 |
|
 |
◇ 『トレキャ!シネマ番付』(1/2) 〜2005下半期ベスト〜
□■□■□………………………… 目 次 ……………………………□■□■□
◇ はじめに ………………『ご挨拶』
◇ クロストーク…………… 前編『シネマ番付--'05下半期(ベスト)』
+
'05年度ベストシネマ・オブ・ザ・イヤー
◇ 最新シネ・ビズ情報……『シネマ関連トレンド☆フラッシュ!(全51本)』
◇ 海外発!シネマ情報……『「トム・ヤム・クン」<タイ編>』(予告)
◇ トレキャ!・ブログ……『最新シネレビューはこちらをチェック!』
◇ 各種有料サービスのご案内… 現在3種類のサービスを提供しています!
◆◇◆
近日配信の後編NO.2メールにて『'05下半期(ワースト)番付』
+ワーストシネマ・オブ・ザ・イヤー
『最新シネ・ビズ情報』
『海外発!シネマ情報』をお届けします。
◆◆◆◆◆◆…………………… は じ め に …………………◆◆◆◆◆◆
こんにちは! 編集長のGochy!です。
この号からご購読された読者の皆様、はじめまして!
78回米国アカデミー賞受賞結果→ http://www.wowow.co.jp/oscars/main.html
29回日本アカデミー賞受賞結果→ http://www.japan-academy-prize.jp/
と、国内外の映画祭での受賞作が発表されたばかりですが、
2005年下半期公開作品を対象にしたトレキャ!シネマ番付も発表です!
該当作品がちょうどレンタルされ始めた時期ですので、
春のビデオ鑑賞のお供に、トレキャ!のシネ番、ぜひご活用くださいませ。
また、下半期ベストまで出揃ったところで、上半期から1年通しての
★『ベストシネマ・オブ・ザ・イヤー』★も選出しております。
トレキャ!のスタッフレビューを参考に皆さんも春シネマをご堪能下さいね。
◆◆◆◆◆◆……………………… クロストーク …………………◆◆◆◆◆◆
トレキャ編集部のシネマ・マニア5人&読者ゲスト1名の計6名が、
お気に入り度☆3つまで、つまらん度を▼3つまでの持ち点で、
2005年度下半期公開シネマ(7月末〜12月末までに封切られた作品)を
シビアにランキング。なお2005年度のナンバー1作品も選出します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓ちなみに2005年上半期までのシネマ番付の結果はこちら↓
http://homepage2.nifty.com/cinema/cine1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■『下半期番付!』■
(18点満点)
1位『ALWAYS 三丁目の夕日』(東宝)…………………☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆13
2位『Mr.&Mrs.Smith』(東宝東和)……………………☆☆☆☆☆☆☆☆☆9
3位『チャーリーとチョコレート工場』(Warner)……☆☆☆☆☆☆☆☆8
3位『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』(Warner)☆☆☆☆☆☆☆☆8
4位『私の頭の中の消しゴム』(ギャガ)………………☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼6
5位『親切なクムジャさん』(東芝エンタ)……………☆☆☆☆☆☆☆▼▼5
5位『フライ,ダディ,フライ』(東映)…………………☆☆☆☆☆5
6位『スターウォーズ エピソード3』(FOX)…………☆☆☆☆4
6位『シンデレラマン』(ブエナビスタ)………………☆☆☆☆4
6位『ダークウォーター』(東宝東和)…………………☆☆☆☆4
6位『メゾン・ド・ヒミコ』(アスミック)……………☆☆☆☆4
6位『SAYURI』(ブエナビスタ+松竹)…………………☆☆☆☆4
6位『リンダリンダリンダ』(ビターズエンド)………☆☆☆☆4
7位『亡国のイージス』(日本ヘラルド+松竹)………☆☆☆3
7位『運命じゃない人』(クロックワークス)…………☆☆☆3
7位『皇帝ペンギン』(ギャガ)…………………………☆☆☆3
7位『頭文字(イニシャル)D THE MOVIE』(ギャガ)☆☆☆3
7位『マラソン』(シネカノン)…………………………☆☆☆3
7位『キングコング』(UIP)………………………………☆☆☆3
7位『ザスーラ』(SPE)…………………………………☆☆☆3
7位『NANA』(東宝)………………………………………☆☆☆3
7位『エリザベスタウン』(UIP)…………………………☆☆☆3
8位『男たちの大和/YAMATO』(東映)…………………☆☆2
8位『イン・ハー・シューズ』(FOX)……………………☆☆2
8位『天空の草原のナンサ』(東芝エンタ)……………☆☆2
8位『マルチュク青春通り』(東京テアトル)…………☆☆2
8位『探偵事務所5』(メディアスーツ)………………☆☆2
8位『アメノナカノ青空』(松竹)………………………☆☆2
9位『シン・シティ』(ギャガ)…………………………☆☆☆☆▼▼▼1
9位『ビー・クール』(FOX)……………………………☆1
9位『ノロイ』(ザナデゥー)……………………………☆1
9位『コープスブライド』(Warner)……………………☆1
9位『容疑者 室井慎次』(東宝)………………………☆1
9位『恋する神父』(東芝エンタ)………………………☆1
9位『マダガスカル』(アスミック)……………………☆1
9位『そして、ひと粒のひかり』(ムービーアイ)……☆1
9位『空中庭園』(アスミック)…………………………☆1
9位『大停電の夜に』(アスミック)……………………☆1
↑IN!
-------------------<運命のボーダーライン!?>-----------------------
↓OUT!
“OUT!(ワースト)組”のランキングはNO.2の“裏番付”でお楽しみ下さい!
(近日配信)
◆◇◆
◆━━━━━━━━━━━━━━ Let's Talk! ━━━━━━━━━━━━◆
ゴ=Gochy! A=ABBY よ=よっしー P=pooh76 M=MARS
雲=読者ゲスト「雲谷斎」さん
───────────────────────────────
今回の読者ゲスト雲谷斎さんのHPとメルマガ申し込みはこちらから。
こき下ろす時も、誉めちぎる時も、キレのよい関西弁が大炸裂!
