 |
|
 |
◇ 『トレキャ!シネマ番付』(1/2) 〜2004下半期ベスト〜
□■□■□………………………… 目 次 ……………………………□■□■□
◇ はじめに ………………『ご挨拶』
◇ クロストーク…………… 前編『シネマ番付--'04下半期(ベスト)』
+
'04年度ベストシネマ・オブ・ザ・イヤー
◇ 最新シネ・ビズ情報……『シネマ関連トレンド☆フラッシュ!(全23本)』
◇ 海外発!シネマ情報……『(予告)』
◇ トレキャ!・ブログ……『最新シネレビューはこちらをチェック!』
◇ 各種有料サービスのご案内… 現在3種類のサービスを提供しています!
◆◇◆
近日配信の後編NO.2メールにて
『'04上半期(ワースト)番付+ワーストシネマ・オブ・ザ・イヤー』
『最新シネ・ビズ情報』
『海外発!シネマ情報』をお届けします。
◆◆◆◆◆◆…………………… は じ め に …………………◆◆◆◆◆◆
こんにちは! 編集長のGochy!です。
この号からご購読された読者の皆様、はじめまして!
予定よりもちょっと配信が遅くなってしまいましたが、
DVDで鑑賞予定の皆様には、かえってちょうどよい頃合かと思います。
また、下半期ベストまで出揃ったところで上半期から1年通しての
ベストシネマ・オブ・ザ・イヤーも選出しております。
トレキャ!のスタッフレビューを参考に皆さんも春シネマをご堪能下さいね。
◆◆◆◆◆◆……………………… クロストーク …………………◆◆◆◆◆◆
トレキャ編集部のシネマ・マニア5人&読者ゲスト1名の計6名が、
お気に入り度☆3つまで、つまらん度を▼3つまでの持ち点で、
2004年度下半期公開シネマ(本年7月〜12月末までに封切られた作品)を
シビアにランキング。なお2004年度のナンバー1作品も選出します!
該当作品がちょうどレンタルされ始めた時期を狙ってのお届けです。
春のビデオ鑑賞のお供に、トレキャ!のシネ番、ぜひご活用くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓ちなみに2004年上半期までのシネマ番付の結果はこちら↓
http://homepage2.nifty.com/cinema/cine1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆
■『下半期番付!』■
(18点満点)
1位『69』(東映)…………………………………………☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆▼9
1位『オールド・ボーイ』(東芝エンタメ)……………☆☆☆☆☆☆☆☆☆9
1位『モンスター』(ギャガ)……………………………☆☆☆☆☆☆☆☆☆9
2位『ウォルター少年と夏の休日』(ヘラルド)………☆☆☆☆☆☆☆☆8
3位『いま、会いにゆきます』(東宝)…………………☆☆☆☆☆☆☆7
3位『スパイダーマン2』(SPE)…………………………☆☆☆☆☆☆☆7
3位『ターミナル』(UIP)…………………………………☆☆☆☆☆☆☆7
3位『スウィングガールズ』(東宝)……………………☆☆☆☆☆☆☆7
4位『恋の門』(アスミック)……………………………☆☆☆☆☆5
4位『バイオハザードII アポカリプス』(SPE)………☆☆☆☆☆5
5位『誰も知らない』(シネカノン)……………………☆☆☆☆☆▼4
5位『華氏911』(ギャガ、他)……………………………☆☆☆☆4
5位『マッハ!』(クロックワークス、ギャガ)………☆☆☆☆4
5位『珈琲時光』(松竹)…………………………………☆☆☆☆4
6位『Mr.インクレディブル』(ブエナビスタ)…………☆☆☆3
6位『ハウルの動く城』(東宝)…………………………☆☆☆3
6位『SURVIVE STYLE 5+』(東宝)………………………☆☆☆3
6位『ディープ・ブルー』…………………………………☆☆☆3
7位『インファナル・アフェアII』(コムストック)…☆☆2
7位『リディック』…………………………………………☆☆2
7位『アイ,ロボット』(20世紀FOX)……………………☆☆2
7位『笑の大学』(東宝)……………………………………☆☆2
7位『SAW ソウ』(アスミック)…………………………☆☆2
7位『ニュースの天才』(ギャガ)………………………☆☆2
8位『隠し剣、鬼の爪』(松竹)……………………………☆☆▼1
8位『アメリカン・スプレンダー』(東芝エンタメ)…☆1
8位『ポーラー・エクスプレス』(ワーナー)…………☆1
8位『LOVERS』(ワーナー)………………………………☆1
8位『レディ・ジョーカー』(東映)……………………☆1
↑IN!
-------------------<運命のボーダーライン!?>-----------------------
↓OUT!
“OUT!(ワースト)組”のランキングはNO.2の“裏番付”でお楽しみ下さい!
(近日配信)
◆◇◆
◆━━━━━━━━━━━━━━ Let's Talk! ━━━━━━━━━━━━◆
ゴ=Gochy! A=ABBY よ=よっしー P=pooh76 M=MARS
雲=読者ゲスト「雲谷斎」さん
───────────────────────────────
今回の読者ゲスト雲谷斎さんのHPとメルマガ申し込みはこちらから。
こき下ろす時も、誉めちぎる時も、キレのよい関西弁が大炸裂!
●「ゴクラク映画感」●
http://www.e-oma.com/gokuraku-top.html
トレキャ!シネ番とは兄妹仁義メルマガでっせ〜!
