生活
その他
ドラマ
シネマ
トレンド記事
きっと来る
トレンド語学力
体験レポ
トレンド・ギャップ!
トレキャ!特別企画
編集長インタビュー1
編集長インタビュー2
メールマガジン
無料メルマガ
有料コンテンツ
マスコミ掲載履歴
バックナンバー
クライアント様入口
 2)『お出かけのおとも』

 そろそろ外の空気が気持ち良い季節。必然的に外に出たくなりますね。春を体  感するにはぴったりの乗り物といえば、風や匂いを直に感じられる自転車。そ  こで今回は乗っていると注目されそうな自転車を紹介します。まずは「レゴバ  イク」(5万8000円)、ブロックの老舗「レゴ」から日本限定650台のキュート  でカラフルな逸品です。英国生まれの「SKOOT(スクート)」(エフイーティー、  19万円)は持ち手を引けばトランク、中からサドルやハンドル、車輪を引き出  すと自転車になる変わり種。ものぐささんにオススメなのが「ジータ3」(大  作商事、2万9800円)。工具なしで取りつけ可能な電動ドライブなので、いつ  もの自転車が簡単に電動式に変身しちゃいます。もっともっと楽しみたいなら  自転車の上をいく「シティ・バグ」(ヒップヒップシェイク、9万8000円)を。  米・西海岸で大ブレイク中のバッテリー充電式電動スクーターです。年度末で  道路工事が多い3月、渋滞知らずの自転車でお出かけしましょう!  3)『芸能人だけじゃない、自伝大ブーム』
 若者を中心に活字離れが指摘される一方で出版点数は増えている。そんな中、  著名人がオススメの本を紹介するNHK衛星第2放送の『週刊ブックレビュー』、  テレビ朝日の『ほんパラ!関口堂書店』が地味ながらも固定ファンを獲得して  いる。ところで最近、話題の本といえば芸能人の告白本。波乱に満ちた10代、  20代を赤裸々に綴った飯島愛の『PLATONIC SEX』は3ヶ月で85万部突破。北野  武はひと月で7万部を突破した自伝『余生』の中で例の事件や事故、初体験や  愛人、映画やお笑いへの情熱を語り、長谷川理恵は『Girls! Pop Run』の中で  例の恋人のことを書いている。一方、一般人の間でも中高年やOLを中心に自  分史を書きたい人が増え自費出版のニーズが高まっている。文章の書き方教室  も人気で、中小の印刷会社と出版会社が提携した自費出版支援サービスも相次  いで登場、自費出版の専門店も現れた。3月には先に紹介した『関口堂書店』  から梅宮アンナの自伝が出版される。番組の中で梅宮が原稿を執筆する過程を  ドキュメントするなど、「自伝」への注目がうかがえる。  4)『新監督が続々登場。今年の映画は音楽が魅力』
 デジタルカメラの普及により「第23回東京ビデオフェスティバル」では、世界  39カ国から過去最多の2202点の応募数を記録するなど自費製作映画祭が人気に。  中でもアメリカのインディーズ映画祭『NEXT FRAME2001』は昨年参加したマル  ク・A・ボハード監督の『スモール・チェンジ』がアカデミー映画賞の短編映  画部門にノミネートされるなど新人監督の登竜門的映画祭だ。ところで新人監  督といえば、『ザ・ウォッチャー』のジョー・シャーバニック、『ザ・セル』  のターセムなど、ミュージックビデオやCM出身の監督の台頭が目立つ。マド  ンナの夫で第2作目『スナッチ』の公開を控えたガイ・リッチーもしかりだ。  音楽絡みでいえばカリスマ・ミュージシャン、ビョークの『ダンサー・イン・  ザ・ダーク』も大ヒットし、音楽雑誌『ローリング・ストーン』のトップライ  ターとして活躍したキャメロン・クロウ監督が青春時代を綴った『あの頃ペニ  ー・レインと』も注目を浴びている。映画音楽のヒットは目新しいことではな  いが、映画と音楽の関係はますます深まる傾向にあると言えそう。  4)『洋楽を日本で売るには?』
 音楽業界では洋楽不振が深刻に。もともと日本は、全世界でヒットしている曲  でも、邦楽に比べると話題になることが少なくヒットに結びつかない。今年は  ついに生産額が5年連続マイナスになり危機的状態に。そんな中、昨年以降い  わゆる「企画版」の売り上げが好調に。今までも『NOW』『MAX』など洋楽のヒ  ット曲を集めたアルバムも出ていたが、昨年ヒーリング系の洋楽企画版『feel』  がミリオンヒットになり「癒し系CD」として話題に。またパラパラ人気に乗っ  てダンス音楽をまとめたアルバム『スーパーユーロビート』が110作目にして  初のオリコン首位を獲得。更にドラマ『ストロベリー・オンザ・ショートケー  キ』の主題歌『S.O.S.』『チキチータ』で80年代に一世を風靡したABBAの曲が  再びブレイク。日本限定で発売されたベスト版も売り上げは好調。ビートルズ、  カーペンターズ等往年の曲もベスト版が登場し、年代によって懐かしかったり  新鮮に感じたりと考え方も様々。今年は新曲から旧譜までどっぷり洋楽三昧は  いかが?  5)『新たな展開を模索する出版業界』
 古本業界は活況だが、これだけインターネットで情報がすぐ手に入るようにな  ると、新刊本や雑誌は年々売れなくなってきている。そこで出版業界も手を尽  くして生き残り策を模索中。最近目立つのが、シニア向けパソコン雑誌の創刊。  専門用語にルビを振り、電話でのサポートサービスまでつけたアスキーの『3  カ月で身につくパソコン入門』や、創刊号に特製バインダーをつけてテレビで  独特のCMを展開する「ディアゴスティーニ」の『NEW EASY PC』、そして中  高年男性に定着した人気を誇る雑誌『サライ』からも、『サライ・パソコン入  門』を3月に発売。これは去年発売した同様の雑誌が版を重ねて13万部を完売  したためで、創刊というより続編。また出版社によっては、比較的売れ行きの  いい翻訳本に力を入れようと、優秀な翻訳家を発掘するオーディションサイト  と手を組むケースも。新人作家を求めて、ウェブ上で文学大賞を設けた「幻冬  舎」や、登録制で作品発表の場を与える「文芸社」などの出版社も出てきた。  またホームページを持つ一個人に声をかけ、出版に至ることも少なくない。玉  石混交のインターネット相手に、ただ今出版業界は奮闘中なのだ。
→ランキングへ戻る