●「ゴクラク映画感」●
http://www.e-oma.com/gokuraku-top.html
トレキャ!シネ番とは兄妹仁義メルマガでっせ〜!
───────────────────────────────
※コメントは☆をつけた者が全員しているわけではありません。
A:洋邦取り混ぜ年間100本ほど新作映画チェックをするワタシですが、ここ数年、
毎年マイベストは邦画なんです。共通してるのは、観賞後の幸福感と爽快感。
日本人だからこそ琴線に触れるって部分も確かにあるんだけれど、実際、今上
映されてる邦画の底力がハリウッドの大作を凌いでるんだと思います。そんな
ワタシの2005年マイベストは『ALWAYS 三丁目の夕日』に決定!
ゴ:本号の「シネ・ビズ情報」コーナーでも関連トピックスを複数Pickupしてます
が、2005年は制作費10億円以上の大作邦画の公開が相次ぎ、興業収入も40億円
に達するなどハリウッド映画に並ぶ健闘ぶりで、全興業収入に占める邦画のシェ
アは40%を突破したとか。今後も制作費15億円級の大作『大帝の剣』『バルト
の楽園』(いずれも東映)が公開待機。異業種からの映画界の参入や、第二次シ
ネコンブームも来ています。ほんと日本映画、熱いっすね。
P:確かに邦画も洋画に引けをとらなくなってきてる気がする。ハリウッドでリメ
イクされるものも増えてきてるし。『ALWAYS 三丁目の夕日』は日本アカデミ
ー賞でも大健闘してましたよね。でもあの映画を観た人なら絶対納得の結果だっ
たと思う。
----------------------------------------------------------------------
●1位『ALWAYS 三丁目の夕日』(東宝)……………☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆13
http://tinyurl.com/gpf4k ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
A:☆☆☆/本作は西岸良平原作のコミックの映画化。昭和33年当時の東京が舞台、
時はTVが各家庭にやっと普及し始めた頃。モノはなかったけれど、ヒトの心に
まだまだ余裕のあった昭和30年代、実際当時の暮らしぶりを映像で観ると、そ
のあったかさにジィ〜ン。3丁目の住人(堤&薬師丸、吉岡君、小雪など)の
ドタバタな毎日に、観客は大笑いしたり、泣かされたり、大笑いしたり、泣か
されたり・・。本編上映中の劇場の中は、しあわせな空気でいっぱいでした。
この映画を観た後、むしょうに東京タワーに登りたくなり、後日家族を誘って
行ってみたんです。展望室から望んだ東京の街は、『ALWAYS〜』の頃から50年
分の発展を遂げて、キラキラ美しい未来都市になってました。キレイだなあと
思う反面、ちょっと寂しい気持ちになりました。
雲:☆☆☆/昭和30年代をガキとして過ごした人には、オシッコちびるぐらい懐か
しい時代を舞台にした映画や。小市民の目くそ鼻くそみたいな毎日が描かれて
るんやけど、ノスタルジックな時代をドラマ化してるだけやと思てたら、えら
い間違い。ちゃうちゃうちゃうのちゃうちゃう犬や。今の現代人が忘れた優し
さとか、熱い夢とか、裸のつきあいがしっかり脈打っとった。そんな日本人の
原風景を描いとる。小学生がお年玉で5万10万ともらう今の時代、おかしいと
思いまへんか? 中高生が携帯持って毎月1万2万使う時代はヘンやろ?少な
くとも3回は泣けてくる。ひさびさの日本映画の金メダルや。
P:☆☆/胸がぎゅーっと締め付けられるようなエピソードが多かったです。それ
らのひとつひとつが甲乙つけがたいくらいに良いものばかりで、涙腺ゆるみま
くり。目に見えない指輪のエピソード、お母さんを訪ねていくエピソード、お
守りのエピソード、サンタクロースのエピソード…他にも数え切れないくらい
たくさん。東京タワーができたころの日本って“街”があたたかかったんです
ね。ちょっとうらやましい。この作品とリリーさんの『東京タワー』でもって
俄然東京タワー人気が高まりつつありますね。
よ:☆☆/この映画はCGもすばらしい出来だけど、それだけじゃなくなんだか懐か
しい感じがするんですよね。この時代には生まれていない私でもなんだかそう
思わせてくれた映画です。個人的に最近気になる女優「堀北真希」の六子こと
ろくちゃんと薬師丸ひろ子のお母さんがよかったなと。ろくちゃんはあの青森
弁が可愛いし、赤いホッペもキュート。薬師丸ひろ子のお母さんも暖かくて、
機関銃ぶっぱなしてた頃が懐かしいですな。
ゴ:☆☆☆/上半期コレが一番泣けた。はとバスがこの映画とタイアップした特別
コースを運行してたの知ってる?“昭和30年代の東京”をテーマに、降車箇所
や、昼食、バス車両も“昭和のレトロなイメージ”にこだわったとか。
→ http://search.hatobus.co.jp/main/detail.php?id=4789
ところで、堤真一って、作品選びがウマイよねー。当番付エントリー作だけで
も、彼が主演した映画は、コレのほかに『フライ,ダディ,フライ』『姑獲鳥の
夏』と3作もある。まあ『姑獲鳥〜』はワーストの方だけどね(笑)。でもそれ
だけ印象に残る作品に主演してるってことでしょ。なかでも主演として突出し
てたのは『フライ,ダディ,フライ』だったけど、本作は、一人の突出した演技
というより、他の主役陣、脇役陣、そして背景セットを含むすべてとの見事な
アンサンブル作という感じだったなあ。
----------------------------------------------------------------------