───────────────────────────────
※コメントは☆をつけた者が全員しているわけではありません。
----------------------------------------------------------------------
●1位『69』(東映)…………………………………………☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆▼9
( http://tinyurl.com/5wbj8 ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
M:☆☆☆/いやー、すっかりやられました。10代の青春ならではのバカっぽさや
疾走感がスクリーンいっぱいにはじけてて、観終わった後、爽快でした。村上
龍の自伝的小説が原作だけど、それを妻夫木くんがやるなんて、ちょっとカッ
コよすぎ?何が一番新鮮だったかといえば、妻夫木くんの長崎弁。これからは
方言がイケてる時代ですなあ。
A:☆☆☆/ワタシもコレにはノックアウトされました〜♪サイケなバックタイト
ルからしてカッコよくてワクワクもん。「ワタシももう10年早く生まれてたら
!?」本編観ながら何度そう思ったことか。デモやらバリ封は置いといて、60
年代って時代の自由奔放さ!ケン(妻夫木)とアダマ(安藤)の超バカモノ(
若者)っぷりと青い躍動感。地元の福岡を彷彿とさせるコっテコテの長崎弁。
スピーディなクドカン脚本の味付けも絶妙で、ホントに面白かった!ワタシの
2004年度NO.1シネマに決定です。
よ:▼/かなり爆睡してしまったので、正直内容ほとんど覚えていません。たぶん
最初方言がすごく聞き取りにくかったのが原因かと・・・。DVDで見直してみ
ようかな。
ゴ:☆☆☆/ http://homepage2.nifty.com/dorama/2004/0527.html
上記ドラマ番付内「オレンジデイズ」の“ゴ”のコメントをご参照ください。
P:☆/うわ。1位になっとるのに観とらんわ、自分…。はよ観な。
----------------------------------------------------------------------
●1位『オールド・ボーイ』(東芝エンタメ)……………☆☆☆☆☆☆☆☆☆9
( http://tinyurl.com/4g3nt ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
P:☆☆/この映画では何をおいてもラストの「おじさん」とミドの抱き合ってい
るシーンだと思う。「おじさん」のあの表情。果たしてあれは平穏なのか、そ
れとも諦観なのか。観終わった後、ちょっとの間声も出ませんでした。秘密は
秘密のまま終わらせるべきなのか、それとも知る権利を行使すべきか。観終わっ
た後に考えちゃいます、確実に。この作品は2004年度のマイベスト3に入りま
すね。タランティーノ監督がカンヌ映画祭で本作品を絶賛したというのも大い
にうなずけます。
M:☆☆/冒頭のハングル文字が時計の針のようにクルクル回る演出で、すごく独
創的でおもしろそうな映画だと予感させた。韓国映画って、暴力と愛の極端な
ベクトルを描くとほんとにウマイ。痛そうな時は徹底して痛そうだし。公式ホ
ームページでは、劇中で登場するエレベーターに上がる時の、4ケタの暗証番
号を入れないと見れないページがあって、覚えてなかった自分がちょい情けな
かった。話の筋が合わないとこもいくつかあったので、もう一度ビデオでじっ
くり観たい。
P:そうそう、逆回転の時計の針みたいなの凝ってるなぁと思ってました。
A:☆/え〜、ワタシはもう一回観る勇気はないっす。観た後グッタリしたもん。
それだけ凄まじい作品だったってことです。チェ・ミンシクの怪演には最後ま
でドン引きっぱなし。痛そうな場面満載でもう泣きそうだった。板前娘のカン
・ヘジョンはすごくキュートだったけど、脱ぎっぷりもよくてビックリ。彼女
は単なるカワイコちゃん女優じゃないね。ビックリしたと言えばラストの紫の
箱の中身。なんかイヤな予感はあったけど救いようのない展開に深いため息。
ワタシもできればエレベーターの暗証番号を確認したい。でも再鑑賞は無理。
誰か教えて〜!
よ:☆☆/そうそう、見終わった後ちょっと放心状態になってしまいますよね。
人間はここまで復讐に人生を捧げられるのかと、人間て恐いと思った。チェ・
ミンシクは「ハッピーエンド」の平凡サラリーマンとまた全然違って迫力あっ
たなぁ〜。原作の漫画がものすごく気になります。
----------------------------------------------------------------------
●1位『モンスター』(ギャガ)……………………………☆☆☆☆☆☆☆☆☆9
http://www.gaga.ne.jp/monster/
M:☆☆☆/私の2004年のナンバーワンはこの映画。カワイ子ちゃん系の役ばっか
りだったシャーリーズ・セロンが、殺人鬼の娼婦役を激演。彼女がこれほどや
れる役者だったとは!と度肝を抜かれました。役作りで13キロ太っただけでな
く、生活感とか悪臭が体から滲み出てて、しかもそのぶよぶよとした肉体をヌ
ードで見せてしまうあたり、あっぱれ!
雲:☆☆/いやー、わしも女優魂っちゅうのを見させてもらいやした。あのベッピ
ンのセロンちゃんが、千林商店街で980円のセーター着て、ビニール袋に特価
のネギとババシャツ下げてるオバハンみたいな顔になっとるんや。主人公二人
の女が背負ってるもんが重過ぎるんが、おっちゃんには哀しいんじゃよ。娼婦
のアイリーンはあまりにも純粋ゆえ、セルビーはあまりにも無垢ゆえ、最後に
は悲劇が待ってるんやなぁ……。重く、つらく、素晴らしい作品やと思いまん
なぁ。
ゴ:☆☆☆/ http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/2004/09/post_53.html
----------------------------------------------------------------------
●2位『ウォルター少年と夏の休日』(ヘラルド)………☆☆☆☆☆☆☆☆8
( http://tinyurl.com/48rx4 ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
雲:☆☆☆/わしはこの作品、ひさびさのアメリカの良心を見たような気がして、
心の底からええなぁ…と思た。何がええちゅうて、このおじん兄弟のキャラや。
やんちゃで、プライドが高ぉて、めっぽうケンカに強いんや。スーパーおじん
兄貴の活躍と悲恋の逸話がうまいこと挟み込まれて、わしら見てるもんも、こ
の出来すぎた話、ホンマのことなんかウソなんか分からんようになるんや。こ
のへん、めちゃウマイ演出やなぁ。
ゴ:☆☆☆/最後の最後まで素晴らしいサプライズを提供してくれました。少年と
田舎のおばあちゃんとの心の触れあいを描いた『おばあちゃんの家』(「'03年
上半期ベスト番付」参照)にもメロメロになりましたが、これは少年とマッチョ
な2人のじいさんの物語。劇中、「真実」についての意味深なセリフが出てく
るのですが、これが後に強烈なスパイスとして効いてきます。わかった気になっ
て観てると気持ちよく裏切られる、伏線が見事にはられた完璧なストーリー。
役者陣もパーフェクト!観た後、しばらく幸せな気分に浸れます。
よ:☆☆/私も元気なお年寄りがでる映画って大好きなんです。この映画を見てた
らほんと、こんな元気なおじいちゃんがほしいなーって思います。おじいちゃ
ん達の昔の大冒険の話は嘘なのか、本当なのか?て所がちょっと「ビックフィッ
シュ」とかぶる所もあったかもだけど、おじいさん役2人のマイケル・ケイン
とロバート・デュバルが渋くて私はこちらの方がお気に入り。ちなみに邦題は
配給会社さん、苦肉の策って感じ。たぶんハーレイ君の知名度を利用したかっ
たんだと思うけど、原題の「SECONDHAND LIONS」の方が映画の内容にしっくり
はまるからそのままがいいと思う。
----------------------------------------------------------------------
●3位『いま、会いにゆきます』(東宝)…………………☆☆☆☆☆☆☆7
( http://tinyurl.com/6c3rr ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
P:☆/この映画はラスト30分の謎解き部分を観てこそ、意味があると思う。タイ
トルの「いま、会いにゆきます」この台詞の意味がわかったとき、“強さ”の
意味がわかります。原作と異なるところはあれど、イメージを壊していないと
ころが◎ですね。脚本の岡田氏による、エピソードの挿入(冒頭でケーキが届
けられるところ、とか、澪がたっくんの同僚の女性に会いにいくところなど)
はよりこの作品の世界観を出していると思った。
A:☆☆/本編開始直後から何回か泣きが入っていたけれど、ラスト30分はもうオ
〜イオイ号泣状態。澪役の竹内結子や息子・武井証君もとてもヨカッタけれど、
一番印象的だったのはたっくん役の中村獅童。ピュアでナイーブなあのはにか
んだ表情が原作のイメージにぴったりで。愛する人のためなら自分もこんな奇
蹟を起こせるのかな?観た後、ふとそんなことを考えました。
よ:☆☆☆/私も久々に映画館で号泣しました。それはもう、マスカラがはげ落ち
るぐらい(笑)。竹内結子も「黄泉返り」といい、この役といい、生きてるの
か、死んでるのか微妙な役っつーのが当たってますね。それに雨の降る森林の
緑や、一面ひまわり畑の黄色など映像もものすごく綺麗。また主題歌のオレン
ジ・レンジの「花」もピッタリはまってて、見終わった後さらに感動を誘いま
す。個人的に特に気に入ってるシーンは、巧が澪に「僕は君を幸せにできない」
「馬鹿ね」というシーン。この「馬鹿ね」という竹内結子がすごくいい!