●2位『Mr.&Mrs.Smith』(東宝東和)……………………☆☆☆☆☆☆☆☆☆9
http://tinyurl.com/o6obf ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
A:☆/結婚も秒読み!?なブラピ&アンジーの超話題作。噂に違わずハンパじゃ
ないアクションシーンの連続でおなかいっぱい。数々のハードアクションをこ
ともなげにこなすアンジー姐さんのカッコイイことといったら!ブラピもチョ
イ霞むほどキラキラしてたわん。やっぱり恋する女はキレイだあね。アンジー
美しいっ!と思ったのはこの作品がはじめてだもん。主演の2人の相性も◎で、
はじめからワクワクドキドキ楽しめたんだけど、ラストが少々ぬるかったなあ。
殺し屋夫婦がハッピーエンドじゃ、ねえ。どっちかが消えなきゃ、そう思わな
い?最後に、関係ないけど主演2人のベビーってどっち似かなあ。唇はやっぱ
りタラコか(笑)。
よ:☆☆/これぞザ・ハリウッドエンタテイメントな映画ですわ〜。かっこいい俳
優と美しい女優がハラハラドキドキのアクションを繰り広げる。最後は丸く収
まってメデタシ、メデタシて所も頭をカラッポにして楽しめる映画です。なに
よりもアンジーがかっこよすぎ!そりゃブラピもほれますわ。
M:☆☆☆/夫婦が本気で夫婦ケンカするこのテの映画としては、『ローズ家の戦
争』のほうが出来はよかったと思うんだけど、アンジー大ファンの私としては
「どこまでもついてゆきます」って気分なので☆3つ!この映画も私には別に
ブラピでなくたっていいって感じ。男は誰だって、彼女の完璧ボディと肝のす
わり具合に、蛇ににらまれたカエルになっちまうことでしょう。ちなみにこな
いだビデオでアンジー主演の『テイキング・ライブズ』観たけど、これも超オ
ススメだ〜。
P:☆/本編よりも合間合間に入るカウンセリングのシーンが好きでした。序盤と
終盤を比べると仲の良さの違いが歴然。家を壊しつつの夫婦喧嘩は必見ですよ。
ああいうのってめったに見られるものじゃないですから(笑)
----------------------------------------------------------------------
●3位『チャーリーとチョコレート工場』(Warner)……☆☆☆☆☆☆☆☆8
http://tinyurl.com/nazfe ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
雲:☆/底意地の悪いディズニーランドで遊んでるみたいな映画じゃ。謎のチョコ
レート工場の内部がファンタスティック・ベラムーチョ・ウォーアイニーや。
工場のちょっとイカれた社長役のJ・デップ、この兄ちゃんこういうワケワカ
メの役させたら天下一品やなぁ。シニカルな展開と想像を膨らませた映像に拍
手や。タイトルこそ甘ったるいけど、過保護でわがまま放題のアホガキへの警
鐘という辛口テーマがじつにビターなチョコの味でけっこうでごんした。
ゴ:☆☆/これって相当ブラックな“ひっきー(引きこもり)”ファンタジーだよね。
ウォンカさんはもとより、一見「幸せになりましたとさ!」と着地したように
みえるチャーリー一家にしたって、結局は世間では満足な暮らしもままならな
くて「チョコの王国」に引きこもって生きることにしたわけだし。そしてその
チョコの国では、世間の性悪なガキんちょどもを容赦なく「不具」の体にして
おっ返すというおとろちさ。ほのぼのしてる場合じゃないです(笑)。さすが、
ティム・バートン作品だけのことはありました。ちなみの主演の2人は上半期
シネ番第6位『ネバーランド』でも名コンビでしたね。
http://homepage2.nifty.com/cinema/2005/0930.html
P:☆☆/ひねくれ度がたまらない、そんな自分は天邪鬼ですが何か?(笑)。タイ
トルは『チャーリーとチョコレート工場』になってますけど、その前に「ウォ
ンカさんと」を入れたほうが絶対に良かったんじゃないかな、と思います。だっ
て、ウォンカさんのひとり勝ち映画なんですもんね。チャーリーの家の傾き具
合が何だかとってもティム・バートンっぽかったです。DVDを購入したのであ
とで密かにウンパルンパダンスでも覚えようかな…。半分本気です(素)。
A:☆/変人工場長って役をチョイ狙い過ぎて、なんだかカマっぽくなってしまっ
たジョニー・デップより、ちっこいウンパ・ルンパとか、かわゆいリス達の方
が、印象に残ってるんだな(笑)。特にウンパ・ルンパ族は、もうイヤンって
ほどウジャウジャ出てきたしね。気味悪くてかわいくてなんだか夢に出てきそ
うなキャラだったでしょ。扮するディープ・ロイって、前にも観たなあと思っ
たら、ティム・バートン監督の作品では『PLANET OF THE APES〜』や『ビッグ
・フィッシュ』なんかにも出てたっけ。でも彼がスタントもこなすベテラン俳
優さんとは知りませんでした。チョコの川だのチョコの木だの全編チョコ・チ
ョコ責めで、観終わった直後はもうしばらくいらね〜っと思っていたのに、帰
りにコンビニでウォンカ・チョコみたいな明治の板チョコを思わず買っちまっ
たワタシです。
よ:☆☆/もう、ウンパ・ルンパ最高!観ていて一緒に踊り出しそうになったし、
映画観終わった後もしばらく「ウィリー・ウォンカ〜♪」の歌声が耳から離れ
なかったもんね。しかしチャーリー少年の家は暖かくていいですね。おじいちゃ
んがへそくりでチャーリーにチョコを買っておいでというシーンなんかホロリ
としちゃいましたし。この前半部分で私は落ちましたね。早っ!