ゴ:☆/原作もですが、最後のオチがなければ、ただの甘ったるいラブストーリー
にすぎないのですが、紙一重で感動作に(笑)。映像の美しさにしても、この映
画のロケ地が私の故郷だったこともあって、ふるさとの魅力再発見!な感じ。
湯けむり旅情殺人事件的な2時間サスペンスでロケされることも多いんですが、
これほどのキレイな映像でかの地を見せてくれた作品は過去にないかも(笑)。
現地の風景が大人のファンタジーを見事に盛り上げてくれました。
----------------------------------------------------------------------
●3位『スパイダーマン2』(SPE)…………………………☆☆☆☆☆☆☆7
( http://tinyurl.com/6jdzj ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
P:☆☆/「Who am I?」 ではじまる前作より2年、待ちに待ったスパイディが
帰ってきました。ひとたび事件が起これば、どこからともなく現れNYの街を飛
び回るスパイディ。格好良すぎです。観ていて壮観とは、まさにこのこと。登
場人物の心情にも深みが出てきたのが興味深いし、ところどころにちりばめら
れた笑いのセンスにも万々歳。冒頭、劇画タッチの絵で前作のおさらいができ
ちゃうところもすごい。そうそう、終盤には「3」への伏線も出てきてます。
A:☆/ピーター青年がスパイダーマンとして挫折する前半は少々間延びして正直
退屈してしまったわ。やっぱりスパイダーマンは摩天楼をビュンビュン飛びま
わってくれないと!あの爽快感がウリだもの。アルフレッド・モリーナが怪演
した今回の敵ドック・オクとの死闘では、とうとうスパイダーマンの面がわれ
ちゃって・・・。次回作では親友との決戦が避けられない模様。あ〜今から待
ち遠しい!
雲:☆/アメリカのヒーローもんは普段は普通の人やけど、いざという時はお色直
しして暴れるというのが多い。日本は月光仮面と雲谷斎や、アハハハ。素の蜘
蛛君は、おねーちゃんへ告白もできんとウジウジしっぱなしや。 優柔不断さ
に「もうええわい、この泥ガメ!」と、蜘蛛やのに亀と悪態ついて、おねぇは
二股かけてた男と結婚しようとしよる。悩み多き青春ドラマみたいな騒ぎで、
ここがスーパーマンみたいに、スカッと変身、悪いガキどついたっどヒーロー
との違いやなぁ。
ゴ:☆/こんなところに八代亜紀が…!?と思ったらキルスティン・ダンストだった。
トビー君にあてつけるように別の男と婚約したと思ったら、彼がスパイダーマ
ンとわかったとたんに意趣替えする変わり身の早さ!(不十分なFaceのくせに
何様っ!?と世界中の女性を敵にまわしたと思います)。これはヒロインの資質と
してどうかと思いますので、今後は親友と共にスパイダーマンを窮地に追い込
む「悪組」に回るのが適役かと。そうなることへの期待を込め☆1コ献上(笑)
よ:☆/スパイダーマンはアメコミヒーローでもちゃんとヒーローゆえの悩みとか
キッチリ書くから共感できるんだよね。でも「2」でここまで色んな人に面が
われてしまったら「3」ではどうなるんじゃ??キルスティン・ダンスト演じ
るMJはどうみても不細工。なのに役でも女優やってる所が納得いかん!
M:☆/監督が前作に引き続きサム・ライミだし、友人が観て感激してたので☆1
個献上。私も、キルスティン・ダンストがかわいいとは、どうしても思えない
んだなあ。彼女ってそんなに高嶺の花っぽい?それより心配なのは、最近激太
りという噂のトビー君。蜘蛛の糸切れるで、マジで。
----------------------------------------------------------------------
●3位『ターミナル』(UIP)…………………………………☆☆☆☆☆☆☆7
( http://tinyurl.com/7yxx3 ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
P:☆/ビクターのひたむきさに周りが感化されてゆくシーンは観ているこっちま
で一緒に感化されてゆくような気がしましたね。自分の持ってきた(クラコウ
ジア語の)ガイドブックの英語版を買って2冊を引っ付き合わせて言葉を覚え
てゆくシーンとか、友達の恋を成就させるべく奔走するところとか、その友達
がクラコウジアの言葉でビクターに話しかけるシーンとか、空港の特別な場所
でのディナーとか、小さくても微笑ましいシーンがたくさんあって気づいたら
自分まで彼の味方になってました。
M:☆☆/久々のスピルバーグ監督か…と、何の期待もせずに観てみたら、これ、
結構楽しめたなあ。キャサリン・ゼタ=ジョーンズは、今回はワルの女ではな
いけどかわいかった。この人、ほんとうまい。難を言わせてもらえば、主人公
のNY訪問の目的があまりにも子供っぽい。エエ年こいたおっさんの行動とは思
えず、ヒロシは納得できんとです。
A:☆/ワタシもビクター(トム・ハンクス)の旅の究極の目的を知った時は少し
ズッコケたわ。けど全編随所にあったか〜い笑いが散りばめてあって、トム・
ハンクスの魅力満載だったよね。キャサリンとトムの恋もハッピーエンドじゃ
なかったところにすごく惹かれた。現実ってあんな風にほろ苦いものよ。寒い
冬には持って来いのハートウォーミングシネマ、未見の方はお試しあれ。
よ:☆☆/やっぱりスピルバーグ監督てばウマイなぁ〜。ビクターが英語を覚えて
行く所や徐々に周りにとけこんでいく所なんかホロッとしちゃうもん。
雲:☆/「待つ」ことをテーマにした、善人トム・ハンクスの素のままみたいな、
ハレハレ映画でおます。空港のターミナル内で暮らさなあかん兄ちゃんの松竹
新喜劇みたいな人情ドラマですわ。トム君がなんでNYに来なあかんかったんか?
たった一枚の ナニのために…やねん。これで、まわりの人間が振り回されま
すんじゃ。恐るべしトムヤンクン。ターミナルは「感動」を期待して、肩透か
しをちと食うたような微妙な印象でしたなぁ。
----------------------------------------------------------------------
●3位『スウィングガールズ』(東宝)……………………☆☆☆☆☆☆☆7
( http://tinyurl.com/4xk6d ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
雲:☆☆☆/女子高生ちゅうのは元気で、恐いもんなしでオモロイなぁ。演奏シー
ンでは、わしも横揺れスイングしてしもたわ。楽器はまったく素人の子たちが、
吹き替えやなしにホンマに演奏してるっちゅうやないかい。落ちこぼれに近い
やつらが、何かで一番になるっちゅう学園ドラマは、定番中の定番やけど、やっ
ぱりこういう話は気分ええなぁ。水戸黄門の最後に出てくる印籠みたいな快感
があるんや。
P:☆/音を奏でることの楽しさを知り、もっと楽器に触れていたいという気持ち。
これがすごく上手く描いてありました。起承転結の「転」の部分でドキドキハ
ラハラさせてくれるので、「結」の部分ではその安心感もあってか、“音”が
直に響いてきた。観ていて身体が共鳴しちゃいましたね。『ウォーター・ボー
イズ』の矢口史靖監督らしく、観てて小気味良い成長譚になってます。
----------------------------------------------------------------------
●4位『恋の門』(アスミック)……………………………☆☆☆☆☆5
( http://tinyurl.com/3qafl ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
P:☆☆/『SURVIVE STYLE 5+』 にも通ずるところがある映画で、常識というもの
の上をいっております。つまりはB級の王道ですね。「石が好きな君が好き〜」
なんていう台詞、普通の映画じゃそうそう出てこないですからね。考えれば考
えるほど奥が深い。監督でもあり自身自ら出演もしている松尾スズキ氏曰く、
「…見逃しどころが多い映画です。」とのことなので、観れば観るたびに何か
発見のある映画です。私は1回目を見たときからその中毒性にはまりましたか
ら(笑)それに、あれだけ濃ゆいキャスティングというのもなかなか。
A:☆☆/“見逃しどころ”と言えば、松尾氏の目ってペ・ヨンジュンに似てない?
ワタシの新しい発見で〜す(笑)。さてさて、小品ながらコレはメガトン級に
面白かった。全編笑えてエロくてもう最高!ゴージャスなキャスティング、ア
ホアホな展開、こんなお宝映像めったに拝めません。ワタシは女だから松田龍
平に所々キュンとしましたが、男なら酒井若菜に大興奮したでしょう。可愛く
ておバカで底無しの可能性を彼女には感じました。パンフと一緒に買った“恋
の麺”は今だ我が家に秘蔵中。そろそろ食べなきゃヤバイね(笑)。
M:☆/すっごい観たかったのに、観逃してしまった1本。代わりに松尾スズキの
舞台『イケニエの人』を観にいったら、めっちゃくちゃおもしろかったので、
余計に観たくなって、☆を1個献上。関係ないけど、『木更津キャッツアイ
日本シリーズ』もビデオ借りてみたらハマってしまい…。酒井若菜ってタダも
んじゃないっすね。
P:酒井若菜はクドカン作品との出会いで女優として一皮むけましたね。ちなみに
私は『木更津キャッツアイ』のテーマ(ブルーハーツの替え歌)歌えます。
----------------------------------------------------------------------
●4位『バイオハザードII アポカリプス』(SPE)………☆☆☆☆☆5
( http://tinyurl.com/6pq6c ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
P:☆/ミラ・ジョヴォヴィッチは前回にもましてアクションシーンが板について
いたし、今回新たに登場したバレンタイン役のシエンナ・ギロリーはミラに輪
をかけて格好良かったですね。登場シーンからしてイカしてるんですよ、これ
が。この作品は観る前から「3」が作られることを知っていたのでどうつなが
りを持ってくるのか楽しみにしてました。最後、ちょっと背筋が寒くなりまし
たね。まさか、アリスが…って。
A:☆/ミラ、カッコよかったよね〜。半端じゃなく鍛えてるじゃない。II鑑賞後
少しハマり前作をDVDレンタルして復習。想像するに『3』はミラ扮するアリ
スが怪物化する恐れあり?大変だ!今から楽しみ♪
雲:☆/ゾンビ血祭り大作戦ちゅう方向は一緒やなぁ。ヒロインの特殊工作員やっ
たメチャ強姐さんのアリスちゃん、妹分みたいな戦闘員のジルちゃんが大暴れ
するねん。テレビで青木さやかと友近が毒舌トーク連発するみたいなもんや。
感染した街中吹っ飛ばすゆうて、核ミサイルが飛んできよる。ゾンビにネメシ
スに核ミサイルでっせ。そんなムチャしたらあかんわ。原作ゲームのカプコン
のオッサン、儲けてるんやさかい、冷コーでも客に出したったらどないやねん。
ゴ:☆/これってエンドレス?(笑) そろそろ、決着つけてくれい(笑)。
----------------------------------------------------------------------
●5位『誰も知らない』(シネカノン)……………………☆☆☆☆☆▼4
( http://tinyurl.com/63uy3 ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
M:☆☆☆/この映画も度肝を抜かれます。子供4人を家に置いたままオトコに走
る母親、YOUがすごくうまいの。で、残された4人の生活が淡々と描かれる。お
金や食べ物がどんどんなくなって悲観的になりがちな中でも、柳楽優弥くんの
ひたむきさが映画を引っ張っていくという感じ。あの目ヂカラはただものでは
ない。今後、彼から目が離せそうにない。次回作はタイでロケとか。観たい!
よ:☆/劇的な事件が起きるわけでもないし、上映時間も長いし、途中で寝ちゃっ
たらどうしようと思ったけど、そんな心配は無用だった。どんどん生活が悲惨
になっていくのに、そんな目にあっても母親のことが大好きな子供達。みんな
ほんとにナチュラルな演技。妹ゆきちゃん役の子可愛かったな。
雲:▼/アホ母役はYOUで、口ばっかりの無責任ぶりを好演しとった。なんちゅうて
も存在感があるんは、長男役の柳楽君でっしゃろ。キリッとしたええ目しとるん
や。キミ、新撰組に入らへんか?この映画、ストーリーはめっちゃ退屈やった。
淡々と子供だけの日常をリアリティに描いてた後、どえらい事件の解決法、め
ちゃくちゃやがな。あかんあかん、ここで共感は完全に崩れてしもた。苦しい
生活を生き抜く、この子らの知恵と行動と気持ちへの同情が一瞬にして、んな
アホな! となってしもた。シラーですわ。
----------------------------------------------------------------------
●5位『華氏911』(ギャガ、他)……………………………☆☆☆☆4
( http://tinyurl.com/4hxqs ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
A:☆☆/いやあ、コレ観てからブッシュ大統領を見る目が少し変わりました。以
前から胡散臭く思っていた部分をこの作品で再確認したって感じだなあ。この
作品は単なる個人攻撃じゃなく、根底に確固たる反戦思想があったからこそ、
カンヌでパルムドールに輝いたんでしょう。現代アメリカの裏側を万人にわか
りやすく、しかも楽しめるよう映像化したマイケル・ムーア監督の手腕はお見
事。彼を見ていると電波少年初期の松村を思い出します。とにかく突撃〜!っ
て感じで。今後も応援してます。
ゴ:☆☆/アイロニーとユーモア溢れる突撃精神でテンポよく見せる手腕はさすが!