----------------------------------------------------------------------
●3位『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』(Warner)☆☆☆☆☆☆☆☆8
http://tinyurl.com/lwq4t ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
A:☆☆/ハリー・ポッターシリーズも早いもんで4作目!主要キャストの子役ち
ゃん達も、何年にも及ぶ続投ですんごく成長しちゃいました。ハリー役のダニ
エル君なんて、もうどこからみてもイケメン兄さん、傍らのデカ梟・へドウィ
グがサイズダウンして見えたもん。原作とはニュアンスがちょいズレちゃうか
もだけど、ハリーもロンもハーマイオニーも今更代役って考えられないし、今
後どうなるんだろうね?4作目はロマンスあり、クリーチャーとの大アクショ
ンあり、悪の権化“例のあの人”もとうとう復活、ハリーとの対決開始!と盛
りだくさんな内容で大満足。映画化された4作中ではマイベストかも。次回作
『〜不死鳥の騎士団』のロードショーが今から楽しみ♪日本では5/18にニュー
リリースされるシリーズ6弾の新刊本『〜謎のプリンス』も待ち遠しいわん。
雲:☆☆/みんな大きなってしもて、ポッターもロンもふとした表情がおっさん顔
やったで。あははは。魔法一流ラサール3校の優等生が命を賭けて一番を争う
バトルロワイアル。北朝鮮の美女軍団みたいな応援団も来たり、杖をガシャガ
シャ鳴らして山伏らも来よる。今回、納得いかんのは優等生が一人殺されてし
まうこっちゃ。魔法で復活させるんやったらハリポタ映画らしいけど、校長の
弔辞で終わり。チーンマンマンマンやがな。ファンタジー映画やのにそれはな
いんちゃうけ。ここだけ生々しいリアル感があって、わしゃあかんと思うんや。
ゴ:☆☆☆/魔法界のダークサイドが濃厚に描かれていて、シリーズの中ではやや
重いテイストの本作。でもそこが私としては好みでよかったのよねん。
よ:☆/1作目以来の秀作だったんでは?と個人的に思ってます。原作を読んでい
たけど忘れてしまっていた私には復習にもちょうどよかったし。ホント子役3
人にはシリーズ全てにでてほしいなぁと思います。
P:±0/みんなに同じく今までの中でいちばん好きかも。次作の映画版はよりダ
ークになるのかな…。誰が監督になるかもけっこう重要だったりしますね。が
らっと色が変わっちゃうのも嫌だし。
----------------------------------------------------------------------
●4位『私の頭の中の消しゴム』(ギャガ)………………☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼6
http://tinyurl.com/owpal ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
P:☆☆/ファミリーマートは天国です。この映画を観てからファミリーマートを
見るたびにそう思うようになりました。この映画のもととなった日本のドラマ
『ピュアソウル』との違いは主人公に子供ができるか否かというところ。でも
両作ともに良い作品でした。いちばん好きだったのは屋台でずーっと手を握っ
てるシーン。幸せの象徴ですよね。あと、ラストのファミリーマートのあたた
かさといったらもう…(絶句)。想われるのって幸せだなぁ、と痛いほど思わさ
れました。同じくアルツハイマーを扱った『明日の記憶』(5/13公開)もかなり
涙腺を刺激されるんでしょうね。原作でも泣かされましたから…。
ゴ:☆☆/あたしは、そのファミマのシーンで、ちょっとひいた…な。これまでの
感動が薄まっちまいました。チョン・ウソンがステキだから許すけど(笑)。
http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/2005/10/post_e6fd.html
(プレゼントはもう終了してますからネ・笑)
それから映画版『明日の記憶』も“泣き必須”の超おすすめしたい1作ですヨ。
→ http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/2006/03/post_0ee1.html
A:☆/チョン・ウソンと言えば、ゴスペラーズのリードヴォーカル・黒沢薫がそ
っくりさんでしょ(笑)。甘いマスクなのに朴訥としてて、そこんとこグっと
きました♪でもチョン様目当てでコレ観たんじゃないの。近頃ボキャ貧もいい
とこで、脳細胞の衰えを如何ともしがたいワタシは、若年性アルツハイマーに
非常に関心があったわけです。20代でアルツを発病するヒロインをソン・イェ
ジンが熱演。症状が進んで垂れ流しちゃうシーンなんか女優魂感じましたから。
韓流にまるで興味のないワタシでも泣けました、コレは。
雲:▼▼/韓流にハマッてる人を敵にまわすけど、わし、やっぱりあかんもんはあ
かんと言わせてもらうで。娘の父親のわざとらしい臭い演技に輪をかけて、フ
ォーカスかかった花嫁姿の娘のアップに、大げさなオペラのアリアを鼓膜破け
そうなほど鳴らしやがって、お前ら玉姫殿のまわし者かい。こんなサブイボ立
ちまくりの演出、酒も飲まんとよう出来るのぉ。さぁお客さん、ここで泣いて
やー!みたいなシーンが後半続くんやけど、すまんけどわし、まったく感情移
入でけんかった……この涙もろいわしがやで。なんかすべてがウソっぽい。
よ:☆/ベタといえばベタなんですけどね。でもやっぱり泣かされてしまうのが韓
流映画のすごい所。しかしなんといってもこの映画の一番の売りはチョン・ウ
ソンの格好良さでしょー。私の周りではチョン・ウソン人気急上昇です。私も
お姫様抱っこされたーーーい!!彼の次回作、5月公開予定のチョン・ジヒョ
ン(『僕の彼女を紹介します』)と共演の『デイジー』も要チェックですな。
M:☆☆/まずは、その『デイジー』関連ネタ
→ http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/2005/10/from2_845d.html
周りはみんな、号泣したっていうねんけど、私はなんでか、泣けなかってんよ
ねー。でも、ソン・イェジンが記憶を失って、チョン・ウソンに別れた不倫相
手の名前を呼ぶとこが、さすがにこたえたので、☆を2つ。先日観た邦画『明
日の記憶』は、仕事バリバリやってきた男がアルツハイマーになるという話で、
リアリティがあって、ぐっときた。
----------------------------------------------------------------------
●5位『フライ,ダディ,フライ』(東映)…………………☆☆☆☆☆5
http://tinyurl.com/mkqko ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
P:☆☆☆/キャスティングの妙。原作と映画のシンクロ率が高かったです。鈴木
一さんを見事に演じきった堤さんに拍手。バスとの競争シーンとか、ついつい
手に汗にぎっちゃいました。原作に忠実に鈴木さん目線で話が進んだことが共
鳴できた要因でしょうね。オープニングの病院のシーンで水滴の音に心拍数を
あてる演出がうまいな、と思いました。須藤元気のニヤけっぷりは嫌味なほど
に石原の腹黒さを表してたなぁ…。そうそう、客層が大きく二分されていたの
も面白かったです。岡田くんの(作り上げられた)カラダ目当ての人と中高年
のオジサン。まぁ、自分はそのどっちにも属さないわけだったのですが。
ゴ:☆/↓記者会見でのひとこと
http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/2006/03/post_e4fb.html
尚、“岡田君の肉体”については、上半期シネ番ワースト6位『東京タワー』
でのMARSのコメントもご参照あれ!↓
http://homepage2.nifty.com/cinema/2005/1003.html
A:☆/ハイ!ワタシは岡田君のカラダ目当てのオバサンです(笑)。いつのまに
あんなにしなやかで俊敏で美しいカラダを造りあげたの?と目がクギ漬けにな
っちゃいました。岡田君ばかりでなく、堤真一もアッパレだった。あのオヤジ
(失礼)、近頃気になってしょうがない役者さんです。
----------------------------------------------------------------------
●5位『親切なクムジャさん』(東芝エンタ)……………☆☆☆☆☆☆☆▼▼5
http://tinyurl.com/q4kyt ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
P:☆☆/オールナイトで復讐三部作を一気に観るという機会に恵まれたんですけ
ど、三部作の最後の作品として秀逸だったと思います。イ・ヨンエは『ラスト
プレゼント』や『チャングム』で見せるやわらかで芯の強い役とはうってかわっ
て冷酷な主人公を演じてました。やわらかい笑顔が、かえって残忍さを際立て
てるな、と思いましたね。チェ・ミンシクが犬になるシーンは『オールド・ボー
イ』を彷彿させてたなぁ…。復讐が終わったときに何が残るのか。この作品を
観るとわかると思います。
M:☆☆/poohさん、オールナイトで観るなんて、すごすぎ。実はこの作品、今期
見落とした中で一番観たかった作品なので、☆2つ献上。韓国女優って、イメー
ジダウンするかもしれない悪役でもどんどん挑むとこがプロだと思う。
ゴ:☆☆☆/http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/2005/10/post_e6fd.html
(プレゼントはもう終了してますからネ・笑)
よ:▼▼/復習三部作の完結編として、めちゃくちゃ期待していった分、ちょっと
期待を裏切られてしまった感じです。私的には『オールド・ボーイ』の衝撃を
超えていないのですよね。イ・ヨンエはチャングムのイメージと違って頑張っ
てるな、と思いました。
----------------------------------------------------------------------
●6位『スターウォーズ エピソード3』(FOX)…………☆☆☆☆4
http://tinyurl.com/qu4jy ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
雲:☆/泣いても笑ろても、これがホンマに最後の最後っ屁。すべての謎が解き明
かされるっちゅうけど読めとるわい。アナキンのご乱心やないかい。殿、なり
ませぬ! お気を確かに、暗黒面に引き込まれますぞ。そやけどアホはアホら
しゅう落ちるとこまで落ちていきよった。殿は悪党ダースベイダーに変身して
メデタシメデタシ。今回の見どころは圧倒的なCGのオンパレだけや。筋なんか
どうでもよろし。オチャオチャオチャー! と剣を振り回すヨーダ爺ちゃんの
カッコよさ。高齢化社会を生き抜くありがたき手本を得たようでござった。
A:±0/狂信的なファンがゴマンといる一方で、何がオモシロいのか全く解せぬ
ワタシみたいなモンもいるわけです。が、最後っ屁(爆)ってことで、シリー
ズ中初めて、居眠りせずに最後まで鑑賞しました。結果、そっか〜くらいの感
想しか持てなかったけれど、眠気がこなかったからそれでもオモシロイ方だっ
たんだろうと思いました。アナキン、あんなに焦げちゃって、ヒェ〜みたいな。
P:±0/アナキンの苦悩をもっと丁寧に描いてほしかったです。でも、オビワン
と闘いのシーンは胸に迫るものがありましたね。本当は闘いたくない相手と闘
わなくちゃいけない葛藤。そのあとのダースベイダーの面をつけられて気付く
シーン(パドメを想ってうめくシーンも)は何だか切なかったです。スターウォ
ーズシリーズはこれでやっと完結したんですね…。
----------------------------------------------------------------------
●6位『シンデレラマン』(ブエナビスタ)………………☆☆☆☆4
http://tinyurl.com/zp3ke ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
A:☆/本作は今年のアカデミー賞では無冠に終わってしまったけれど、改めてラ
ッセル・クロウの役者魂を魅せてくれた素晴らしい作品でした。名声や金のた
めではなく、ただただ家族を養うために闘っていたら、いつのまにかアメリカ
の希望の星になっていた、そんな伝説のボクサー・ジム=ブラドックをラッセ
ルが大熱演。いつもは苦手なファイトシーンも、いつのまにかジムの家族みた
いな気持ちになって、大泣きしながら応援していた自分にビックリ。観た後の
爽快感ったらなかったな。未見の方には、絶対オススメ!
ゴ:☆☆☆/こんなに手に汗握りつつ、「死なないで〜!」と祈りつつボクシング
のファイトシーンを観た映画は初めて。“リングで散る美学”みたいな作品が
多いなかで、リングの上でもリングを降りた後も幸せな人生を送った(勝ち取っ
た)ボクサーがいたことに、殊勝に勇気づけられましたわ。ラッセルの肉体改
造もリキ入ってて、予告で初めてその姿を見たときは誰かわからなかった。
----------------------------------------------------------------------
●6位『ダークウォーター』(東宝東和)…………………☆☆☆☆4
http://tinyurl.com/r75zn
ゴ:☆☆/中田秀夫監督の『ほの暗い水の底から』をリメイクした『ダーク・ウォ
ーター』(監督は「セントラル・ステーション」のウォルター・サレス)。舞台
設定を海外に移してのリメイクですが、あの独特の陰鬱さがきちんと描き出さ
れており、オリジナル版の黒木瞳よりもジェニファ・コネリーの方がずっとよ
かったこともあり、私としてはリメイク版に軍配揚げたい。
(上半期シネ番6位『THE JUON』でのコメントの再掲)
http://homepage2.nifty.com/cinema/2005/0930.html
A:☆/オリジナル版の黒木瞳もそれなりに泣ける母さん役で頑張っていたけれど、
どうしたってジェニファー・コネリーの技量には追いつかないんだなあ。舞台を
海外に移して、よくあれだけ薄気味悪い雰囲気出せたよなあと感心。ワタシも
編集長同様、リメイク版に1票よん!