日本にも彼のようなジャーナリストがいればなあ。社会保険庁とか警察機構と
かNHK(笑)とかに突撃してほしいんですけど。
----------------------------------------------------------------------
●5位『マッハ!』(クロックワークス、ギャガ)………☆☆☆☆4
( http://tinyurl.com/5kgdl ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
M:☆☆/CGもワイヤーも使わないタイのマジアクション映画ってことと、予告
編がおもしろかったのですごく観たかった。でも観逃したので、ビデオでチェ
ックしましたよー。この主人公、すごいよおおおおお。ジャッキー・チェンは
観たかなあ。ブルース・リーの時代に出てたら明らかに大スター。脚本は三流
だけど、観終わったら、みんなムエタイやりたくなる?!
よ:±0/彼のアクションはスゴイね。ジャッキー冷や汗もんじゃない?
ゴ:☆☆/公開直前に、主演のトニー・ジャーの“生アクション”を目の当たりに
する機会があったんですが、その跳躍力のスゴさに目が点に…。当然ワイヤー
なんかありません。ジャッキー・チェンも『香港国際警察』のプロモで来日し
た際、トニー・ジャーのことを「若い頃の自分に似ている」と絶賛してました。
ジャッキーもアクションはまだまだ健在とはいえ、やはり生で拝見すると、そ
の外見に寄る年波を感じずにはおれません。個人的にニコラス・ツェー(「ジェ
ネックス・コップ」)のファンなんで、ジャッキーよりも彼ばかりポーっと見
つめてましたが、今後はジャッキーも彼ら若手育成に力を注ぐことでしょう。
P:±0/まだ未見なのですが、予告編からしてすごかったですよね。おかげでメ
インで観るはずの某映画のインパクトが薄くなっちゃいました(笑)。
----------------------------------------------------------------------
●5位『珈琲時光』(松竹)…………………………………☆☆☆☆4
( http://tinyurl.com/6dxuq ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
雲:☆☆☆/小津安二郎生誕100年記念ちゅう企画映画やさかい、普通やないやろと
思てたら、ホンマに普通やなかったわ。いや、逆に言うと、めっちゃくちゃ普
通やった。全編トロ〜〜ンとした歩く速度の時間が流れとって、わし、ものす
ごぉ心地よかったがな。一青窈の素のままの演技がええなぁ、天才やでこの人
は。浅野のほとんどセリフのないキャラも活きてるんや。何のひっかかりも残
さんと、さらさら流れる水のような生活を描いた映画。わしゃ好きやなぁ、こ
ういうの。
P:☆/淡々とした日常のひとこまを、敢えてスクリーンサイズに合わせて切り取っ
たかのような映画。ところどころ(主演の一青さんも含めて)たどたどしい演
技ではあるけれども、エンドロールを観るとこの点に納得できます。この映画
は最近増えてきている、フィルムコミッション作品なんですよ。
観る側の想像に委ねられる終わり方というのも、個人的には結構好きですね。
----------------------------------------------------------------------
●6位『Mr.インクレディブル』(ブエナビスタ)…………☆☆☆3
( http://tinyurl.com/3zznd ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
P:☆/ピクサーの作るアニメには子供だけでなく、明らかに大人を狙ったなとい
うものがあるんですけど、今作も幾分大人寄りのものだな、と思った。Mr.イン
クレディブルの過去の栄光に対する思いは、ある程度年を重ねてきた人には痛
いくらいにわかる思い。振り切れずに、どうしてもしがみついてしまうことっ
てありますからね…。エンドロールも必見。本編の流れを、違うタッチの絵で
表現していて、それがまた良い味を出してます。
A:☆/全く期待せずに観に行ったらオモシロかったんだなコレが。パッパラパー
なスーパーヒーロー物とは一線を画して人生のホロ苦い部分もキチンと描いて
あるし、スコーンと抜けてて笑える場面も随所にあって、大人の鑑賞に十分堪
えうる逸品。ワタシは一人で観に行ってゲラゲラ笑ったり、チョイホロっとし
たり2時間たっぷり楽しんできました。インクレディブル一家で一番好きなの
はママのイラスティガール。ここぞってとこで頼りになるカアちゃん、観てい
てスカっとしたわ。未見の方にはオススメ!
ゴ:☆/これ、小学生の姪と一緒に観に行ったんですが、人物造詣がしっかりして
いて思いのほか大人の私も楽しめました。でもやっぱ子供はウケる場所が独特
なんですよね。こっちが超人一家の人生のひきこもごもにジーンとしている隣
で、ママのイラスティガールがびょ〜んと伸びるシーンとか、息子が超!超速
で走るシーンとか、そういう視覚的な演出にウケまくってました。ちなみに、
この姪に次に一緒に行くことを約束させられている作品は韓国映画の「コック
リさん」(笑)。でもこれ小学生、大丈夫ですかね?なんかマジコワ系な気が。
----------------------------------------------------------------------
●6位『ハウルの動く城』(東宝)…………………………☆☆☆3
( http://tinyurl.com/4tbxv ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
P:±0/個人的には前作 『千と千尋の神隠し』 のほうが良かった。『千尋』の
ほうが『ハウル』よりも何故だかストーリーに奥行きが感じられたし、起承転
結がしっかりしている感じ。きっとこれには主人公の年齢設定というのもある
んだろうなぁ(千尋は小学4年生、ソフィーは18歳)。しかし、さすがジブリ
作品というところも多くオープニングで、城が動いているシーンを目の当たり
にしたときは一瞬にして映画の世界へ惹き込まれた。(観客全ての視線がスク
リーンに釘付けになるのも感じました。)ちょっとアンニュイな感じではじま
るのもジブリ作品独特のものだと思いましたね。
A:±0/待ちに待ったジブリの新作。相当期待してたのに少しガッカリな出来。
ワタシもpoohさん同様『千と千尋の神隠し』の方が断然ヨカッタと思う。ラス
トで感じたカタルシスが『ハウル〜』とは比べようもないほど大きかったから。
『千と千尋〜』を観た後のあの爽快感が『ハウル〜』では今ひとつ感じられな
かった。コレ、ワタシの周辺一致した意見。話題のキムタクの吹き替えは世間
の酷評ほど悪くなかったかもね。ただハウルがいつもキムタクに見えました。
観ててよくわからなかったのはこの作品の焦点はどこ?ってこと。戦争なの?