M:☆/ジェニファー・コネリーも、私が「ついてゆきたい」女優でござんす。美
しい顔立ちに似合わず、どんなヤバイ役もハダカもこなすプロ根性。黒木瞳は
足元にも及ばないざんす。古いけど『ホットスポット』とか、2000年の、
『レクイエム・フォー・ドリーム』はスゴイよ、一度観てみて。
----------------------------------------------------------------------
●6位『メゾン・ド・ヒミコ』(アスミック)……………☆☆☆☆4
http://tinyurl.com/pjarv ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
P:☆☆/ものの捉え方や見方を変えると世界が広がる、という好例でしょうね。
ゲイをバカにしていた男の子が自分にもその気があることを知ってメゾン・ド・
ヒミコに入ってくるシーン、あの描き方はうまいと思いました。あぁ、こうい
う風に目覚めることもあるのか、と。女性よりも女性らしい繊細な気持ちを持っ
ているゲイ、中でもルビーさんが素敵でした。まだ会ったことのない孫を想っ
て「子供の手って小さいのよね」と言ったときの表情といったら…。それはも
う優しい優しい表情でした。犬童監督作品だと、恋愛というならば『ジョゼ』、
人としてのあたたかさなら『ヒミコ』だと思います。そして、オダギリジョー
のなんでもない着こなしが光って見えました。格好よすぎて眩しかったです。
一方、西島さんは女にだらしない役を嫌味なく演じますね。遠い昔『あすなろ
白書』では男の人を想う役をやっていたことが懐かしい…。
ゴ:☆☆/ゲイな皆さんもブラボーでしたが、柴咲コウの“ブス”っぷりもカワい
かったなあ。スッピン顔にメイクでホクロだのソバカスだの描き足して、ボサ
ボサ髪。いつものクールビューティな感じと打って変わって、あのダサ加減が
けっこう彼女よかったんだねー。
----------------------------------------------------------------------
●6位『SAYURI』(ブエナビスタ+松竹)…………………☆☆☆☆4
http://tinyurl.com/lqeul ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
ゴ:☆/これはストーリーうんぬん、役者の演技うんぬんより、エキゾチックジャ
パ〜ンな世界?絢爛豪華なジャポニズムの世界を堪能したい。NYでは芸者をテ
ーマにしたアイテム(茶道、和菓子、着物、おしろいなどなど…)が売れ、映
画ロケが行われた京都の祇園で着物の試着や茶会に参加する米国発のツアーも
運行されたりと、日本の「美」に夢中のご様子。
A:☆/全編セリフは英語のはずなのに、「姉さん(日本語)、ホニャララ〜(英
語)」みたいな半端な英会話がチラホラ。ロブ・マーシャル監督が意図する日
本風ゲイシャ物語をひとつのファンタジーとして何とか捉えることはできたけ
れど、そこんとこだけチョイ勘にさわったわ。
P:☆/サユリが「ノブさん」と発音するのがものすごく耳に残りました。外国人
がニホンゴを話すときのイントネーションなんですもん。“おかぼ”のニック
ネームが“パンプキン”っていうのもなかなかストレートな発想でしたね(笑)
M:±0/まだ観てないんで何ともいえないんだけど、主演はチャン・ツィイーで
ほんとによかったのか?彼女ってキレイやけど、私はどーしても、彼女主演の
映画には限界を感じる。彼女が巨匠映画に出れるのは、ああいうロリ系美人が
少ないからって気がするんやけど。
----------------------------------------------------------------------
●6位『リンダリンダリンダ』(ビターズエンド)………☆☆☆☆4
http://tinyurl.com/f2a94 ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
雲:☆☆☆/これやこれや、青春イケイケ映画や。ヘタクソが必死のパッチで練習
して、めっちゃ上手い演奏をしよるっちゅう話や。ギターもろくに弾けん子ら
が、徹夜徹夜の3日ほどのフラフラ猛練習で、いっちょまえになりよるんや。
ボーカルに大抜擢は韓国からの留学生で、日本語もようわからんちゅうソンち
ゃんで、まことにええ味を出してはるんだす。青春映画にありがちな、やたら
テンションが高いだけの高校生キャラは観てるわしらが疲れるけど、この映画
は弾けるような若さよりも、ダルそうで面倒くさそうなとこが妙に共感できる
んや。
----------------------------------------------------------------------
●7位『亡国のイージス』(日本ヘラルド+松竹)………☆☆☆3
http://tinyurl.com/qgf7g ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
雲:☆/ハリウッドの軍隊映画ほどのドンパチの派手さはないけど、サスペンスと
しては銅メダルや。小説「亡国のイージス」は「このミステリーがすごい」誌
で、上位パンパカパ〜ンやったしな。東京湾突入したるわいの暴れ牛イージス
艦のあちこちでどつき合い、撃ち合い、屁のこぎ合いとか、サラの船を汚しま
くっとる。こんな内輪もめを、テンポよう緊張感を持たせながら、退屈させず
に描いていきよる。戦争映画やなしに、サスペンス映画として観たらオモロイ。
P:±0/如月役の勝地涼くんの毅然とした演技、特にまなざしが良かったです。
潜水艦の中での攻防は緊迫感がありました。同じ福井さんの『ローレライ』
(映画版)と比べたら断然こっちですね。工作員の女の子の映画の中での位置
づけがよくわからかなったんですけど、原作を読めば中井貴一との関係性がわ
かるのかな…。
よ:±0/福井晴敏さん脚本・原作の中では一番よかったかもですね。(後の2作
品がひどすぎるって話もありますが)。poohさんと一緒で、勝地涼くんの今後
に期待です。
----------------------------------------------------------------------
●7位『運命じゃない人』(クロックワークス)…………☆☆☆3
http://tinyurl.com/ouv4n ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
よ:☆/これは2005年度脚本賞をあげたいと思った作品でしたね。実にうまいんで
す。キャストの人達ははっきりいって知らない人ばかりで、一見地味なんです
が(すみません)。最初は1人のさえない男のなんてことない話だと思ったら、
突然視点が変わり、「おー!おー!そうだったのか」と1話終わるごとに思わ
ず唸ってしまう出来栄え。セリフも思わず共感しちゃいますね。「おまえ電話
番号なめんなよ!あの十一桁の数字を知ってるか、知ってないかで、赤の他人
と、そうじゃない人とを分けてるんだからな。」というセリフ。ほんと、そう
だよねーと妙に納得。これから電話番号は大事にしなきゃ(笑)。これを観て
探偵役の山中聡さんのファンになりました。
ゴ:☆☆/ホントに脚本がお見事!別々に進行していることが、ひとつに繋がって
いくときなんか、鳥肌立ちそうな感じだった。 主演の宮田武役の中村靖日は、
頭から足先まで全身の「形」がなんか独特でおもしろい。『ジョゼと虎と魚た
ち』『恋は五・七・五!』でも脇ながら強烈な印象を残してたけど、本作を観
て、今後きっとメジャー路線にも個性派俳優として台頭してくるんじゃないか
と確信。ちなみに本作は、3月11日より渋谷ユーロスペースにて2週間限定ア
ンコール上映やるみたい。映画マニアはこういう作品はたまらないと思う。
----------------------------------------------------------------------
●7位『皇帝ペンギン』(ギャガ)…………………………☆☆☆3
http://tinyurl.com/rmkml ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
ゴ:☆/ペンギンはかわいくてケナゲだし、劇中音楽もヒーリング系。でも癒され
すぎて?途中で爆睡しちゃいました(笑)。
よ:☆☆/何をかくそう(て別に隠してないが)マイフェイバリットキャラはピン
グーなんです。ということでペンギン好きには必見な映画です。ペンギンてば
あんな可愛い顔して、すごく過酷な人生歩んでるですよ。さらに泣き声だけで
自分の配偶者&子供を見つけることができる神秘的な生物で感激しました。ま
た子ペンギンが可愛いんですよ。親の股下で生活しているところなんかもね、
あの股下はどうなってるんじゃい?と不思議になりますね。私にとっては観て
いてとっても癒された2時間でした。
M:±0/何をかくそう、わたくし、小学校まで、ペンギンのペンちゃんというMY
ぬいぐるみだっこして寝てました。だからこの映画も早くDVDチェックしないと…。
----------------------------------------------------------------------
●7位『頭文字(イニシャル)D THE MOVIE』(ギャガ)☆☆☆3
http://tinyurl.com/rdz6g ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
ゴ:☆☆/上半期の番付で5位だった『インファナル・アフェアIII』シリーズの
監督、撮影、脚本スタッフたちによる作品。予想以上にグッドですよん!
http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/2005/08/_the_movie_fd9e.html
M:±0/まだ観てないけど、ゴ編集長が意外にもよかったって書いてたんで、絶
対DVDチェックしたくなった作品。ジェイ・チョウって、アジアではどえりゃー
人気みたいですけど、そんなにカッコいいんすか?ぱっと見は、そうでもなさ
げなんだけど…。
----------------------------------------------------------------------
●7位『マラソン』(シネカノン)…………………………☆☆☆3
http://tinyurl.com/q87x7 ←アマゾンの☆付けとレビューも読んでみる?
よ:☆/まず主役のチョ・スンウの演技が素晴らしい。そして自閉症児を抱える家
族の大変さ、周りの偏見なども時にユーモアも交えて描かれています。好きだ
から、ただ好きだから、誰のためでもなく走るんだというシンプルなメッセー
ジが爽やかに伝わってきた映画です。
ゴ:☆☆/ユーモアを交えて…どころか、私なんか自閉症の主人公のナイスなリア
クションの数々に大爆笑を連発しながら観ちゃいました。これって、不謹慎じゃ
ないよね?自閉症、知的障害などを扱った作品って、とかくハートウォーム&
お涙頂戴にいきがちだけど、本作は母親の存在や葛藤もしっかり効かせつつ、
さわやかな作品になってて◎。
M:±0/そうなんです、いつも「韓国映画ってすごいよなあ」と思わされるのは、
そういうハンディキャップを笑い飛ばすユーモアセンスや演出力。邦画には、
ここまでできる勇気がなかなかないかも。ところでチョ・スンウはミュージカ
ルでも賞を取る、若手実力ナンバーワン。『オールド・ボーイ』のカン・ヘジョ
ンと堂々と恋人宣言して二人で公の場に登場するあたり、なんか好感もてます
なあ。
----------------------------------------------------------------------
尚、
残りの7位『キングコング』〜9位『大停電の夜に』までの20作品につき
ましても本来なら当ベスト号に掲載するべき作品なのですが、誌面ボリュ
ームの関係上、近日配信のNO.2(ワースト編)の方にて掲載させていただ
きます。何卒、ご了承くださいませ。
----------------------------------------------------------------------
そ・ん・な・わ・け・で
┌───────────────────────────────┐
| 上半期&下半期通して、最も番付で☆をたくさん獲得した |
|トレキャ的2005年度ザ・ベストシネマ・オブ・ザ・イヤーはこれだ!|
| |
| ●『ALWAYS 三丁目の夕日』(東宝) |
| ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆:13 |
| http://tinyurl.com/gpf4k |
| |
| (ちなみに2004年のベストは |
| 『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』でした!) |
| |
| ↓2004上半期番付以前の結果はこちら↓ |
| http://homepage2.nifty.com/cinema/cine1.html |
└───────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のスタッフのコメントに対する賛同、異論、大歓迎です!