それとも恋愛?戦争部分も恋愛部分も半端だったよねえ。チンプンカンプンだ
ったワタシ。
よ:±0/どうしても期待しちゃう宮崎作品なので、ちょっと点数辛めかな?だっ
て私の周りでは結構評判がよかったから。でも私も『千と千尋〜』の方が好き。
ハウルがどうしてあそこまで外見にこだわるのか、ハウルとカルシファーがど
うして契約したのか?ソフィーはどうしてハウルの過去を見れたのか?サルマ
ン先生は戦争したがっていた感じに見えた割にはあっさり終わらせすぎだしね。
見終わった後もすっきりしない点がちょっと多いかな。でもキムタクの声は意
外によかったよ。その代わり倍賞千恵子はちょっとムムムて感じ。
ゴ:☆/ http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/2004/12/post_6.html
----------------------------------------------------------------------
●6位『SURVIVE STYLE 5+』(東宝)………………………☆☆☆3
( http://tinyurl.com/5ezrb ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
P:☆☆/不条理、万歳。このひとことに尽きます。前半は喜怒哀楽の「楽」に焦
点があてられているのに対し、後半は「哀」をクローズアップ。クリスマスの
シーンだけを切り取ったら、純愛映画そのもの。最初から最後までスクリーン
の中はキッチュな雰囲気でまるで誰かの頭の中を覗き見しているみたいな感じ
だったなぁ。個人的には「劇団大人計画」所属・ 荒川良良(よしよし) 氏の通
訳っぷりが最高でした。
M:☆/これも釜山国際映画祭で観ましたが、意味のないハチャメチャなストーリ
ーでも、観客は結構笑ってたな。主人公が変わっていくオムニバスになってて、
私が一番好きなのは、何度殺しても死なない美人妻。小泉今日子のトウが立っ
た広告業界女も笑えた。
----------------------------------------------------------------------
●6位『ディープ・ブルー』…………………………………☆☆☆3
( http://tinyurl.com/4b37z ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
雲:☆☆/海っちゅうのは、ええなぁ。波打ち際で夕日に向かってアホンダラ〜!
と叫んでも、傷つくのは岩場のウツボぐらいのもんや。圧巻は深海のお友達で
すわい。おいおいキミはパチンコ屋のネオンか、みたいなヤツやヤマギワ電気
の照明みたいに派手なヤツもおる。西川きよしみたいな目ぇしたヤツもおった
ぞ。深海は宇宙と酷似してますんや。そやけど、すべてが食うため、子孫を残
すためというのが目的なんや。ルイ・ヴィトンなんかに1円の価値も持たぬ海
の生き物に幸あれ。
ゴ:☆/深海5000メートルの世界に行った人って、宇宙へ行った人より少ないらし
いね。そんな世界を、こうした映像として見ることができるなんて幸せかも。
オーケストラの演奏とあいまってほんと圧巻。メイキングがみてみたい作品。
----------------------------------------------------------------------
●7位『インファナル・アフェアII 無限序曲』(コムストック)…☆☆2
( http://tinyurl.com/4gzpc ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
よ:☆/トニー・レオンとアンディ・ラウが出てたIの若い頃を描く今作。この若
い頃の役の2人が超イケメン!でも今回すごかったのは親の死によりヤクザの
親分を継ぐことになったハウ。冷酷で残忍でよかった。IIIの終極無間で3部
作は終了になりますが、今からとても楽しみ。
ゴ:±0/確かに若手2人はイケメンなのですが、シリーズを通して重要キャラの
マフィアのボス、サム(エリック・ツァン)と、潜入操作を指揮する刑事ウォ
ン(アンソニー・ウォン)の、2人の“中年男”の圧倒的存在感に、この2人
のイケメンは完全に食われてました。そういう意味ではシリーズの中でも、ブ
サイク中年(失礼!)のいぶし銀的魅力が満載の「II」ですが、ベテランバイプ
レーヤーとしては名高いこのお2人、メインを張るにはいささか“華”に欠け
ているように思われ、点数は辛めです。
----------------------------------------------------------------------
●7位『リディック』…………………………………………☆☆2
( http://tinyurl.com/4nsg4 ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
雲:☆☆/スターウォーズの健康的な明るいSFと違ぉて、ドヨ〜ンとした暗い仕上
げになっとります。ネオゴシック風ちゅうたらええのかなぁ、ゴテゴテと重厚
で、威圧的な雰囲気がしびれますんや。ネクロモンガーという、モモンガーみ
たいな悪の帝国が言うこと聞かん星を次々と滅ぼしとるんや。勝負になる監獄
星は、700度の灼熱の夜明けで始まるので、六甲のおいしい水を忘れたらあか
ん。エンディングはこう来たかと、早くもシリーズ化決定の証。裏スターウォ
ーズをめざしてまっせー。
ゴ:±0/上海雑技団かシルクドソレイユか(笑)という空中アクロバットは必見!
ですが「オレがモンスターだ…」っていうほどモンスターでもないっていうか
むしろただ動作が乱暴なだけでごく普通のヒーローだと思うんですが…(笑)。
もっと闇の底から這い上がってくるようなダークな匂いを期待してたのに、意
外にも“体育会系爽やかさん”なんで、ガクッ。
----------------------------------------------------------------------
●7位『アイ,ロボット』(20世紀FOX)……………………☆☆2
( http://tinyurl.com/6czta ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
P:±0/最初は無機質に感じられた(事実、ロボットなのだから当たり前なのだ
が)サニーの表情。これが終盤になるにつれて表情豊かになってゆくような気
がしましたね。冒頭、スプーナー刑事(W.スミス)が目覚めるシーンは深い理
由もなく好きだったりします。スティービー・ワンダーの『Superstition』が
流れてきて、シャワーを浴びて着替える。そして、2004年モデル(と劇中では
言っていた)のコンバースの黒のハイカットを履く。そこでのスプーナーのす
んばらしい体躯に釘付けになった人絶対いますよね?私もですが(笑)
ゴ:☆☆/この手の作品にしては「伏線」の張り方が丁寧で、「アレがココでこう
効いてくるわけね」と、けっこううまいオチに感心しましたね。たいして期待
してなかっただけに(笑)。
----------------------------------------------------------------------
●7位『笑の大学』(東宝)……………………………………☆☆2
( http://tinyurl.com/4rgsx ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
雲:☆☆/ギター侍と人気を二分する脚本家、三谷幸喜の作品や。検閲官と芝居の
台本書きとの、上演許可をめぐる一週間の闘いやねん。ガチガチ堅物検閲官と
コメディ作家だけの検閲室での攻防で、セリフはこの二人だけや。映画っちゅ
う世界で、二人芝居見てるような感じやなぁ。稲垣クンがええんや。スマップ
より役者が向いてるで。やがて検閲官が「笑い」に目覚めて、自分の中のコメ
ディセンスで作家と台本をいじっていくとこがええ。コメディながら、最後は
ホロッときまっせぇ。
----------------------------------------------------------------------
●7位『SAW ソウ』(アスミック)…………………………☆☆2
( http://tinyurl.com/6mjsw ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
M:☆☆/密室で、鎖でつながれた二人の男と、その間には殺された男…という、
何の脈絡もない始まり方。小道具が次々に登場し、最後に生き残るのは誰?と
いう謎に向かって、ゲームが始まる。こういうありえないシチュエーションで、
観客をぐいぐいとひっぱっていく低予算ムービーは久しぶり。あまりに顔面蒼
白な死にかけの主人公に笑ってしまったりもして(観た人ならわかるよね?)