↓メール投稿はこちらまで↓
< gotown@a2.mbn.or.jp >
※いただいたメールは誌面上でご紹介させていただくことがありますので
匿名希望orペンネーム等もご明記ください。誌面の都合上、投稿文を編
集させていただく場合もございますので、ご了承くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続く「ワースト番付」は後編メール<No.2>にて!(近日配信予定です)
◆◆◆◆◆◆………………………シネ・ビズ情報………………………◆◆◆◆◆◆
■シネマ関連ビジネス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シ┃ネ┃・┃ビ┃ズ┃ ◇トレキャ!Weekly有料版のデータベースより抜粋
━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃週刊有料サービスでは、多彩なトレンド・トピックスをご希望のテーマ別に┃
┃1本5行程のミニレポ式で毎週100〜200本、ひと月に600〜1000本を提供中!┃
┃好評な当サービスのお申込み&問合わせはこちら→ gotown@a2.mbn.or.jp ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
最近のWeeklyデータの中から、シネマ関連ネタをPICK UP!
◆………………………………………………………………………………【全51本】
〜シネマ関連トレンド☆フラッシュ!〜
<各ネタの詳細については全て【Weeklyデータ版】にてご紹介済みデス>
「◎」印→ソフト系ネタ
「○」印→ハード系ネタ
「●」印→海外流行ネタ
メルマガ誌面に入りきらなかったため下記計51本の詳細はブログに掲載!
↓
http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/2006/03/from_75a4.html
◎『YOKOHAMA恋愛サミット2006』◎『文庫版+映画前売り券』◎『邦画に注目』
◎『長州ファイブ』◎『アニメキャラビジネス』◎『東京観光「映画タイアッ
プコース」』◎『宮崎駿監督新作短編アニメ映画』◎『ヤフー映画制作参加』
◎『立体映像版チキン・リトル』◎『ロケ地見学ツアー』◎『ゲド戦記』◎
『映画などで街活性化』◎『「コアラ課長」コラボカフェ』◎『ヘレン・ケラー
を知っていますか?』◎『ポーション』◎『仕立て屋スタジオジブリ』◎『犬
神家の一族』◎『みんなが泣いた映画』◎『グレタ・ガルボ』◎『洋画の日本
語吹き替え』○『携帯電話向け試写会』○『1ビットシアターラックシステム』
○『第二次シネコンブーム』○『CINEMART(シネマート)六本木』○『シアター
N渋谷』○『一角座』○『超高級映画館』○『デジタルシネマ』○『サーモキー』
○『USJ新アトラクション』○『UMD』●『ブロークバック・マウンテン』●『カ
ウボーイブーム』●『ジャポニズムの大流行』●『ブリンク』●『非主流系映画』
●『FFF』●『ハリウッドは陰鬱系』●『ニットカフェ』●『レイチェル・ゾエ』
●『ファッション界でモノクロの復活』●『カチューシャ』●『セレブの自分イ
メージ香水』●『ナルニア国物語第2章製作決定』●『ロイ・リー』●『煙の立
つところにセレブあり?』●『オープンシーズン』●『ロッキー・バルボア』●
『クライング・フィスト』●『イエスの1年間』●『エイト・ビロウ』
┌───────────────────────────────────┐
★過去ネタ閲覧→ http://homepage2.nifty.com/cinema/cine1.html
└───────────────────────────────────┘
◆…………………………………………………………………………………【姉妹誌】
姉妹誌で掲載の「トレンド卵 ひとことレポート」も要チェック!
┌───────────────────────────────────┐
○【本拠誌】→ http://homepage2.nifty.com/oubo.html
└→『パワースポット』『ヒーリング・カード』『ゴースト・スクール』等
○【ドラ番】→ http://homepage2.nifty.com/dorama/dorama.html
└→ 『劇中CM』『デスノート』『殺陣教室』『ウルトラマンの街』等
○【マーケ】→ http://homepage2.nifty.com/market/mark.html
└→ 『女友達との過ごし方』等
└───────────────────────────────────┘
◆◆◆◆◆◆……………………海外発!シネマ情報……………………◆◆◆◆◆◆
当コーナーのコラムは
おっかけ配信いたしますNo.2の方で掲載しております!
今回は、「トム・ヤン・クン!」(タイ編)をお届けします。
お楽しみに!
●【当コーナーで掲載した過去のコラム】
・『ダンス系映画3作品』<欧米編>
・『キング・オブ・ボリウッド〜シャルク・カーン』<インド編>
・『マレーシア映画史上最大の意欲作』<マレーシア編>
・『米国アカデミー授賞式レポート』<アメリカ編>
・『新星“ニコラス・サプトラ”は要チェック』<インドネシア編>
┌───────────────────────────────────┐
★過去ネタ閲覧→ http://homepage2.nifty.com/cinema/cine1.html
└───────────────────────────────────┘
◆◆◆◆◆◆……………… トレキャ!・ブログ …………………◆◆◆◆◆◆
┌──────────────────────────┐
│ トレキャ!・ブログ (トレキャ!裏編集部) │
| http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/ |
| ほぼ毎日更新中! |
└──────────────────────────┘
◆カテゴリー<映画・テレビ>ページはこちら!
└→ http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/cat395467/index.html
◆カテゴリー<芸能・アイドル>ページはこちら!
└→ http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/cat395472/index.html
◆最新更新情報はこちら!
└→ http://inandout.cocolog-nifty.com/trend/
左側のメニューバーには過去のシネマ番付のベスト10作をリストUP。
アマゾンのレビューとトレキャ!のレビューを読み比べるのも一興。
◆◆◆◆◆◆………………各種有料サービスのご案内………………◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃■□INandOUT!では下記の3つの有料サービスをご提供しております!□■┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◎詳細は → http://homepage2.nifty.com/yuryo.html
◆◆◆◆◆◆………………… 各種姉妹誌のご案内 ………………◆◆◆◆◆◆
こちらは無料!よろしかったらぜひ!!
http://homepage2.nifty.com/oubo.html
◆『トレンド・キャッチ!』シリーズ本拠誌!なにはおいてもコレは必読!
└→ http://homepage2.nifty.com/oubo.html
◆『ドラマ番付』冬ドラ中盤番付配信しました!
└→ http://homepage2.nifty.com/dorama/dorama.html
◆『トレキャ☆マーケ』「女友達との過ごし方」配信しました!
└→ http://homepage2.nifty.com/market/mark.html
○―――――――――――――――――――――――――――――――――○
|
|
 |