とことん超B級を楽しんじゃいました。
よ:±0/下半期一番見逃してくやしかった作品。名古屋ではミニシアターの上映
期間や上映館が少なくて・・・。DVDを待ちわびている今日この頃。
----------------------------------------------------------------------
●7位『ニュースの天才』(ギャガ)………………………☆☆2
http://www.news-tensai.jp/index2.html
ゴ:☆☆/大統領機内に唯一設置されているという雑誌「THE NEW REPUBLIC」編集
部で最年少にしてスクープを連発し一躍スターライターとして脚光を浴びた実
在の人物スティーブン・グラス。彼の栄光と転落ぶりを「スターウォーズ エピ
ソード2」のへイデン・クリステンセンが脂汗がにじみまくる迫真の演技で見
せてくれます。この前代未聞のでっちあげ記事騒動は事件自体が世界的ニュー
スとなったためご記憶の方も多いと思うけど、ウソがバレて追い詰められてい
く様がこちらまで胃がキリキリしちゃうほど。小心ものの私には絶対あんな芸
当できませんです。あんな思いするくらいなら「全部ウソぴょ〜ん!」と白状
してしまうほうが、どれだけラクか(笑)。
----------------------------------------------------------------------
●8位『隠し剣、鬼の爪』(松竹)……………………………☆☆▼1
( http://tinyurl.com/5ffua ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
A:±0/一見して『たそがれ清兵衛』っぽい流れ。で、タイトルの『隠し剣、鬼
の爪』ってなんだ?と必死に睡魔と闘っていたら、ラスト近くに出た出た!一
瞬たっだけど観れて嬉しかった! なるほどね。
よ:▼/どうしても『たそがれ清兵衛』と比べてしまうのよね。今回の主人公は清
兵衛に比べて、戦いたくない理由がいまいち伝わってこなかったのが×かな。
でも主役2人の演技は○だったし、松たかこの方言も可愛かったでガンス。
雲:☆☆/題はなんやらコワモテで、斬り合いばっかりの血がドバ映画と思うけど、
そんなことおへん。時代劇やけど、これはラブロマンスでがんす。江戸から悪
家老がブイブイ言いに来よるんや。どっかの国の将軍様みたいに非人道的やさ
かいに、頭に来た永瀬侍は「隠し剣、鬼の爪」を発動しよる。うん? 待てよ。
この場面見たことあるでぇ。そやそや、必殺仕掛人ですがな。♪〜チャララ〜ン
タタタタッ、プスッ! 最後はラブロマンスの成就でメデタシ、メデタシ。
----------------------------------------------------------------------
●8位『アメリカン・スプレンダー』(東芝エンタメ)…☆1
( http://tinyurl.com/3udtx ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
P:☆/80年代に米国で大ヒットしたコミック『アメリカン・スプレンダー』原案
者の半生をシニカルな視点で描き、サンダンス映画祭グランプリなど数々の賞
を総なめにしたそう。シニカル、アイロニー、ブラック・ユーモア…と表現の
仕方はひねくれていても、何故か心を打つ不思議な作品。
----------------------------------------------------------------------
●8位『ポーラー・エクスプレス』(ワーナー)…………☆1
( http://tinyurl.com/64c2j ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
P:☆/スクリーンを凝視しているうちにいつのまにか自分もポーラー・エクスプ
レスに乗っているような気分になって子供たちと一緒に北極に向けて旅をして
ました。あったかくて甘いホットココアを飲んで、クリスマスの歌を歌って。
ただ、ジェットコースターが苦手な身としては度々目をつぶってしまうところ
がありましたが…。
終盤の、北極でのクリスマスシーンは秀逸。えらく堪能しちゃいました。そし
て鈴の音が聞こえるようになるくだりで、つい、ほろっ、と。右ポケットの悲
しさに気づいたときにまた、ほろっ、と。完全に自分を主人公の男の子に同化
してました。
----------------------------------------------------------------------
●8位『LOVERS』(ワーナー)………………………………☆1
( http://tinyurl.com/69rkd ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
P:±0/チャン・ツィイーの容姿端麗さには完全にノック・アウト。遊郭で舞う
シーンは秀逸ですね。魅入っちゃう人が続出すると思われます。並外れた聴覚
で音を当てる遊戯もすごい。ラストは個人的にあまり納得のいくものではなかっ
たけれど、全体的に“映像”としては綺麗でした。
A:☆/ワタシも遊郭でのチャン・ツィイーの舞踏シーンにはウットリしてしまっ
たわ。『HERO』と同じくワダ・エミ担当の衣装の優美だったこと!この作品、
ぶっちゃけSTORYは今ひとつ。でもチャン・ツィイー&金城武&アンディ・ラ
ウの三つ巴で、とてつもなく美しい映像を2時間たっぷり堪能できたから、☆
ひとつあげちゃう♪
よ:±0/はい、映像は綺麗です。
ゴ:±0/はい、芸術的“青姦”シーンが満載です(笑)。
----------------------------------------------------------------------
●8位『レディ・ジョーカー』(東映)……………………☆1
( http://tinyurl.com/4a64j ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?)
M:±0/出張先の富山県の商店街の映画館で鑑賞。地方のせいか、『血と骨』と
の二者択一。疲れてたので『血と骨』をパスしたのだけど、結局爆睡してしま
って、目が覚めたら、事件が解決してました。ちまたの感想では、「あの高村
薫の原作をよくまあここまで映像化した」と誉められてたので、きっといい映
画だったんだと思う。もう一回ビデオで観ようっと。
A:±0/ワタシもTVで「あの高村作品をよくぞここまで!」と絶賛されていたの
でいそいそ観に行ったんだけど、原作とは比較にならないほど薄っぺらいのに
失望していつしか爆睡。ある意味よくまとめられていたんだけど、いかんせん
あの原作を2時間かそこらで描き切るのは無理なのかも。残念!
ゴ:☆/私は「あの原作の映像化としてはよく出来てた方」と思ったクチ。でも、
石原裕次郎の「弟」のときのようにスペシャルドラマの数話連続とかでやった
方が絶対いいね。合田刑事役の徳重君にしても、ドラマ「弟」ではあれだけ放
出していたオーラが、この映画では感じられなかったのが残念。
----------------------------------------------------------------------
そ・ん・な・わ・け・で
┌───────────────────────────────┐
| 上半期&下半期通して、最も番付で☆をたくさん獲得した |
|トレキャ的2004年度ザ・ベストシネマ・オブ・ザ・イヤーはこれだ!|
| |
| ●『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』(ヘラルド=松竹) |
| ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆:11 |
| http://tinyurl.com/6vnpm |
| |
| (ちなみに2003年のベストは『シカゴ』でした!) |
| |
| ↓2004上半期番付以前の結果はこちら↓ |
| http://homepage2.nifty.com/cinema/cine1.html |
└───────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のスタッフのコメントに対する賛同、異論、大歓迎です!
↓メール投稿はこちらまで↓
< gotown@a2.mbn.or.jp >
※いただいたメールは誌面上でご紹介させていただくことがありますので
匿名希望orペンネーム等もご明記ください。誌面の都合上、投稿文を編
集させていただく場合もございますので、ご了承くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続く「ワースト番付」は後編メール<No.2>にて!(近日配信予定です)
◆◆◆◆◆◆………………………シネ・ビズ情報………………………◆◆◆◆◆◆
■シネマ関連ビジネス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シ┃ネ┃・┃ビ┃ズ┃ ◇トレキャ!Weekly有料版のデータベースより抜粋
━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃週刊有料サービスでは、多彩なトレンド・トピックスをご希望のテーマ別に┃
┃1本5行程のミニレポ式で毎週100〜200本、ひと月に500〜800本を提供中!┃
┃好評な当サービスのお申込み&問合わせはこちら→ gotown@a2.mbn.or.jp ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
最近のWeeklyデータの中から、シネマ関連ネタをPICK UP!
◆………………………………………………………………………………【全23本】
〜シネマ関連トレンド☆フラッシュ!〜
/華流(ほわりゅう)/ボリウッドダンス/四月の雪/
/ブレイブ・ストーリー/電車男キャスト/ワァッツ/
など、計23本を後編の「ワースト番付」の方にてお届けします!
◆………………………………………………………………………………【姉妹誌】
姉妹誌で掲載の「トレンド卵 ひとことレポート」も要チェック!
┌───────────────────────────────────┐
○【本拠誌】→ http://homepage2.nifty.com/oubo.html#hontai
└→『血液型別好みのお酒』『B型男』『血液型番組自粛』等
○【ドラ番】→ http://homepage2.nifty.com/dorama/dorama.html
└→ 『韓流(ハルリュ)ウッド』『冬ソナ番号』『ロケーションフリーTV』等
○【マーケ】→ http://homepage2.nifty.com/market/mark.html
└→ 『生ライブ中継手術』『クリティカルパス』『品川メディカルモール』等
└───────────────────────────────────┘
◆◆◆◆◆◆……………………海外発!シネマ情報……………………◆◆◆◆◆◆
当コーナーのコラムは
おっかけ配信いたしますNo.2の方で掲載しております!
今回は、いまNYで小顔になれるダンスとしても大人気(ポストヨガ?)
という「ボリウッド」についてお届けします。
お楽しみに!
●【当コーナーで掲載した過去のコラム】
・『マレーシア映画史上最大の意欲作』<マレーシア編>
・『米国アカデミー授賞式レポート』<アメリカ編>
・『新星“ニコラス・サプトラ”は要チェック』<インドネシア編>
┌───────────────────────────────────┐
★過去ネタ閲覧→ http://homepage2.nifty.com/cinema/cine1.html
└───────────────────────────────────┘
◆◆◆◆◆◆……………… トレキャ!・ブログ …………………◆◆◆◆◆◆
┌──────────────────────────┐
│ トレキャ!・ブログ (トレキャ!裏編集部) │
| http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/ |
| ほぼ毎日更新中! |
└──────────────────────────┘
〜スタッフ日誌・スタッフ通信〜
お馴染の本・映画・ドラマ・日々のつぶやきなどなど
いろんなネタで盛り上がってます!
シネマ情報もちょくちょくUPされていますよ。
◆最新更新情報はこちら!
└→ http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/
左側のメニューバーには過去のシネマ番付のベスト10作をリストUP。
アマゾンのレビューとトレキャ!のレビューを読み比べるのも一興。
◆カテゴリー<映画・テレビ>ページはこちら!
└→ http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/cat395467/index.html
◆カテゴリー<芸能・アイドル>ページはこちら!
└→ http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/cat395472/index.html
◆◆◆◆◆◆………………各種有料サービスのご案内………………◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃■□INandOUT!では下記の3つの有料サービスをご提供しております!□■┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌―┐
│1│『Weekly有料データ版』サービス(提供トピックス500〜800本/月)
└―┴―――――――――――――――――――――――――――――――
◎ご案内 → http://homepage2.nifty.com/yuryo.html#weekly
◎お問い合わせ・お申し込みはこちらまで→ gotown@a2.mbn.or.jp
★総計毎週約100〜200本(一月にして500〜800本)お届け!
ご希望のジャンル別・テーマ別・キーワード別にご提供いたします。
★「トレキャ!トレンド語学力」コンテンツサービス。
(ハンドルネームでのお問い合わせやご所属等の明記がないものについては
ご返答いたしかねますので、あらかじめ、ご了承ください)
┌―┐
│2│月刊有料メルマガ『トレンド・キャッチ!DX』
└―┴―――――――――――――――――――――――――――――――
◎詳細は → http://homepage2.nifty.com/yuryo.html
◎お申し込みは→ http://homepage2.nifty.com/form.html
┌―┐
│3│ 企業・メディア向け各種リサーチ
└―┴―――――――――――――――――――――――――――――――
◎詳細は → http://homepage2.nifty.com/yuryo.html
◎お申し込み&お問い合わせ→ gotown@a2.mbn.or.jp
┏━┓
┃♪┃トレキャ!のコンテンツを使用されたいとき
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレキャ!のコンテンツを転載使用されたい場合は下記をご覧の上、
ご申請下さい。→ http://homepage2.nifty.com/news.html
◆◇◆
○―――――――【トレキャ!シリーズ その他姉妹誌情報】――――――○
こちらは無料!よろしかったらぜひ!!
◆『トレンド・キャッチ!』シリーズ本拠誌!なにはおいてもコレは必読!
└→ http://homepage2.nifty.com/oubo.html#hontai
◆『ドラマ番付』冬の新ドラ(中盤番付)配信済み!
└→ http://homepage2.nifty.com/dorama/dorama.html
◆『トレキャ☆マーケ』「MY第2オフィス」待機中!
└→ http://homepage2.nifty.com/market/mark.html
○―――――――――――――――――――――――――――――――――○
|
|
 |